
Mac miniは本体だけの購入で、最初のセットアップにはWindowsのモニターとキーボード、マウスを使用しました。
いちいち接続するのが面倒になったので、Macbook Airを購入した機会にThunderboltというケーブルも購入しました。
Macbook AirをMac miniのモニターとして使用できるということだったので。
キーボードはWindowsのものが余っているので、それを使う予定です。
Thunderboltで接続するだけで特に難しいことはない、という話しだったのですが、接続しただけでは何も起きず、Macbook Airの方も通常通り入力などキーボードも使える状態でした。
Mac miniに接続したWindowsのキーボードからCtrl+F2を押しても反応はありませんでした。
もしかして、Macbook Airではモニタとして使用できないのでしょうか?
Mac mini : OS X10.8(2012年の秋頃購入)
Macbook Air : OS X10.9(今年の3月購入)
普段、Macはほとんど触らないのでいつまで経っても慣れないのですが、アドバイス宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来る事:(遅いながらも)MacBook AirでMacMiniの画面を見る事。
出来ない事:MacBook Airを汎用的なモニタとして使う事。
です。
MacBook Air(甲)でMacMini(乙)の画面を見るには
(甲)と(乙)とを適宜LAN接続して
(乙)のシステム環境設定>共有の中にある画面共有を有効にし
(甲)のFinderやWebブラウザで見る で良いです。
(乙)のログイン時の名前・パスワードの入力を求められます。
これだと 反応速度それなりです。
音声は共有しません。
(甲)と(乙)の逆転も可能です。
LAN接続はwi-fiでも可です。(thunderboltでLANも可能のはず。自分はまだThunderbolt搭載機持ってないです…)
MacBook Air(Late2010):OS X10.8.5
iBook G4:Mac OS X 10.5.8
(wi-fi使用)の間で
画面共有ができました
Macbook各機種でなく
近頃のiMacだったら
別のMac(コンピュータ)をThunderboltケーブルで接続して モニタとして扱える
(ターゲットディスプレイモードと呼ばれてます)とのこと。
Mac Mini用のモニタには汎用品をあてた方が良いと思います。
お礼が遅くなってすみません。
詳しいご説明をありがとうございました。
一番最初にご回答いただけて、内容も詳しく書いていただいたので、takafiro974さんをベストアンサーとさせていただきます。
Mac mini のモニタとして使える、という話しでなければMacbook Airを購入する必要性はそれほどなかったので、正直ショックです。
Thnderboltも無駄な買い物になりました。
間違った情報を信じて購入してしまったことを反省します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>Macbook AirをMac miniのモニターとして使用できるということだったので。
どこからそんな話が出たのでしょうか???
外部入力ができるのはMini DisplayPort または Thunderboltのポートを備えたiMac (27-inch Late 2009)以降のiMacだけのはずですが?
http://support.apple.com/kb/HT3924?viewlocale=ja …
お礼が遅くなってすみません。
>どこからそんな話が出たのでしょうか???
今、正直ムカムカしている状態です。
1度目はMac miniを購入する際に相談をしたApple Storeの店員さんです。
「モニターとキーボードはWindowsのものを流用できるから購入しなくても大丈夫、だけど、ノートがあればWindowsからモニターとキーボードを取り外して付け替えるという手間が省けるからあると便利」という説明でした。
で、そのうち必要に迫られたら購入しようと思っており、最近になってTeamviewerなどでは操作がもたついたり不便に感じるようになったので、家電量販店のApple製品売り場の店員さんに相談したのが2度目です。
1度目の店員さんおお話を伝えたところ、「Macbook AirとMac miniをThunderboltという専用のケーブルでつないだらAirをモニターとして使用はできるけども、Airのキーボードは使えなくなるのでキーボードが別途必要になる。最近購入したMac miniならThunderboltが付いているから大丈夫」とのお話でした。
帰宅後、Mac miniの付属品を確認したらThunderboltらしきケーブルがなかったので、後日購入した次第です。
心配性な方なので、いろいろ細かく質問もして、Macbook Airがモニターとして使用できるという情報には確信を持っていただけに、何を信じてよいのやら・・・。
途方に暮れています・・・・・・・・。
とりあえず、店員さんの話しであっても鵜呑みにはしません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>いちいち接続するのが面倒になったので
大抵のモニターには複数の異なる接続方式(HDMI・VGA・DVIなど)の入力端子が有りますので、空いている端子にMac miniを接続し(アダプタが必要となる場合があります)入力切り替えでお使いになってはいかがでしょうか。
お礼が遅くなってすみません。
モニターに余裕がないので、Macbook Airを購入したんですけどね・・・^^;
残念ですが、あきらめます。
入力切り替えについても調べてみます。
代替案をご提案いただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Galaxy tabとwindows10 PCのSup...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
2013モデルのiMacをフリマアプ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
WIN2000上でダイアルアップの接...
-
無線ランって隣の部屋の人に利...
-
Windows 7 のリモートデスクトップ
-
プリンター接続について
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
リモートデスクトップ接続 フ...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
MACにインストールしたExcelか...
-
ISDNの接続について
-
ワイヤレスネットワークに接続...
-
ドメイン認証PCでのクロスケー...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ドライブレター増やせますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報