重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「晴れ」や「雨」等、天気に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲で
お好きなものがあれば教えてください。
(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません)

私はこんなのが好きです。

Lee Oskar Before the Rain


Billie Holiday & Her Orchestra - Come Rain or Come Shine
https://www.youtube.com/watch?v=RL_P-gHxI3Y

A 回答 (80件中11~20件)

雨は在庫いっぱいあるんです~^^;



メタルオペラプロジェクトグループです・・・メタルのいろんな人集めてみた・・・って感じですかね^^;
☆Avantasia - Shelter From The Rain


再登場「ストラトヴァリウスやっ\(゜ロ゜ )」・・・ですw
☆Stratovarius - 4000 Rainy Nights
http://youtu.be/wP6n1kvFENQ

オーストラリアの3ピースバンドです。
☆Tracer - Voice in the Rain
http://youtu.be/3-9mlSCiBY8

スウェーデンのスリーズロック/グラムメタルです(2代目Vo.時代)。決して上手くはありませんが苦労の多いバンドです^^;
☆Crashdïet - Falling Rain
http://youtu.be/86f0mgUNyio


ではm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>雨は在庫いっぱいあるんです~^^;

おお。
楽しみ~(笑)

>☆Avantasia - Shelter From The Rain

メタルオペラってクラシックのオペラのようにストーリー性があるみたいですね。
言葉が解れば良いでしょうね。
クラシックのオペラも字幕付きで観たら面白かったです。
バンド名の「Avantasia」もひょっとして「fantasia」と関係あるのかなと思ったら
きっちり「avalon」との造語みたいですね。

>☆Stratovarius - 4000 Rainy Nights
再登場「ストラトヴァリウスやっ\(゜ロ゜ )」・・・ですw

突っ込みの顔文字ありがとうございます(笑)

ストラディバリウスの向こうを張ってるだけあって
重厚なサウンドがたまらないです。

>☆Tracer - Voice in the Rain

「雨の中の声」ですか。
昔、アメリカン・ロックにあったような素朴なワイルドさを感じます。

>☆Crashdïet - Falling Rain

スリーズロックって知りませんでしたが、モトリー・クルー辺りが元祖のようですね。
ヴォーカルが自殺しちゃいましたか。
良いヴォーカルなのにもったいないですね。

ではまた。

お礼日時:2014/05/08 18:14

こんばんは(^^)



Nazarethで2曲・・・たぶん出てなかったとは思います^^;
☆Everytime It Rains

☆Sunshine
http://youtu.be/xy9MjVf5iBc

☆Jackson Browne - You Love The Thunder
http://youtu.be/7VJCAePl14o

ちょっと・・・かなり臭めのシンフォニック/メロディックパワーメタルです。
☆Gloryhammer - The Epic Rage of Furious Thunder
http://youtu.be/KoBzf5_rS7Q

では、お休みなさい(-_-)zzz
ついでに、おはようございます(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>☆Everytime It Rains

珍しく遅めのテンポですがアコギが心地良いです。
ブライアン・アダムスばりのヴォーカルも渋いですね。

>☆Sunshine

お!?
これは、もっと遅めですね。
どうやら、ここはアコギが得意みたいですね。

>☆Jackson Browne - You Love The Thunder

うわぁ~。
私も好きですが、嫁さんがファンです。
聴かせときます。

>☆Jackson Browne - You Love The Thunder
シンフォニック/メロディックパワーメタルです。

メタルにシンフォニックってあるのかと思ったら
イントロでいきなり納得しました(笑)

>ついでに、おはようございます(^^)

良くご存知で。
今日は変な時間に起きてしまいましたが(笑)

お礼日時:2014/05/08 02:36

 こんにちは。

爽やかになりました、
☆BOBBY WOMACK~ IT'S GONNA RAIN 軽快です、天気雨?
 他の方には既に紹介してますが^^。3拍アクセントのギターリフと4拍子の複合 
☆Daylight - Bobby Womack 以前出しましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=HtdtoXNDLqg ラストSoulマンですのでやはりNewタイプ、ロックへの橋渡しなんですね。
☆G. Love - Sunshine これはソロなのでラップではない
https://www.youtube.com/watch?v=ro_Ih0Xtw1M
☆Charlie Patton- Down The Dirt Road Blues 有名曲
https://www.youtube.com/watch?v=kxO2752Zt7A 本当のルーツ
☆Seals And Crofts ~ Summer Breeze
https://www.youtube.com/watch?v=pC1K1AYvtAo
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>爽やかになりました、

ですね。
神戸の港で練習したら最高の気分でした(笑)

>☆BOBBY WOMACK~ IT'S GONNA RAIN 軽快です、天気雨?
他の方には既に紹介してますが^^。3拍アクセントのギターリフと4拍子の複合 

おお!?
いわゆる、ポリリズムともちょっと違う変ったノリですね。

>☆Daylight - Bobby Womack 以前出しましたが。
ラストSoulマンですのでやはりNewタイプ、ロックへの橋渡しなんですね。

ほ~。
フェンダー・ローズでしょうか。
往年のCTIサウンドを思い出します。

>☆G. Love - Sunshine これはソロなのでラップではない

写真のはドブロですね。
ちょっとディランの感じですね。

>☆Charlie Patton- Down The Dirt Road Blues 
有名曲、本当のルーツ

知りませんでした。
自分で合いの手を入れるのが良いですね。

>☆Seals And Crofts ~ Summer Breeze  

サマーブリーズ。
良いですねぇ~。
今日が正にそうでした(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/07 20:24

今日はこちらも寒いしお天気悪いです(>_<)



>確か「嵐」は相葉だけ千葉だったような(笑)
ホントだ~初めて知りました^^;
ジャニーズ系も詳しいんですか(笑)?


出したつもりでいましたが忘れていたようです。大好きな曲です(^^)実はここに参加しているブレット・ガースド(タンクトップのゴツイ方w)も隠れた超絶技巧のギタリストです・・・双子が目立ってますけど^^;
☆Nelson - After the Rain


メタル系に悪天候・・・多いですね。
☆Heavenly - When The Rain Begins To Fall
http://youtu.be/IrVg64SmKFI


>ヴォーカルは確かに男らしくて渋い男前ですが
>あのひげはcoconuts66さん的にどうなんでしょうか(笑)

あの髭は許容範囲です(笑)
どこの山奥から出てきたんですか~?みたいな髭の人たくさんいますしw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>今日はこちらも寒いしお天気悪いです(>_<)

こっちも鬱陶しい天気ですが買い物に行かなくちゃいけないです(笑)

>ジャニーズ系も詳しいんですか(笑)?

いやぁ~。
「Mステ」だけは観てるんです(笑)

>☆Nelson - After the Rain
実はここに参加しているブレット・ガースド(タンクトップのゴツイ方w)も隠れた超絶技巧のギタリストです・・・

前からバランスの取れた上手いバンドだと思ってましたが
そんな人混ざってたんですね。

>☆Heavenly - When The Rain Begins To Fall
メタル系に悪天候・・・多いですね。

ですね。
メタルにポカポカ陽気は似合わないですね(笑)

>あの髭は許容範囲です(笑)
どこの山奥から出てきたんですか~?みたいな髭の人たくさんいますしw

なるほどね。
そういえば、控え目なひげでしたね(笑)

お礼日時:2014/05/06 10:42

思い出し笑いしてしまったので、追加です^^;



時期的に・・・クールビズでw
☆Korpiklaani - Under the Sun (邦題:森の木陰でクールビズ)



こちらはついでに思いだしましたので・・・Journeyのニール・ショーンです。こちらも上手いですね^^;
☆Neal Schon - Rain's Comin' Down
http://youtu.be/nNIcNUh40zo

こちらもニール・ショーンのいたバンドです。
☆Bad English - Pray For Rain
http://youtu.be/-8_z6TOZq-k


ではm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>☆Korpiklaani - Under the Sun (邦題:森の木陰でクールビズ)

エスニックなメロディですね。
しかし、正気とは思えない邦題ですね(笑)

>☆Neal Schon - Rain's Comin' Down

ジャーニーと言えば、スティーヴ・ペリーしか覚えてませんでしたが
確かに上手いですね。
イケメンだし(笑)

>☆Bad English - Pray For Rain

ニール・ショーンで追っかけましたね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/06 06:18

新旧Vo.から一曲ずつwイギリスのメロスピバンドです。

と言ってもイギリス人確か一人くらいしかいなかったような・・・^^; 2010よりVo.が変わりましたが、私は嫌いじゃないです・・・顔が^^;
↓旧ボーカル
☆DragonForce - Fury of the Storm


↓新ボーカル・・・数千人の中から選ばれた無名のシンガーだそうです^^;
☆DragonForce - Cry Thunder
http://youtu.be/cU4GXgaCFTI



アメリカから・・・こちらもギターは上手いです。元Dokkenのジョージ・リンチ師匠。
☆Lynch Mob - Rain
http://youtu.be/4TDI64rOVl4

こちらは本国ドイツよりも日本で人気の出たメロハーバンド。ライブでも歌は上手いです。
☆Fair Warning - Rain Song
http://youtu.be/3nAyWXGYWrs


晴れの歌も思いついたのですが・・・曲が好きではないので、やっぱり荒れてしまいました^^;

ではm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>と言ってもイギリス人確か一人くらいしかいなかったような・・・^^;

確か「嵐」は相葉だけ千葉だったような(笑)

>☆DragonForce - Fury of the Storm

これが「メロスピ」ですか。
さすがに速いですね。
機械かなと思いました(笑)

>☆DragonForce - Cry Thunder

ギターを一瞬落とすパフォーマンス初めて見ました。
カッコイイですね。
それと、ヴォーカルは確かに男らしくて渋い男前ですが
あのひげはcoconuts66さん的にどうなんでしょうか(笑)

>☆Lynch Mob - Rain
元Dokkenのジョージ・リンチ師匠。

ほ~。
元Dokkenですか。
確かに、余裕を感じるというか、味がありますね。

>☆Fair Warning - Rain Song

「メロハー」の「ハー」って「ハーモニー」の事かと思ったら
「ハード」なんですね。
使ってる音階が違うみたいですから一度調べてみます。

>晴れの歌も思いついたのですが・・・曲が好きではないので、やっぱり荒れてしまいました^^;

やっぱりハードなのがお好きなようで(笑)

お礼日時:2014/05/06 06:12

こんばんわ


せっかくの連休、すっきり晴れてほしかった(特に予定はないけれど(-_-;))。

You Are My Sunshine


Tanya Tucker / Hello Mr. Sunshine
https://www.youtube.com/watch?v=IhoUKfD39xM

John Denver / Sunshine On My Sholders
https://www.youtube.com/watch?v=A3yt2aH42JE

晴れといえば青い空
ELO / Mr. Blue Sky
https://www.youtube.com/watch?v=98P-gu_vMRc

では(^^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>せっかくの連休、すっきり晴れてほしかった(特に予定はないけれど(-_-;))。

なんか損した気になりますよね(笑)

>You Are My Sunshine

「君は僕の太陽だ。空が灰色でもハッピーだ」
うちの嫁さんがそうです(笑)

>Tanya Tucker / Hello Mr. Sunshine

西洋人は、こういう事をすんなり言えるとこが凄いです。

>John Denver / Sunshine On My Sholders

これはどうやら本物の太陽を歌ってるみたいですが
この人が自然を歌うのは似合いますね。

>ELO / Mr. Blue Sky

これは「晴れ男」でしょうか
それとも、空を擬人化しているのでしょうか。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/05 20:35

お礼ありがとうございました。


もう一曲、忘れていました。
「晴れた日に永遠が見える」・・(出てるかもですが)
歌詞が好きなんですよね・・。
同名の映画があるようですが
そちらは観た事がありません。

よいお休みを過ごされたようで、
良かったですネ!

では、また、また!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びどうもです(笑)

>「晴れた日に永遠が見える」

タイトルは気になってたんですが、バーブラ・ストライサンドが苦手なものですから
観てませんでした(汗)
でも歌は上手ですね。
「Woman in Love 」なんかも好きです。
この歌詞も読んでみましたが確かに良いですね。
深読みかも知れませんが、ニーチェの「永劫回帰」を連想します。

>よいお休みを過ごされたようで、
良かったですネ!

そうですね。
子供も、もう帰ったので、今は日課の楽器の練習や諸々のお勉強に取り組んでます。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/05 17:31

こんにちは。


お元気でしたでしょうか。
 
私の好きなランディ・ヴァンウォーマーの曲・・
前の方たちの回答で出ているかどうか
わかりませんけど・・・

Randy Vanwarmer - Aint Nothing Comin Down But The Rain

この曲を聴くと、すごく癒されます。
若くして亡くなってしまって、
本当に残念です。

今日、私の住むところは雨が降っています。
外はすごく静かで
休日っていう感じが全然しないんですよ。

では、また!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>こんにちは。
お元気でしたでしょうか。

どうもです。
お陰様で滅茶苦茶元気です(笑)

>Aint Nothing Comin Down But The Rain

どうやら内容は彼女と別れて淋しいみたいな感じですが
曲調は優しくて確かに癒されますね。

>今日、私の住むところは雨が降っています。
外はすごく静かで
休日っていう感じが全然しないんですよ。

こちらでも降ってますが、幸い、子供が遊びに来て一緒にTV観たり食事をしたりで
気が紛れました。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/05 16:11

田中一郎 雨を見たかい




言わずと知れた Have You Ever Seen The Rain のカバーで、I のところに「愛」を当てるなど昔の洋楽カバーがやりそうなことをあえてやったようです。

Pink Cloud - You Keep Snowin'
https://www.youtube.com/watch?v=1JNlR3agBAA

文法的は?な文ですが、君は雪を降らせ続けるといったところでしょうか。コードストロークのところの進行 Emaj7 - F#/E - A/E - Em7 が一発で気に入りました。映像ではあっさり終わっていますが、レコードでは「雪やこんこ」を繰り返しながらだんだんメロディがフェイクしてフェードしていきます。

Camel - Rain Dances
https://www.youtube.com/watch?v=lPrK6i3nOGw

キャメルについてはあまり多くは知りませんが、唯一持っているアルバムのタイトル曲です。dance という感じからは程遠い、哀愁を帯びた、見方によっては日本人が好む雨という感じです。映像はジャケットをズームするだけの単純なものですが、2分くらいからタイトルの文字に寄っていくところ、偶然だとは思いますが、CAMEL の C と L がフレームアウトした結果、面白いことになっています。

前田玲奈 アメフラシの歌~Beautiful Rain~
https://www.youtube.com/watch?v=v-zjSPpRq4Y

雨降らしということで、紫の汁を出すヤツではありません。現在放送中なのでCDが出ておらず一部のみです。サビのコード進行など、定番中の定番でよくあるパターンですがそれでも美しいと感じてしまうものです。

歌詞の最後、字幕では Come, tender rain とコンマがあり「来て、優しい雨よ」と解釈していますが、コンマがないと「優しい雨が降れば」となります。おそらくは前者のつもりで書かれたと思いますが come rain or shine など定番フレーズがあるので、come で始まりさらに rain など天気があると後者のように聞いてしまいがちです。

ビリーバンバン やさしい雨
https://www.youtube.com/watch?v=78pStMA5rgA(カバー)

カバーですが、70年代のバージョンを忠実に再現しています。本人たちには新録バージョンもありますがこのバージョンの方が好きです。III - II - I というコード進行で終わり、最初に聞いたときはこれが欠点のように感じましたが、ドミナント進行にはない柔らかさというものを感じられるようになります。

「さよなら」の世界
https://www.youtube.com/watch?v=dXIfIapkO60(カバー)

音を聞く前に楽譜で知った曲で、その楽譜では六文銭の曲になっていましたがこれは森山良子バージョンのようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>田中一郎 雨を見たかい
I のところに「愛」を当てるなど昔の洋楽カバーがやりそうなことをあえてやったようです。

昔、日本のある数学者が風呂敷に「i」と染め抜いて
「i=愛は全てを包む」って言ってたそうです(笑)

>Pink Cloud - You Keep Snowin'
君は雪を降らせ続けるといったところでしょうか。

「雨女」ならぬ「雪女」ですね(笑)

>Emaj7 - F#/E - A/E - Em7

なるほど。「E」がペダル・ポイントなんですね。
最後にマイナーで落ち着く所が余韻を残しますね。

>Camel - Rain Dances
dance という感じからは程遠い、哀愁を帯びた、見方によっては日本人が好む雨という感じです。

確かに哀愁ありますね。
4分の3と言う事は静かな雨の中で踊ってる感じでしょうか。

>CAMEL の C と L がフレームアウトした結果、面白いことになっています。

なるほど。
「AME=雨」ですか。
故意ならニクいですね(笑)

>前田玲奈 アメフラシの歌~Beautiful Rain~
雨降らしということで、紫の汁を出すヤツではありません。

どちらかと言うと「雨乞い」系ですね。

>サビのコード進行など、定番中の定番でよくあるパターンですがそれでも美しいと感じてしまうものです。

素直なメジャーの進行みたいですが女の子のヴォーカルに良く合ってますね。

>歌詞の最後、字幕では Come, tender rain とコンマがあり「来て、優しい雨よ」と解釈していますが、コンマがないと「優しい雨が降れば」となります。おそらくは前者のつもりで書かれたと思いますが come rain or shine など定番フレーズがあるので、come で始まりさらに rain など天気があると後者のように聞いてしまいがちです。

「Come, tender rain」の後「Please」と続けば明らかなんですが、字余りなんでしょうね(笑)

>ビリーバンバン やさしい雨
III - II - I というコード進行で終わり、最初に聞いたときはこれが欠点のように感じましたが、ドミナント進行にはない柔らかさというものを感じられるようになります。

「ダイアトニック・スケール・アプローチ」と言うやつですね。
これは優しい感じになりますのでタイトルに合わせたんでしょうね。

>「さよなら」の世界

「雨の別れ」ですか。
非常に悲しいですね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/05/04 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!