
今日雨急にBS放送が映らなくなりました。昨日今日朝までOKでした。(20年)
感度はテレビで0です。パラボナアンテナは角度調整後BSチェッカーで最大赤ランプ3個。
当然DC15v強供給してます。
テレビ直結、ブースター通しても0dv。
なぜでしょう?
時々雨の時とかちらちら影響は有りましたが、特に変化はしてないです。
コンバーターが不良の場合テレビの後でチェッカー赤ランプ点いててもやっぱり0db映らないでしょうか?
途中配線系統は問題なし、分配は外してアンテナ-テレビ10mだけでテストしてます。
まとまってませんが宜しくお願いしす。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あっ、またゴメンナサイ。
二三書き忘れて投稿してしまいました。
馴染みの電気屋さんが有りましたならば、業務用のレベルチェッカーがあるか聞いて見て下さい。
もし借りられればそれを使えば、BSのチャンネル毎のレベルを測れますので確かです。
これで問題がなければ、アンテナとテレビを繋いでいるケーブルに問題があるか、テレビ自体に問題があるかです。
また、素人の方がやってしまいがちなミスとして、同軸ケーブルの先端の芯線が曲がって居てテレビ或いは
アンテナの端子に正しく接続されていないと言う事もありますので、点検してみて下さい。
芯線が短くても接触不良を起こします。
※ 芯線は真横から見て2mm前後は出て居た方が良いです。
感度とレベルは今回の場合表現の違いで同じ意味と捉えて下さい。
ブースターを通して0dBVなら、方向が違う、ケーブルに異常がある、テレビのチューナーに異常があるの何れかと思います。
(アンテナの異常は無い物として)
1つのアンテナを共用している集合住宅でなければ地域的にブースターは不要かと思いますし、過剰にレベルを上げても
不具合(今回は触ません)も出ますしね。
私の場合質問主さんの地域より緯度が高いですが、2分配を経由してもブースターは不要です。
Epsilon03さんありがとうございます。
確かに業務用チェッカー有ると便利ですね。
各接続は問題有りません。
BSアンテナ(角度まぁOK)から10m位テレビ1台直結(電源供給)してもレベル0。おかしいですね。コンバーターにもdc15v有ります。
No.4
- 回答日時:
> テレビ裏でチェッカー赤ランプ点くと言うことはコンバーターは大丈夫でしょうか?
ごめんなさい。
状況が判らないので「テレビ裏でチェッカー赤ランプ」と言うのが判りません。
テレビ自体に付いているチェッカーランプの事を言って居るのでしょうか?
もしそうならば取扱説明書を見るのが最も適切かと思います。
Epsilon03さんありがとうございます。
テレビの後でアンテナからの入力をBSチェッカーで測定してもちゃんと赤ランプが3個も点いてるからもちろんDC15v電圧もあると言うことです。ですのでテレビのレベルが0と言うことです。BSのみ。地デジは別5C2vで配線してますのでOKです。
No.3
- 回答日時:
まず安価なBSチェッカー(メーターでは無くランプだけで表示するタイプ)ではアンテナ方向の誤差がありますので、
テレビに受信レベルを表示する機能が付いているのならそちらの方がまだ信頼度は高いです。
質問主さんのお住まいが日本のどの辺りなのか判りませんが、BSやCSは緯度が高いと条件は悪くなります。
簡単に言えば、横に長い長方形の上から下へ電波を受信するより対角線上に受信する方が距離が長いし、長方形が雲としたならば
通り抜ける距離も同じ様に距離が長くなりますので、その分抵抗をうけて電波も弱くなります。
緯度が高くなればなるほどその様な状態になりやすくもなりますしね。
質問主さんの場合はアンテナの方向がズレている可能性があります。
その為にチョット雲などでスクリーンが掛かると普段でさえ効率が悪くなっている上、更に信号レベルが下がって
映らなくなったものと推測出来ます。
また、チェッカーですとBS以外の信号を拾っても点灯しますので、パラボラを向けている衛星がBS用とは
別である可能性も有るでしょうね。
Epsilon03さんありがとうございます。
角度調整はそうとうやりました。
関東ですので仰角方位角大体合ってます。
一つ聞きたいんですがテレビ裏でチェッカー赤ランプ点くと言うことはコンバーターは大丈夫でしょうか?
感度とレベル(0)は別物なんですかね。
No.1
- 回答日時:
BSの電波は宇宙の彼方からやってくるので、微弱です。
従って、雨や雪で妨害されると受信感度は落ちます。また、少しでも角度がずれると感度は落ちます。
雨が上がったら、映るようになっていると思います。
解決策は、改めて角度が正確かどうか確認してみることと、それでもだめならパラボラの直径を大きいものに取り換えることです。今は何cmのものをお使いでしょうか?
また、古くなって、お皿の部分や、底から反射された電波を受け取る部分が汚れていて、電波の吸収が弱くなっている可能性もあります。そのような場合は掃除をしてみてください。
aoyamayoitokoさんありがとうございます。
再度確認したんですが、テレビでやはり0db映りません。
でも入力はあるんですよね。
BSチェッカーで赤3個受信ランプしてるので少しでも数値が出てもいいと思うのですが不思議です。
コンバーターはその受信ランプとは関係ないのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
山口県でフジを見るには・・・?
-
家のブラウン管テレビ5台の電...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
テレビアンテナの返品について
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
TVの映りが悪いんです。
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
地デジ 見られないチャンネル...
-
テレビが砂嵐に
-
地上波デジタル受信するには
-
神奈川県での地上波デジタル放...
-
BSと地デジが混合されて部屋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報