
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「収入が得られないと思ったのでやめた」ということは、
『収入を得るためにやっていた』ということですよね。
ちょっと違います
ちょっとかいたら 「おこおずかいていどになった」でも一応は、収入ですから
回答したまでです
趣味で書いていて 先輩がちょっと描いてくれないかっていったので描いただけで
趣味の延長上でお金を稼ごうと思っていないし
まあ 先輩見て自分がそこまでにならないと思ったり
先輩は、コミケで大人並みの収入があったみたいですが
コミケって仕事っていうより趣味でって感じだとおもうので
高校生でまさか趣味で書いていた絵がってぐらいなので
まあ身の程を考えて将来的仕事としては無理と考えたっていう感じです。
漫画家で食っていけるってほんのひと握りの世界でしょうからね
言いたいことは漫画を書く気力は、お金っていうより本人の気持ちだと思うっていうことです。
そうだったんですか。
気持ちは大事ですよね。
描きたいと思う気持ちがなければ、
そもそも漫画を描こうとは思わないですからね。
私にはその気持ちが足りなかったんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
高校生だったころコミケ、商業誌(1回)とゲームの原画を描いてちょっと収入があった・・・
こずかいていど
売れる売れないで安定した収入が得られないと思ったので止めました。
たまに描いていたけど
描かないと下手になって自分自身思った通り描けなくなって描く量が減って
今ほとんど描いていない
やる気は、自分自身のモチベーションで変わると思いますので
お金は関係ないと思うけど・・・
趣味ても飽きれば描かなくなってきたら
下手になっていきかかなくなるのかなと思います。
描くことが楽しい好きだっていうひとは、嫌いになるまで飽きるまで描き続けるのでは?
ピアノだとか絵だとか、この世のありとあらゆるものって、
いくら才能があっても、やらなければいずれ衰えてしまうものなんですね。
フタをして大事に取っておいたつもりでも、しばらくして開けてみたら腐ってる……。
こんなことって、誰にでも経験があるのではないでしょうか。
「収入が得られないと思ったのでやめた」ということは、
『収入を得るためにやっていた』ということですよね。
「絵を描いてお金を得られるならそれに越したことはない」
あなたはそう思って絵を描いていたのではありませんか?
私だってそう思います。
絵を描いてお金を貰えるなら、こんなに幸せなことはありませんもの。
プロになるってとても難しいことですよね。そしてプロになってもお金に困らない人は一部ですし。
私なんか趣味でやってますが、趣味ですらまともにやる気が起きませんもの……。
私は漫画を描くことが、好きではないんでしょうかね……。
No.3
- 回答日時:
一時期漫画家を目指していた者です。
プロは諦めましたが、ネットで作品をちまちま公開できたら・・・と頑張っています。
漫画家大島弓子さん原作の「グーグーは猫である」という映画を見たことはありますか?
エッセイ漫画を基に作られた映画ですが、飼い猫を亡くして創作意欲が無くなってしまったそうです。
それまで有名な作品を世に送り出し続けていたのに、仕事が激減。。。
で、新たに猫を迎えることで創作意欲が沸いてきたというそうです。
やる気を無くして漫画家を廃業してしまった人はたくさん知っています。
アニメ化になっても作品を完結しないまま・・・という方も。
一回復活したのですが、絵がものすごく変わっていました。。。
また休止?してしまったようですけど。。。
目指す、ということはそれ相応の才能があったんでしょう。
私には、目指すことすらできませんでした。
その作品は申し訳ありませんが、見たことありません。
その方にとって、やる気の原動力・支えとなったものが猫であり、
猫とともに仕事をして生活していたんですね。
私も支えとなるものがなにか見つかるでしょうか……。
No.2
- 回答日時:
アタシは音楽畑ですけどね。
でも、考え方とか同じようなもんでしょ。仕事をやめたあともリハーサルバンドとかちょっとはやってたし、体調さえ良ければもっとやってたと思いますよ。
なんつうか、まあ、若いからそうなんでしょうし、俺もそういう傾向はありましたけど、周りが見えないというか、白と黒以外存在しないみたいな考え方が狭くなっちゃうんですね。
で、こうでなきゃいけない、みたいな決まりはないんで、好きならやればいいし、やめたきゃやめればいいし、再開したくなったらすればいいんですよ。音楽の方が特に休むとダメージはありますが、でも、それでも、休んだ方が良い時もあるのです。そういう時は頭で固く考えるのではなく、自分の感覚を信じて休めばいいんです。モチベーションが下がって、どうしてもそういう気になれないなら、それは本能が休めとささやいているのです。余計な事は考えず、休めばいいんです。
No.1
- 回答日時:
門外漢ですが、そういう人がわざわざ書くとも思えないので余計なお世話を。
趣味な以上、無理に続ける必要はありません。
継続は力と言いますが、つまり、継続できないという時点であなたに合っていないのです。
ぐずぐずやってるより、さっさとやめたらよろしい。時間の無駄です。人生は短い。
仕事なら、モチベーションなど甘ったれた事を言わずにやるしかありません。
どうしてもできないなら、仕事そのものをやめるしかないのです。
げーじゅつは孤独なものです。他人の評価が気になって仕方ないなら、それも継続できないという1つの要素です。
継続できる事が才能の一部でもあるのです。
私のは、あくまで趣味です。プロを目指してやっている方とはちょっと違います。
続ける続けないというより、
お金を得ている人が私のようにタダで描くようになったら、
いままで通り絵や漫画を描き続けることができるのか?
という質問なんです。
人気(ファンの声)や収入でやる気が変わってくるのかも聞きたい。
とにかく、なるべく絵で収入を得ている方の意見がほしいです。
本当に絵で収入を得ている方がこの質問を開いて、本当に回答してくれるのか、
私自身正直、あまり期待はしていないです。なので、最後に「できれば」と質問に書かせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- マンガ・コミック もう少し効率よく漫画を上達できますか? 6 2022/10/25 14:22
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- 学校 静岡県立の富士東高校か、富士宮西高校に行きたい中学3年生女子です。 高校では美術部に入ろうと思います 2 2022/12/01 16:50
- 美術・アート 画家について。 2 2022/06/16 18:46
- マンガ・コミック AIの発展で、これからの漫画は面白くなると思いますか? 6 2023/05/09 13:42
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 作画が綺麗でキャラの表情が魅力的なおすすめ漫画を教えてください。 絵を描く人間です。男性キャラの表情 1 2023/04/18 00:49
- 美術・アート 下書きなしで一発で描いたイラスト 2 2022/06/15 12:49
- 美術・アート どうしたらいいですか? 4 2022/05/30 13:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔読んだ漫画が思い出せません
-
漫画家になりたいですか?
-
とある料理屋で、メニューを見...
-
ちいかわについて。
-
少年ジャンプの代表作品と言え...
-
よつばと!16巻
-
少女漫画でも男性漫画家が女の...
-
ジャイアンの妹、ジャイ子の本...
-
山岡さん、栗田さん、
-
主人公より脇役が人気だった漫...
-
「えっ、これ少年ジャンプだっ...
-
どうして男性は少女漫画に群が...
-
漫画rawと漫画メイトが見れなく...
-
なぜちいかわって、キラキラし...
-
江戸川コナンが最初にバーロー...
-
なぜ小中学生女子が描くような...
-
4コマ漫画読みたいですか?
-
人生経験の浅い若い漫画家ほど...
-
ミームの出典を探しております
-
探しています。ツイッターかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画rawと漫画メイトが見れなく...
-
少年漫画に女作家がいて欲しく...
-
よつばと!16巻
-
山岡さん、栗田さん、
-
少年ジャンプの代表作品と言え...
-
探しています。ツイッターかな...
-
どうして男性は少女漫画に群が...
-
漫画のワンピースの覇気ってや...
-
江戸川コナンが最初にバーロー...
-
ジャイアンの妹、ジャイ子の本...
-
ミームの出典を探しております
-
なぜちいかわって、キラキラし...
-
「えっ、これ少年ジャンプだっ...
-
今日は甘口でっていう漫画が 推...
-
QBハウスでは、お寺の子や、得...
-
アオのハコに似ているマンガが...
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨が再び転...
-
あさひなぐ(謎の動物)
-
なぜ小中学生女子が描くような...
-
高校生家族の最終回
おすすめ情報