dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナイキのCM「リスク上等」で、若者が次々と一流プレーヤーに変身して行きますが
途中「アニエス(タ)」というべき所で「アニエス(ト)」と言ってしまった若者が「年老いた郵便配達人?」
になってしまうという場面があります。

ここで一つ疑問があります。
何語かでは、「アニエスト」という言葉は「郵便配達人」的な意味になるのでしょうか?
それとも「郵便配達人」は『偶々そうなっただけ』で、アニエスタ本人でなければ誰でも
良かったのでしょうか?

このCMを見る度、いつもここで「なぜに郵便配達人?」と思ってしまいます。

「リスク上等」のCM http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/football/riskever …




/

A 回答 (1件)

そうですね、あれは偶然イニエストという名前の人が郵便配達のおっちゃんだった、というギャグだと解釈してます。


本人の知人にそういう人が居た、という裏設定でもあるのかもしれません。
あのCMはイメージしたものが具現化する、というテーマですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>そうですね、あれは偶然イニエストという名前の人が郵便配達のおっちゃんだった、というギャグだと解釈してます。

やはりそうですか!

わたしはサッカーについては(国内・外共に)全く何も知らないので、もしかしたら「アニエスト・アニエスタ」の話は「サッカーファンなら誰でも知っている部類の話なのかな?」と勘ぐってました。
(あのCMに出てくる選手で知っていたのは「ロナウド」だけです)

サッカーは知らない私ですが、「リスク上等」のCMは大好きです。

お礼日時:2014/05/11 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!