
こんばんは。
私は旦那の家族と同居しています。
今日は旦那の妹のことで悩みを聞いてもらいたくて投稿しました。
旦那の妹をAとします。
Aも私も去年子供を産みました。私は2 人目です。
しかし、Aの子供は結婚した人の子供じゃなくて、別の人の子供でした。
結婚した人はそれでもいいと言ってるみたいなんですが、結局今も、Aも子供も実家にいて、同居している状態です。
その上、Aは子供の本当の父親に会いに行っているみたいなんです。
私たちや結婚した人には、本当の父親とは全く連絡をとっていないと嘘をついています。
三食ご飯を食べて、子供をお風呂に入れてもらって、自分もお風呂に入って、洗濯までして、結婚してるのにも関わらず他の男に会いに行くAの気がしれません。
私は仕事をしています。子供は保育園に預けています。家事はほとんどしなくていいのでだいぶ甘えてるとは思うのですが、2人の育児としなきゃいけないことをしていると寝るのが0時前になってしまいます。早くお風呂に入って、洗濯して、ゆっくりしたいと思う時もあります。
でもAが洗濯していたり、お風呂に入っていたり、台所を使っていたりすると遅くなってしまいます。
仕事をしている私を優先してほしいと思い、いつもイライラしてしまいます。
Aにとっては実家なので、甘えるのは当然のことなんでしょうか?
私は、旦那は長男だし、家族もいるので、いつまでも甘えてはいけないと思います。
そして、離婚するならするでハッキリしてほしいです。
ダラダラけじめもつけず家にいても正直迷惑です。旦那の両親も今のままでいいと思ってるのでしょうか。
嫁からするとほんと迷惑です。
あと数年後には家を建て替えようと思っているのですが、Aやその子供の部屋も考えて建てなきゃいけないのでしょうか。
嫁、小姑、義両親からのご意見をお聞かせください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご主人のご両親とあなたはうまく行っているのですか?
あなた達家族が別居して独立したほうが良いと思います。
ご主人のご両親の老後は、妹さんに看てもらいましょう。
それが一番の解決策です。
No.4
- 回答日時:
一緒に住む事はないと思いますし、妹の旦那さんがそれでいいとしているなら、確かに考えられない事ではありますが放っておいていいと思います。
イライラはするとは思いますが。それに・・・
>仕事をしている私を優先してほしいと思い、いつもイライラしてしまいます。
Aにとっては実家なので、甘えるのは当然のことなんでしょうか?
妹は実家で当然としか考えてないと思いますし、あなたが優先してほしいも妹にしては知った事ではないとなっていると思います。
それで優先してほしいとか言うなら辞めればいいし。。。的な・・
妹としては実家なんだからよそ者は後でしょという感じかもしれませんね。
優先してくれるって「できる妹」でなければ他でもなかなかいないと思いますよ。
早いもの勝ちではないのでしょうか?
>旦那の両親もそれでいいと思ってるのでしょうか?
それは聞いてみないとわかりません。家族会議をされたらどうですか?
長男だから家を建てて同居って事ですよね?妹も一緒なら同居はしたくない、しない。
・・・とはっきり自分の意見も言った方が後で後悔があるかもしれません。
あと、後継ぎでない限り今は必ずしも長男が同居とも限らないですよ。
実娘と同居したい・・・って事はないですか?
親ってやっぱり長男とか男より実の娘と同居がしたいっていうのが多いらしくて実娘の孫が1番気楽で可愛いらしいです。
あなたの思い込みもあるかもしれないのでやっぱり会議ですね。
このような妹だから私達の部屋もあるんでしょ?が当たり前になってる可能性があります。
妹がシングルマザーだったら自動的に同居は決まりそうですが、違う父親とはこれからも続きそうですかね?
それかどうしても同居なら同じ家でも二世帯、三世帯とキッチンもトイレも別といった作り方もあるのでは?
それぞれの分にかかる費用は当たり前ですが出すという事で。
そうするとあなたのイライラも相当減ると思います。
No.3
- 回答日時:
家族同居はいいのですが、妹夫婦となると状況は複雑ですね⁈
社会性が身に付いていない人間と関わりを持つと何かとトラブルが絶えません。つまり、責任の能力が無いから、他の人がそれを常に負担せねばならないからです。共に暮らすなど持っての他でしょう。論外です。
追い出すか、自分たちが出ていくか?
利害よりも、規律ある道徳的な生活を優先すべきなのです。とは言うものの、家や財産が絡むと、利害中心に捉われてしまうため、最も大切な平穏な日常を引き換えなくてはならなくなるかもしれません。一番は、妹家族を出すこと。不可能ならばあなた方家族がその混乱した状況から出ていくこと。
とにかく、精神的な自立ができていず、道徳的にも反する人物との関わりは、何かと混乱が絶えないものです。
今後どうす可きか、安易な妥協をせずより多くの人が幸せを感じる選択を為さっていけばいいのです。
先ずは、家族皆で正直な話し合いをしてみましょう。これ自体が既に負担ではあるでしょうけれど。
No.2
- 回答日時:
妹家族も同じ家に住んでいる?どうしてでしょう。
婿養子とか稼業で一緒に仕事しているとかですか?寅さんでもサクラは別に住んでますよ。まあこの関係が良く分からないです。一緒に住む必要は普通は無いと思いますけどね。長男だから両親と一緒に住むってのもこれも全然意味無いでしょう。この状態では。それなら妹に全部面倒みてもらったら?財産あげるからと。
建て替えもするならそういうことは言ったほうが良いですし、そのお金で近くに家を建てて自分たちはそちらに移るとかでも良いのでは?
事情は分かりませんが普通ならそうしますよ。
妹は別居婚というか、結婚した人とごく稀に会うぐらいで、シングルマザーとあまり変わりません。だから妹と妹の子供が同居しています。
私たち家族は一緒に住むという約束をしていたので一緒に住んでいますが、まさか妹がこうなるとは思ってもいませんでした。
状況が変わったので、私たちが家にいなければいけないとは限らないかもしれないですね。
もう一度確認してみようと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それは大変なご心労ですね…
私にもちょっと癖のある義妹がいて、嫌だなと思うことが度度あるものの同居しているわけではないので我慢できますが、同居は耐えられません。
非常識で考えられないことでも、母親(義母)にとっては実の娘は可愛く、甘やかすものなんだろうなと諦めています。
同居の解消という選択肢(あなた方ご夫婦とお子様達が実家を出る)は無いのでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。
旦那の両親は自営業なのですが、継がなくていいから家にいてほしいと頼まれたみたいで、同居の解消はできません。
やはり自分の娘は可愛いですよね。それが一人娘ならなおさら。
私も諦める方向に頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報