
No.9
- 回答日時:
NO2です。
>上級者はある程度手加減して打つべきということですか?
そうですよ。
初心者は手札(読みの技術など)が限られていて、その中には、
筋は比較的安全というのがあります。
上級者がそこを狙い撃ちしてしまったら
初心者は楽しく麻雀を覚えられません。
運次第では勝てるかもしれない。
そう思わせなければ、やがて打ってくれなくなりますし、
麻雀から離れてしまうかもしれません。
勉強のためにたまにそういうのをやってあげる分には
かまわないのですが。
てんそくリーチしか勝てない。というのは間違いで。
リーチ=私は聴牌してます。宣言なんです。
振り込んでもらえる確率がぐっと減ります。
一般的にてんそくリーチは役も少なく、
あがっても点数が低いので、そんな手でいくら
あがってもたかが知れています。
中級者以上なら他家のリーチの現物にあわせて、
マンガン手以上をダマで仕掛けます。
このほうがよほど効率よくあがれます。
しかも打合せ廻せるのでいざとなれば降りられますし、
徐々に高い手に移行させることもできます。
そして点数以上に振り込んだ人やリーチをかけた人に
精神的なダメージを与えることができます。
これが意外と大きいのです。麻雀は点棒を奪い合うゲームですが、
それ以上に、運の流れを支配しあうゲームなんです。
この人はすました顔してどんなでかい手を仕込んでいるか
わからない。そういう恐怖心を与えることで相手の手を
委縮させるのも戦略のうちです。
麻雀の勝ち率を上げるには、
・他家に振り込まない
・リーチは極力かけない
・ダマで大きい手を狙う
です。
リーチはあかんのですか?
私の先輩は近代麻雀の基本は即リーだって言ってました。
良型、打点、状況の3つのうち、2つがあればリーチ。
ひとつなら考えるがまずリーチ。
ダマるのはどれもないか、例外の特殊な状況のみっていってました。
でもダマも大事なんですね?
ダマで高い手って役満くらいしか思いつきませんがw
タンピン三色ドラドラでも跳満にしかならないですよね?
積極的に狙えるダマで大きいっ手って何かありますかね?
ダマも狙えるように練習したいと思います!
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>→振り込んだ人「ちょ、おま、何そのうち回し~下詰まってるんだから2チャでもツモっとけよ…マナー悪いよ」
俺「ごめんなさい(>_<)」
てな感じでした。
その場合は、まったくあなたが正しいです。「技ありの一本」でしたね。
「マナー悪いよ」←これは負け犬の遠吠えで、発することはとても恥ずかしいことです。
正しくは、「参りました」とか「なかなかやるじゃない!」ですね。振り込んだ自分が、情けなくて悔しくてハラワタが煮えくり返っていても、負けたのだから仕方がありません。「参りました」そのほうがカッコいいです。
麻雀は「卓上の戦争」と言われまして、勝たなければいけません。
また「麻雀はトップを取るゲームである」とも言われます。
「2着にでもいいだろ」とは、どこかで聞いたようなセリフですが、少女の夢みたいなことを言うものではありません。
マナーというのは、対局中は飲食をしない、タバコを吸わない、私語をつつしむ、牌を卓に叩かない、ポン・チー・カン・ロンなどの発声は明確に、発生してから動作に入る、などです。先ヅモしないとか口三味線を弾かないなどはマナー以前の問題で、ヤクザ相手なら指が飛びます。
No.7
- 回答日時:
No6さん、ご指摘ありがとうございます。
なるほど
他のメンバーが、私の捨て牌を見て、「あがってたろこれ」って言いました。
という意味ですね。それは事実なので、「はいそのとおりです」と言っておけばよいと思います。
うっとうしい相手なら、「上がりを見落としまして・・・。惜しいことをしました。」でも良いかもしれません。
安目をツモアガリしては、狙い通りの得点や順位結果が得られない場合は、テンパイに戻して、高い目をツモり直すか、マチを変えて直撃の機会を虎視眈々と待つというのはあり得ますが、単に「引っかけてあがりたい」というだけで、すでにアガっている手を崩すというのは、ツキの神様に見放されるきっかけとなります。
「アガれるときにはアガれ」という麻雀の格言があります。仮テンパイで思いがけずアガれたときなどをきっかけにバカヅキが始まったりするので、もっと「運」というものについて勉強するほうがよいです。
麻雀は技術も大切ですが、「運」を味方に付けたり、ツキに乗じて攻撃しないと勝てるものではありません。単なる引っかけでも、ツイている人のオリ打ちで召し取って、相手のツキをそぐという狙いがあれば、それは立派な戦術と言えます。金持ちケンカせずとばかりに、さっさとオリて、筋を頼りに捨てたら「ロン!」の声・・・、となれば運気が変わる場合が多いです。
回答ありがとうございます。
分かりにくくてすいません。
別に引っかけて上がりたいだけとかではなくて、流れとしては…
2位オーラス子、高めなら一通のテンパイ
→あれ?これまくれるの?
→取りあえず長く止まってるとばれるので一巡回してその間に計算
→なんと安め一発ツモ!これは俺でも分かるピンフつも!1300!どう考えてもまくれない!
→取りあえず頭一枚切ってフリテン単騎
→次順1Pツモで1P単騎フリテン解消!一通にならないかなあ…ともう1順回す。
→4Pツモ!しかもこの4P手牌の中にある!手の中の4Pとツモった4P取り替えてリーチ!
トップ目降りるならわんちゃん出るかも!
→出たあ!一発ロン!
裏二枚乗ってラスに蹴落とした!
逆転トップ!
→振り込んだ人「ちょ、おま、何そのうち回し~下詰まってるんだから2チャでもツモっとけよ…マナー悪いよ」
俺「ごめんなさい(>_<)」
てな感じでした。
引っかけはよくつかってますが、別に引っかけて上がりたいとかはなく、上がれて1位になれれば引っかけじゃなくてもいいです。
まっすぐ行くことも当然ありますし、その方が多いです。
No.6
- 回答日時:
マナーって「集団内の暗黙のルール」のことです。
あなたが打っている仲間内でそういう暗黙のルールがあるなら、仲良く打つためには従うしかないでしょう。
しかし、一般的にマナー違反ということはありません。
135のリャンカンが残って、5を切って2待ちなんて、普通にあることですから。
ただ、上記のような考え方もあることは知っておいた方が良いです。
仲間内のルールであれば「一般的にマナー違反なんてことはないぞ!」と喧嘩してもいいことは何もないのです。
>ツモったところから頭崩して単騎
この打ち回しがスマートじゃないことは確かです。
>対局者からそれはマナー違反だ、と指摘を受けました
この対局者というのが、放銃した本人か、他の面子かによっても変わると思いますが、
本人でなく回りから言われたのであれば、そんなあざとい直撃を取らなくても逆転できるようにもっと手作りをちゃんとしなさいよ、という揶揄だと思います。
>No.5さん
>「捨て牌見てあがってたろ」という意味がわかりませんが、
単純に、トイツ落としからのリーチで、単騎待ちだったから、ひっかけるためにアガらずに回したとわかっただけでしょう。
No.5
- 回答日時:
>最近、筋引っかけというのを覚えて多用してる初心者です。
「筋は比較的安全」という、守備理論ができると、その裏をかく戦法として「筋ひっかけ」が生まれます。
あるセオリーができると、それを逆手に取る戦術が生まれるのは当然です。
>具体的にはなるべく単騎待ちにして4ピン切りリーチで外の1ピンで待ったりします。
ただの筋ひっかけで、手役にからまない安い手でアガってもあまり収入にならないし、相手もホッとするだけなので、リーチのみの手なら引っかけはしないほうが良いです。推奨するのは1と7を捨てて4で待つなどです。また結果が筋ひっかけになっているが、三色やイッツウやイイペイコウのペンチャンやカンチャンなら文句を言う人はいないと思います。「なっとく!」という感じです。タンキで待つということは、リーチのみの手が多いのではないですか?
>そしたら対局者からそれはマナー違反だ、と指摘を受けました。
引っかけ自体は戦法であってマナー違反ということはありません。ただ新日本麻雀連盟では、最近会長が「モロ筋引っかけは品位がないので慎むように」と書面による通達がありました。モロ筋ひっかけとは、リーチ宣言牌で引っかけることです。会長の推奨は「1巡以上回してからリーチしなさい」ということです。
しかし、他流試合のときは、敵に安全圏を与えることになるので、あえてモロ筋ひっかけを使います。
>その時は直撃が欲しかったのでツモったところから頭崩して単騎にしてリーチしたんですが、別に自慢げに語ったりはしてないんですが、
>捨て牌見てあがってたろこれって言われました。
「捨て牌見てあがってたろ」という意味がわかりませんが、他のリーチ者の捨て牌に筋ひっかけをすることは、とても効果的で優れた戦術です。一人リーチなら引っかけを警戒しても、二人リーチになると、捨て牌に窮した者から格好の共通安全パイとして出てきます。
また、「捨て牌を見てあがった」というのが、先ヅモ者が捨てた牌を見て、マチを選び、すかさず「リーチロン」と言って手を開けるという戦法もあります。先ヅモ自体がルール違反であり、これの常習者をこらしめるために使う戦法で、ゆっくり「リーチ」というと、先ヅモ者は捨て牌を引っ込めるので、その時間を与えずに「ロン」と言ってやるのです。
しかし、当然これもマナー違反ではありません。
>やはり引っかけはマナー違反でやってはいけないんですか?
マナー違反ではないし、一つの戦術ですが、そればかりだと相手に恐怖感を与えられません。
「アイツは筋ひっかけをしない」と決められると、そこが安全圏になるので、敵は有利になります。
あるときは筋ひっかけで、あるときはダマテンでマンガン、あるときは素直なメンタンピンでリーチ、などクネクネと打って「アイツは何をやるのかわからない」という評判を取ると、敵にはあなたの「安全圏」が見えないので、打ちづらくなります。「リーチ!」と来た時にリャンメンかもしれないし、筋ひっかけかもしれないし、大きい手かもしれないし、ノミの手かもしれないし、とりあえずオリる他はないというのが理想です。他の三人は棄権して、あなたは悠然とツモにかけるというのが理想の展開です。この勝負はあなたの勝ちか引き分けしかないというのが理想です。そのためには敵に安全圏を与えないことが大切です。あなたが「リーチ!」と言えば、いつも三人がオンリしてくれるのがよいのです。そのためには「リーチのみ」の手ばかりではダメです。「あいつのリーチは安い」と決め付けられれば、見くびられて攻めてこられます。
No.3
- 回答日時:
マナー違反ではないです。
立派な戦法です。一番さんと同じ意見ですが
ついでに余計なことまで話しますと
あなたが
筋牌による
ひっかけをしてくるとわかれば
上級者は
二度とひっかかりません
即リーにした段階であたりがわかります。
即リーにしないで、ダマでいってツモあがりを狙うとかの作戦も併用しないと上級者には通用しません
また単騎待ちは
基礎点が低くなりツモやリーチ以外にはあがれない手も多く配点がよくないのでたとえ
ふりこんだとしても、相手には
さほど驚異でない場合もあります
この作戦を使う場合はトップがとれる または逃げ切れる場合の戦法で主として振り込みしないように単騎がえも念頭にいれてのダマテンですね。
回答ありがとうございます。
どうせばれるならリーチでつもればいい気がします\(☆o☆)/
単騎待ちはツモ、リーチ以外にはあがれない手も多く~
とありますが、
単騎待ちは役がからまないということでしょうか?
いやほとんどの役で単騎待ちはできると思うのですが…
単騎待ちできないのピンフくらい?かなぁ…
No.2
- 回答日時:
>やはり引っかけはマナー違反でやってはいけないんですか?
上級者が初心者相手にやるのはちょっと考え物だが、
初心者同士ならありでしょう。
だいたいマナー違反でも何でもない。
初心者のみえみえのひっかけにひっかかるほうが恥ずかしい。
見ればわかるんだから。
回答ありがとうございます。
上級者が初心者相手にやるのは考えものというのは、上級者はある程度手加減して打つべきということですか?
引っかけはやはり見る人が見れば分かるのでしょうか。
初心者が勝つには全速テンパイリーチしかないんですかね…
ほら、裏次第で運がよければ勝てるし(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 リーチ判断 2 2022/07/04 12:57
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 麻雀 国士13面待ち 5 2023/05/20 15:37
- 麻雀 麻雀(雀魂)について 2 2023/08/20 06:18
- メルカリ メルカリで専用になってた商品を どうしても欲しかった、 レア物で新品未使用の物でしたので 購入したの 5 2023/03/18 10:10
- パチンコ・スロット 何度も同じ台を打ってると唐突にリーチがくることがあってもああこのリーチ当たらないな〜 完全におちょく 3 2023/06/10 15:45
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの有意義な回答から、じ...
-
三人打ち(サンマ)で打つと弱い
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
麻雀って振らないことが大切で...
-
はんぱヅキ
-
最近、友人に誘われ麻雀を始め...
-
麻雀の3人グルだった場合
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
インターネット「東風荘」Pa...
-
牌の種類(素材)について
-
副露の位置について
-
これ、もし筒子の6か7ツモって...
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
漢字の十万円
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
-
ルールがいいネット麻雀サイト...
-
麻雀初心者です。槓について教...
-
四人麻雀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報