
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分はむしろ、かすれが無いと、筆である必要が無いと思います。
活字じゃないんですから。「書」は「文」である同時に「絵」だと思います。・・・いや、むしろ絵である意味の方が大きいのかもしれません。ただの「文」なら、わざわざ扱いにくい筆なんて使わなくてもいいし、飾って愛でるのもおかしいという話になる。そういう意味で、水墨画とほぼ意義は同じ。
黒と白の境が真っ直ぐクッキリしたところばかりだと、「絵」として単調じゃありませんか。にじみやかすれや濃淡があって、面白みや奥行きが出るのではないでしょうか。モンドリアンの絵のように境界がクッキリして幾何学的な表現もありますが、「書」はそういう趣ではないと、自分は思います。(勿論、あえてそういうのを狙った書というのもアリですが、その方が特殊。)
水墨画(もしくは書、書画)は「宇宙の力」を借りているのだ、と自分は常々感じます。人間が多くの部分を制御する油絵などとは異なり、人間の意図していない「筆や墨や紙の作用」に頼る部分が大きいからです。
にじみやかすれや濃淡は、その「宇宙(自然)」からの贈り物。その宇宙がくれた「美」をより強く感じられるのが、水墨画の醍醐味だと思います。
そういう意味では、日本における古くからの芸術の精神(「自然と共にある」)にとても沿っている手法と言えるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 選択授業で選んでいない科目の部活に入ってもいいでしょうか。部員の全員が選択授業選んでる人です。 高一 1 2022/06/07 23:15
- その他(悩み相談・人生相談) 綺麗って漢字より、美しいって漢字の方が書くの簡単ですよね。 綺麗系より、美人型とか書いた方が簡単です 2 2022/11/16 23:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 行きつけイオン内に、ある、美容室の、店長が、夕方6時から、8時まで、清掃と、レジ締めしてくれませんか 0 2022/08/24 13:23
- 芸術学 美大に入る、又は美術の道に進みたいです。現在私は中学生で、小学生から素描とかはやっています。質問が二 4 2022/09/18 23:58
- 地震・津波 TVドラマ『日本沈没』(1974年)第14回では北海道で4月19日に起きる地震の到来を表現している? 1 2023/03/26 01:41
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと後悔してることがあります 7 2023/02/13 04:36
- 書道・茶道・華道 こないだ、イスラーム美術を展示するミュージアムに 2 2022/06/23 16:39
- 大学受験 願書を盛大にミスしました… 6 2022/08/31 04:08
- 高校受験 美大受験について 4 2022/04/13 22:23
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
素人は「九字」を切っちゃダメ...
-
箱書きの読み方を教えてください
-
爪の中や横?についた絵の具や...
-
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立て...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いでしょうか?
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
【茶道】抹茶は空気を含ませる...
-
楷書体歴史
-
これ、上手いでしょうか?
-
字を綺麗に書く方法
-
書道やってる方へ
-
【茶道】裏千家の宗家(家元)...
-
【日本茶】日本茶に詳しい方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報