dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

夫が仕事で、1日中安全靴を履いています。
なので、帰って来てお風呂に入って、
念入りに洗っても
足の臭いがとでもなく臭いんです。

足の臭いが消える消毒のような石けんを買って
使っても全然ダメでした。

なので、アロマ(精油)でスプレーを作って
足に拭きかけたら、いいのでは?と思ったんですが、
ミントくらいでは効き目がありませんでした。

他、ユーカリ、ローズマリーなど、試そうと思っていますが
なにか対策を知っている方がいたら教えてください!!

主人が帰って来ると、部屋中
豚舎のような臭いがします。困っています。

A 回答 (6件)

ティートリー


(殺菌、抗菌に優れていて
ニキビなどに綿棒で直接つける
ことができます)

フェンネル

タイムリナロール

あと実はスースー系だけでは
なく、ウッディな香りも
消臭や抗菌、いろいろな
作用に恵まれているので試しに。
このようなウッド系の香りの
方が消臭を長くしてくれるし、
抑えてくれますね。
私はこちらをゴミやお手洗いや
下駄箱につかっています。

シダーウッド

ローズウッド

パチョリ

ベチパー

どれも生活の木で
3ml630~900円くらいで
購入できますので
洗面器に垂らして足浴を
したり、靴の中に一滴垂らして
おいたり。
良かったら試してみてください。

植物性オイル30mlに3~5滴の割合で
入れて顔につけるのも
いいですよ。スキンケアに優れています。

あとスプレーに精製水と
アルコール(無水エタノール、ウォッカなど)
と混ぜて消臭スプレーとしても
つかえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

生活の木、見てみました。

お礼日時:2014/06/03 09:04

#1の方同様にミョウバン水で消臭を行うことをお勧めします。



靴の悪臭に関しても市販の靴用消臭剤と比較しても勝るとも劣らないというか実際には多くの消臭剤には別の名前で配合されている事が多いのです。
すると、あら不思議如何にも効きそうな名前(天然アルム石)と高価な値段になるからきっと効果があるんだろうという商品になります


さてさて市販の消臭剤でも靴の悪臭はなかなか解消しませんね。
ミョウバン水でもやはりコツがあります。

靴の消臭にミョウバンが良い!
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/

スニーカーなどは丸洗いできますけど革靴やブーツなどはできません。
ですから手順としては中敷きが外せるならば、中敷きを取り出して10倍希釈液をスプレーしてやる。
そして靴の底を上にしてスプレーを突っ込んで足先に向けてスプレーしてやる。
帰宅後すぐにこれを行って、その場で靴下を脱がせて足の指にもスプレーしてやる。
そして脱いだ靴下の足先にもスプレーしてやる。
これを数回繰り返せば頑固の靴の悪臭も劇的に軽減します。
(出かける前にも足の指に希釈液をスプレーするとよいです)

しかし靴の中で増殖した細菌は皮膚や衣服にも定着していますからこれだけでは解消できません。

洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110526_00 …

上記の細菌の近縁種が靴の悪臭に深く関係していると思います。
ですから皮膚に常駐するこの種の菌の増殖を抑える必要があります。

そこで手軽に知らず知らずにワキガや加齢臭など体臭を抑えるのがミョウバン水になります。
本来はこちらが本命で考案されました。

ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html

ここでも紹介されているミョウバン浴。
原液を50CC位浴槽に入れてやるだけです。
経験上は市販の入浴剤と併用しても問題ありません。
バブとかは若干発泡よくなる程度です。
石鹸やボディソープなどでアルカリに傾いた皮膚を素早く弱酸性に戻してくれるので乾燥肌の方でも入浴後のツッパリが減少します。
アトピーなど敏感肌にも雑菌の繁殖を抑えてくれるのでアセモ湿疹の予防になります。

活用
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html

また部屋用の消臭スプレーとしてもファブリーズの代わりに使えます。
ご主人が歩き回る周辺に事前にスプレーしておくとよいです。

使用後の赤ちゃんの紙おむつの汚れている部分にスプレーしておくと夏場でも劇的に臭いが軽減する様になります。
汗臭いご主人の部屋や爺さん婆さんの老人臭の部屋でも効果が実感できます。


洗濯物では濯ぎの時に原液を50CC位入れてやると部屋干ししても臭いにくいです。

または干す時に脇とかに20倍希釈液を軽くスプレーやると消臭効果がでますし次回の洗濯の時には違いが分かるくらいに軽減しているでしょう。


上記の事を実践して頂ければ後はアロマの効果が存分に発揮できる環境になると思います。
後は貴方の好みのアロマで香りを纏わせてください。

(但し香りは脳に直接作用しますので調合は慎重にお願いします。
アロマが効果あると言うことはマイナスにも作用する事も考慮してください。
柔軟剤の香りで気分が悪くなるなど実際に結構起こっていますからね。)

参考程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/03 09:06

エイトフォー(8(チェック)4)を靴と足にスプレーする。



これでダメなら水虫にやられている可能性があります。病院で診察してもらいましょう。靴の中は水虫菌(カビ)でいっぱいです。熱湯を靴に注ぎ殺菌します。
水虫菌は菌が足についてから1日以内に石鹸で洗えば感染しないとされているので毎日のは大切です。

湿疹(指の間の皮膚が割れべとべと液がでていたり、水泡がある)で体液が出てそこに細菌が繁殖して臭いこともあります。この場合はベトベネート軟膏でなおりますが、水虫があれば悪化させます。この判断は病院で。

靴は洗える靴、靴下は履きかえるという「清潔、乾燥」対策が必要でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/03 09:02

こんにちは!



最近、展示会で、見たんですが、

日本創健 の バーユシアクリーム は、どうでしょうか?

いい香りが、していました! 肌にもいいようです!

試供品もあるみたいです!

参考まで!

http://www.n-souken.co.jp/nat_siacream.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/03 09:01

アロマなどの消臭アイテムでは片手落ちです。



要するに、足の臭いというのはイコール「雑菌の出す臭い」ですから、アロマ等で殺菌しきれるものじゃないし、菌は「住む環境」を得ているからこそ、繁殖していくわけなので、環境が変化しない限りは繁殖し続けるわけですね。

まず「5本指靴下」。
これは定評があります。
消臭効果のある繊維を使ってるものもありますね。
もちろん、まめに履き替えるのが良いです。

次に「靴のスペアを持つ」。
一つの靴は必ず洗濯後、天日干し乾燥を十分にする。
これで靴の中の菌を殺します。

あとは「足のメンテナンス」。
基本的に汗をかきやすい体質だと思います。
仕事の環境もあるでしょう。
ぬるま湯に長く浸け、足をふやかしてから、垢すりします。
痛くなるほどしなくても良いです。
メンテナンスだと思って、定期的に行うこと。
爪もちゃんと切りましょう。

家の中では裸足か、もしくは短い靴下で対応。
実際に菌を持っているのは足そのものだけじゃなく靴下もなので、繁殖しないように風通しを良くします。
後は適宜、アロマオイルなど使うもよし、工夫してみてください。

特に「靴」に関しては、放っておくということをしないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
靴のメンテナンスもしたいと思いました

お礼日時:2014/06/03 09:01

こんにちは



臭いを臭いで消そうとしてもダメです。

まず安全靴は手入れしていますか?
消臭スプレーをもって行ってもらって毎回使うようにしたり
お休みの日の陰干しをするようにした方がいいと思います。

足についてはミョウバン水を使ってみてくださいね。


腋臭などの体臭にも効きます。

雑菌が繁殖している状態ですから、臭いはそれを消さないと難しいと思います。

ご参考になれば幸いです。


http://asigakusai.com/kusai/myoubansui.html

http://www.underarm-odor.info/odor-abatement/

アロマだったらティートリー

http://www.gosetsumei.com/teatree.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
テイーツリー持ってますので早速やってみます!

お礼日時:2014/06/03 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!