
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダウンアップの間隔がかなり短いのでキープアライブの問題ではなく、
フレッツ回線やMA-100からPR-400NEのLANの不良も疑った方が良さそうです。
NTT東西にも相談してみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
ご回答あるが問うございます。先ほど外出先から戻りましたらMA-100がDHCPv6アドレスを取得しておりました。再起動して確認いたしました。
ログ
1 2014/06/02 13:30:01 PPP-IPv6CPの確立[メインセッション]
2 2014/06/02 13:30:00 PPPの認証成功[メインセッション]
3 2014/06/02 13:30:00 PPP-LCPの確立[メインセッション]
4 2014/06/02 13:29:59 PPPoE セッション開始成功[メインセッション]
5 2014/06/02 13:29:59 PPPoE AC発見成功[メインセッション]
6 2014/06/02 13:28:20 PPPoE セッション開放[メインセッション]
7 2014/06/02 13:15:24 LAN4インタフェース リンクアップ
8 2014/06/02 11:31:13 ISPアドレスの取得
9 2014/06/02 11:31:10 PPP-IPv6CPの確立[メインセッション]
10 2014/06/02 11:31:09 PPPの認証成功[メインセッション]
11 2014/06/02 11:31:09 PPP-LCPの確立[メインセッション]
12 2014/06/02 11:31:08 PPPoE セッション開始成功[メインセッション]
13 2014/06/02 11:31:08 PPPoE AC発見成功[メインセッション]
14 2014/06/02 11:31:03 PPPoE セッション開放[メインセッション]
15 2014/06/02 11:31:02 PPPの認証失敗[メインセッション]
通常はRTX-1200を使用しているので早速切り替えて確認いたしました。
ログ
2014/06/02 13:39:11: PPPOE[02] Connecting to PPPoE server
2014/06/02 13:39:11: PPPOE[02] PPPoE Connect
2014/06/02 13:39:11: PP[02] PPP/IPV6CP up
ぷららさんからは、まだ回答がありませんが解決してよかったです。
ありがとうございました。
機器の故障だったようです。
ぷららさん、NTT東日本さん両方から情報が出てます。
http://www.plala.or.jp/support/network/kosyo/iba …
http://flets.com/customer/const2/t_detail?servic …
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IPv6回線を使用していますが、接続不可サイトはありません。
光モデムの電源オフ・オン(電源の再投入)を試みてはどうでしょうか。
ここの所、頻繁にメンテナンス工事がされていますので地域によってはなんらかの影響があるのかも知れません。
こんな時は、光モデムやIPv6アダプタなどの電源オフ・オンを実行することで修復される場合が多いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。まだ解決に至っておりませんので、現状ご報告いたします。
ぷららさんのほうにも問い合わせておりますがまだ回答はありません。
切り分けのためMA-100をPR-400NE直下につないで確認しております。
以下ログ
1 2014/06/02 06:38:31 PPPの認証成功[メインセッション]
2 2014/06/02 06:38:31 PPP-LCPの確立[メインセッション]
3 2014/06/02 06:38:30 PPPoE セッション開始成功[メインセッション]
4 2014/06/02 06:38:30 PPPoE AC発見成功[メインセッション]
5 2014/06/02 06:38:25 PPPoE セッション開放[メインセッション]
6 2014/06/02 06:37:43 PPPの認証成功[メインセッション]
7 2014/06/02 06:37:43 PPP-LCPの確立[メインセッション]
8 2014/06/02 06:37:42 PPPoE セッション開始成功[メインセッション]
9 2014/06/02 06:37:42 PPPoE AC発見成功[メインセッション]
10 2014/06/02 06:37:37 PPPoE セッション開放[メインセッション]
DHCPv6クライアント取得情報(インターネット) は
IPアドレス取得中 のままです。
どうもDHCPv6アドレスがとれないようですね。
ぷららさんからの回答を待つしかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
PPPランプが点滅したままでADSL...
-
モジュラージャックについて
-
ADSLモデムのLINEランプが時々...
-
インターネット接続できない状...
-
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
ADSLガ突然出来なくなりました
-
LINKが確立しない
-
フレッツADSLモデムのLINKラン...
-
YAHOO!BBに申し込んだ...
-
ADSLモデムから時々カチカチ音...
-
モデム再起動によるIPアドレス...
-
インターネットについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
モデムと設置場所のこと
-
電話線を短くしたい。
-
パソコンからモデムを使って電...
-
RS232C 同期型通信
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビインターネット...
-
雨の日だけ頻繁に切断されます。
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
ADSLモデムから時々カチカチ音...
-
「プー」という短音
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
インターネット接続が30分位...
-
モデム
-
INIT
-
IPアドレスを変えたい!!
-
ヤフーBBにすると、パソ使用し...
-
ADSL接続で回線が切れる
-
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
モデムのVoIPのランプが点灯せ...
-
雨になるとネットの接続が断続...
-
インターネットに接続できなく...
-
なぜヤ○ーBBは不安定なのか?...
-
VolPの赤ランプ
-
YahooBB8Mが不通です(兵庫県西宮)
おすすめ情報