
自分は、現在大学一年であり。情報工学を学んでいます。 ですが、正直理系にきたことを後悔しています。小中と理科が苦手で、数学も得意では有りませんでした。 高校一年の時に文理選択が在りましたが、担任が理系だったのかものすごく理系押しをされて、よくわからないまま理系に進みました。 当時、生物か物理選択もされられましたが、生物を使っていくのは難しいと物理を勧められて物理をとりましたが、全く理解できず三年間が終わりました。 強い文系批判もありました。 ですが、僕は文系的な考えも必要だと思いますし、文系でもしっかりやってる人はいると思います。 正直自分のどこに理系のセンスがあるのかも分かりません。 今は、私大に通っていますが、そこでもついていけません。 後悔しか在りません。単位も落としてしまいそうです。 文系は、就職が厳しく、賃金が低いなどありますが、正直本当かどうかわかりません。 文転してもダメですか? 会計士や税理士に興味があります。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
もし、同じ様な後悔を繰り返さない方がいいと思うのであれば、よく考えて
その後自分が決めたことを貫くほど、やってみたらいいと思います。
誰に何を言われ様が最後に選ぶのは自分で、責任がかかるのは
選んだ本人にと、結果として必ずそうなりますよね。
人は選んだものに懸命に取り組むと、徐々に道は開けてきます。
目の前にあるものにシッカリ取り組む人は、場を移ることがあっても
それまで取り組んだことは、必ず活きてきます。
監査の時、会計士と話しをします。
大変そうですが、やりがいはあると思います。
最近は、パソコンでの処理も増えてきて理系の頭も必要であり
数字のデータから解析で、現状や状況の流れも把握する。
項目の内容や手段や現状適正などを理解し、先を読みアドバイスをし
相手に分かりやすく説明、理解してもらい対策を練る
言語を駆使したコミュニケーションなどの文系の才能も活かされます。
経営者やその会社をいかに、世の中に活用出来るようにやって行くかという
責任は伴ど非常に面白みがある仕事だと、見ていて思います。
真剣に真摯に取り組むには、とてもいい仕事です。
理系を出ても文系を出ても、どちらからもその道へ進めるので
今をシッカリ選んで取り組まれると、楽しくできると思います。
自分で選んだ道を歩いて、挑戦頑張って下さい。
No.8
- 回答日時:
大学生なのにわからないのですか?
文系、理系の境目や定義がいかにあいまいなのかを。
すべての学問はつながっています。
ぼくは工学部ながら法律を勉強し、転部もしました。
だからといって、理系から文系になったという感覚などありません。
単に数学を法律にしただけ。
もっと個別具体的です。
それに数学は文章を正確に読めなきゃいけない。
法律だって計算、因果関係についての論理の筋道。
要素が文系だけ、理系だけなんてあり得ないんですよ。
就職に学部は一切関係ありません。
会計士や税理士の勉強ぐらい他学部でもできる。
大学やめたってできる。
学部をどうしようか悩んでる時点で勉強する気がないのが見え見えですよ。
学部という環境のせいにしている。
No.7
- 回答日時:
工学系大学を卒業後、プログラマーから経理に転職し、現在税理士試験勉強中の者です。
このまま文転しても同じ状況に陥る可能性はあります。正直理系文系どちらが質問者様に
あっているかはわかりません。
やってみたら理系が得意なのかもしれないし、文系が得意なのかもしれない。確かに文転
をすれば文系のほうが向いていると判明するかもしれません。
将来どうなりたいのでしょうか?今までは誰々がこう言っていたからそちらの道を選んで
きていたのでしょうが、これからは自分の道は自分で決めなければいけない時期にきてい
ます。もしも今将来どうしたいのかわからなければ今のままでいいと思います。今勉強し
ていることがいつ役立つかわかりません。本当にやりたいことが見つからなければ見つか
るまで探すことです。
私の経験で申し訳ないですが、大学卒業後何となくプログラマーになり、残業が多く嫌に
なってたまたま暇していた経理の女性を見て、今後は経理をやろうと不純な理由で簿記を
勉強しはじめたら、勉強はとても面白く、経理になったら仕事が面白かったです。そし
て日商1級を合格し、もっと上を勉強したいということで税理士試験を始めました。
またプログラマーの経験を生かし、エクセルVBAでちょっとしたいろんなプログラムを
作り、作業効率を上げることができました。これはプログラムの勉強をしていて役に立ち
ました。今情報工学を勉強されているとのことですが、これが後で役立つかもしれません。
今は経理が自分に合っていると思っております。
質問者様がご存知の有名な方でも現在専門とは全く違う分野で活躍されている方はたくさ
んいらっしゃいます。
会計士や税理士に興味があるとのことですが、そうであれば受験資格や合格のための条件
などを自分で調べ、すぐに簿記の勉強をしてください。やってみて自分に合わなければま
た別を探し、あっていれば続ければいいと思います。
ただ、公認会計士・税理士の試験は合格相当厳しいですよ。

No.6
- 回答日時:
とりあえず学校の勉強と平行して簿記を勉強し、日商簿記2級に合格してください。
厳しいようですが、それくらい出来ないなら会計士や税理士になる力はありません。
私は大学が工業化学でしたが、3ヵ月の勉強で日商簿記2級に合格できました。
本気出せば貴方にも出来るはずです。
試験に合格し経理に興味も持てたら、転学して本格的に勉強すれば良いでしょう。
不合格なら文転するにしても、違う職業を目指したほうが良いと思います。
就職ですが一流大学の学生で技術職希望者以外なら、文系理系大差ないという気がします。
あくまで私の経験上ですけど。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ、私は、高校三年の息子を持つ母親です。
二年生になる前に、文理選択がありますよね。
息子は、中学時代から、この子は理系を選択するどろうなと思っていました。
文理選択の際、相談も受けませんでしたよ。サインと印鑑は押しましたが、
そもそも、厳しい言い方ですが、なぜ、大学に通っていますか?
高卒だと不利だからですか? 大学は、専門分野を学ぶためにいく場所です。
医者になりたいなら、医学部、弁護士になりたいなら、法学部、SEになりたければ工学部ですよね。
今は、大学の数が異常に増え、どこでも受かったらいいやといった感じで大学に行く傾向にありますが、
難関大を狙う生徒さんは、寝る間を惜しんで勉強します。
たしかに、あなたがおっしゃるように、何となくという生徒さんは経済学部などが多いですね。
文系に比べ、理系は、志のある生徒さんが多いのではないでしょうか。(同じ偏差値でも明らかに理系の生徒の方が優秀です)
息子はあなたと逆で物理を選択したかったのですが、生物を勧められ、現在は、おかげでバイオの職につきたいと
国立(Aらんく)の農学部を目指して、補講を受けて21時頃帰宅し、0時まで勉強し6時前には起きて一時間半かけて通学しています。
(私立の特進でスパルタです)
現在、自分がついていけていないと思っているなら、留年した時、就職に不利ですね。まず、縁あって、入学したのだから、努力をしてみてはどうですか?文面からは、努力の跡が感じれません。
今、弱音を吐いているようでは、会計士や税理士は、もっと難関ですよ。簿記の一級がなければなれなかったかと思います。
将来の収入をどうこういう前に目の前のことに努力することが一番、大切だと思います。
母親の立場から厳しい意見ですが、これからの人生の方がはるかに長いし、苦しいこともたくさんあります。
今、学んでいることを取得することも無駄ではないと思います。
No.4
- 回答日時:
>文転してもダメですか?
分かりません。文転してから考えたら? ダメだったら理転すればいい。
あなたには「これでやっていくんだ」という覚悟がない。それだけのこと。だったら、覚悟が生じるまで、悩んだり悔やんだり、違うことしたり、戻って考えたりすればいい。そのうち覚悟ができるだろう。
ただし、時間とか機会は有限だよ。覚えておけとは言わないけど、それを忘れないよう、慎重に行動するといいことがあるかもね。
No.3
- 回答日時:
大学1年で既に将来のことを考えておられる真面目な方だと思いました。
私は30を越えてから、初めて自分の適性や性格といったものが理解できてきました。
就職や賃金ですが、平均を見てもあまり意味がなく、文系でも理系でも賃金が高いところはいくらでもありますし、どこを狙うかだけの問題ですので、ちょっと横におかせて頂きまして、今あなたはご自身が何に向いているかわからず、悩んでいる状態でしょうか?実は人間はみんな生まれたときのDNAの配列で、それらが全て決まっているそうです。ですので、性格を変えられるとしても、50%なのだそうです。砂糖に群がるアリのように、歌が好きな人は歌に興味をひかれ、パソコンが好きな人はパソコンにひかれ、DNAに従って、無意識に選択しています。無意識に考えてしまうことは何ですか?本屋に行ったときに、無意識にひかれる本は何ですか?会計士の本をついつい読みふけってしまうことはありますか?そこに答えがある気がしました。ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
悩んでいる様子が伝わってきますよ。
eternalnyanx2さんのご質問を読んでいると文系や理系を決め付けている感じがします。
それは以下の文です。
・文系でもしっかりやってる人はいると思います
・文系は、就職が厳しく、賃金が低いなどありますが
何か文系を理系よりも低く見ていますね。
世の中はそんなことはありませんよ。
多分、高校の理系教師の悪い影響が残っているのだと思います。
その理系教師は文系をバカにしていたのだと思いますが、完全な間違いですよ。
社会では文系や理系の両方が必要だから存在しているのです。
No.1
- 回答日時:
理系で無能を晒してイヤになったから、文系がよかったと?
そういう人が文系に行っても、絶対に成功なんかしませんよ。強い理系批判があるようですが、だからといってあなたが文系に向くとは到底思えません。
私大<国公立ですか? そんなこともありません。
私大だからレベルが低い、だから馬鹿でもついていけるなんて・・・そういう考えは失敗のもとですよ。
ここまで言われても文系がよかったというなら、いまから転科するなり受験しなおすなりして文転すればいいじゃない。
文系でも理系でも、相応にいい成績を上げなければ就職はキビシイよ。
それに・・・経済学なんか、数学できないとついてけなさそうだけど。会計士? 税理士? 数学ダメなら「文系だから・・・」なんて言えるかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 高3で文転きつい? 3 2023/03/23 22:15
- 大学受験 文理選択で悩んでいます。 8 2022/07/08 08:55
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 高校 高一女子です。将来薬剤師になりたくて高二の文理選択は理系に行きたいと思っています。しかし数学が結構苦 1 2022/09/28 23:27
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分は、なんとなくで理系を選んで、受験勉強を頑張って旧帝の工学部に合格することができました。 大学生
大学・短大
-
大学生です 勉強を全くできないので大学を辞めたいです。 理系の学部なのですが少しの課題やテスト勉強を
大学・短大
-
機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
大学受験
-
-
4
自分は多分この社会で生きるの向いてないです 自分は今国立の工学部に通ってる20歳です 工学部を選んだ
友達・仲間
-
5
理系学部はどこも忙しいって本当ですか? 生物系の学部を志望しています。文系と比べてどの程度忙しいです
大学・短大
-
6
院進学にすごく後悔してます!!
大人・中高年
-
7
数学が苦手な人間に情報系学部は厳しいですか?
大学・短大
-
8
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴って埼玉大進学した人が、就職力が圧倒的に強い理科大を蹴った事を酷く
大学受験
-
9
数学が好きで、理科が苦手なのは理系といえるのでしょうか? 進路に迷っているので教えて下さい。 数学は
大学受験
-
10
理系大学生ですが、学部卒で技術職に就きたいと考えています。しかし、大学院進学率が6〜7割ほどあります
大学院
-
11
大学で興味のない学部に進んだ人いますか?
学校
-
12
情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業
就職
-
13
文理選択について親と揉めています。
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
高校で落ちこぼれ、お先真っ暗...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
今年高校一年生になるものです...
-
塾のチューターさんが好きにな...
-
仕事や勉強、努力が好きだと言...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
中2不登校です。 明日テストが...
-
現在Fラン大学4年生、何もして...
-
低学歴の人って勉強しなかった...
-
今医療系の専門学生です。 今ま...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
中学生の男子って、男子同士て普...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
彼女いない、できたことないで...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
恋愛する気持ちの余裕がないと...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
医学部3・4年はどのくらい忙...
-
友人のカンニングを発見しまし...
-
自分が嫌いになります...。 い...
おすすめ情報