2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?

理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テストに再試ないとか普通にあるんじゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • はい、つまりどういうことですか?

      補足日時:2017/12/10 22:18

A 回答 (5件)

文系は、①1年から2年へは無条件に進級でき、2年から3年に上がるときに条件を満たしていなければ留年というパターンや、②4年までは無条件で進級できて、卒業単位数を満たしていなければそれを満たすまで留年というパターンがほとんどです。


対して理系は、各学年で進級条件というのが細かく設定されていて、それを満たさなければ次の学年に進級させないというパターンがほとんどです。
理系の場合は、例えば数学科なら数学の問題が解けないから留年。私は数学科じゃないので詳細はわかりませんが、個人的にはキツイなあと思いますが...。そりゃ解けない問題あるでしょって感じです。数学科は留年率が高い学科ですね。
他には、化学科や物理学科、工学部などは実験・実習プラス試験があり、各学年で進級条件が設定してあるのでそれをクリアできないと進級できないということです。化学の実験とか想定通りにならないこととか多々あるでしょうね。それで家にも帰れず試験勉強する時間がとれないこともあるでしょう。
医学科は勉強することが多過ぎるうえに、1科目でも落とすと即留年で、留年したら落とした科目だけでなくもう一度全ての科目を履修しなければならないのが辛いところです。
文系で留年率が高いのはフランス文学科とか英文科で、これらは勉強がキツくて留年する人が多いと聞きます。その他の文系学部の留年者は、単に無勉強や大学に行っていない連中がほとんどです。
このように文系と理系で進級条件が異なるので、理系の方が大変でしょうね。
    • good
    • 6

>基本的にどこもそうなんじゃないですか?


 どこもって、文系の学部も含めてはいないよね?
 毎週、実験レポート提出があったから、遊ぶ時間は全然無かったが
 学びたいことに取り組んでいただけだから「地獄」などとは思わなかった。

>テストに再試ないとか普通にあるんじゃないですか?
 単位が取れない学生が半分くらいなら、再試はあるかも知れないが
 その場合、95点をとっても「良」だったと思います。
    • good
    • 6

大昔とこれからがどうかは別として、ちょっと前ならそんなに留年率は高くなかったかと。

普通だったと思いますよ。
ただ、必修の物理がアウトだと進級もアウトだとか、勿論専攻によって違うのかもしれませんが、その辺りのきつさがあると聞いたように記憶しています。

アホの文科省が、実質的に留年率に縛りをかけていたんで。
どの大学もそれほど変わらないはずです。
大昔は、バカスカ受け入れて卒業できるのは数パーセント、というような所だったようですが。
    • good
    • 2

理系大学は卒業生が就職後研修が終わると直に現場へ配属になるので、餓鬼でも人の命を預かる重責を押し付けられます。

その為理系大学は卒業生の品質を一定レベルから落とせません。それは東大も同じで、私の研究室の後輩も一人どうしても化学が分からない。何で化学科などへ来たのが分からないが、恩師は筋悪学生一手引き受けだったので引き受けました、卒業レベルを満たしていないので一筆入れさせ「絶対化学を職業とせず、化学で学卒となったことを売り込んでもいけない」のを条件に卒業させました、それを破れば学士号を取り消すのです。そいつは直ぐ渡米し英語教育で学士号を得て、帰国後都立の短大で英語の助教授になったので我々は、あいつが一番先にアカデミックポストに就いちゃったとあきれました。
よく知られているのがマンガの神様手塚先生、大阪大学医学部を出て国家試験も通り、タニシの精子の研究で医学博士も取ったけど、指導教官から「絶対医師として就職も、開業もしないと誓え、さもないと学士号を取り上げ、博士号も取り消す」と言われやっと大学から出して貰えたことは有名過ぎる。だから継ぎ接ぎ医者を描くしかなかった。どこでもたくさんいますよ。
    • good
    • 2

文系は天国よ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A