
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文系は、①1年から2年へは無条件に進級でき、2年から3年に上がるときに条件を満たしていなければ留年というパターンや、②4年までは無条件で進級できて、卒業単位数を満たしていなければそれを満たすまで留年というパターンがほとんどです。
対して理系は、各学年で進級条件というのが細かく設定されていて、それを満たさなければ次の学年に進級させないというパターンがほとんどです。
理系の場合は、例えば数学科なら数学の問題が解けないから留年。私は数学科じゃないので詳細はわかりませんが、個人的にはキツイなあと思いますが...。そりゃ解けない問題あるでしょって感じです。数学科は留年率が高い学科ですね。
他には、化学科や物理学科、工学部などは実験・実習プラス試験があり、各学年で進級条件が設定してあるのでそれをクリアできないと進級できないということです。化学の実験とか想定通りにならないこととか多々あるでしょうね。それで家にも帰れず試験勉強する時間がとれないこともあるでしょう。
医学科は勉強することが多過ぎるうえに、1科目でも落とすと即留年で、留年したら落とした科目だけでなくもう一度全ての科目を履修しなければならないのが辛いところです。
文系で留年率が高いのはフランス文学科とか英文科で、これらは勉強がキツくて留年する人が多いと聞きます。その他の文系学部の留年者は、単に無勉強や大学に行っていない連中がほとんどです。
このように文系と理系で進級条件が異なるので、理系の方が大変でしょうね。
No.5
- 回答日時:
>基本的にどこもそうなんじゃないですか?
どこもって、文系の学部も含めてはいないよね?
毎週、実験レポート提出があったから、遊ぶ時間は全然無かったが
学びたいことに取り組んでいただけだから「地獄」などとは思わなかった。
>テストに再試ないとか普通にあるんじゃないですか?
単位が取れない学生が半分くらいなら、再試はあるかも知れないが
その場合、95点をとっても「良」だったと思います。
No.4
- 回答日時:
大昔とこれからがどうかは別として、ちょっと前ならそんなに留年率は高くなかったかと。
普通だったと思いますよ。ただ、必修の物理がアウトだと進級もアウトだとか、勿論専攻によって違うのかもしれませんが、その辺りのきつさがあると聞いたように記憶しています。
アホの文科省が、実質的に留年率に縛りをかけていたんで。
どの大学もそれほど変わらないはずです。
大昔は、バカスカ受け入れて卒業できるのは数パーセント、というような所だったようですが。
No.2
- 回答日時:
理系大学は卒業生が就職後研修が終わると直に現場へ配属になるので、餓鬼でも人の命を預かる重責を押し付けられます。
その為理系大学は卒業生の品質を一定レベルから落とせません。それは東大も同じで、私の研究室の後輩も一人どうしても化学が分からない。何で化学科などへ来たのが分からないが、恩師は筋悪学生一手引き受けだったので引き受けました、卒業レベルを満たしていないので一筆入れさせ「絶対化学を職業とせず、化学で学卒となったことを売り込んでもいけない」のを条件に卒業させました、それを破れば学士号を取り消すのです。そいつは直ぐ渡米し英語教育で学士号を得て、帰国後都立の短大で英語の助教授になったので我々は、あいつが一番先にアカデミックポストに就いちゃったとあきれました。よく知られているのがマンガの神様手塚先生、大阪大学医学部を出て国家試験も通り、タニシの精子の研究で医学博士も取ったけど、指導教官から「絶対医師として就職も、開業もしないと誓え、さもないと学士号を取り上げ、博士号も取り消す」と言われやっと大学から出して貰えたことは有名過ぎる。だから継ぎ接ぎ医者を描くしかなかった。どこでもたくさんいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
数学が全く出来ないのに理系の大学に入った結果 勉強に付いていけずに、復習をしても全く頭に入らず 留年
大学・短大
-
理系より文系の方が楽なら、理系の留年率の方が圧倒的に高くなっているはずですがほぼ同じです。本当に文系
大学・短大
-
理系はなぜ留年率が高い?
大学・短大
-
-
4
自分は、なんとなくで理系を選んで、受験勉強を頑張って旧帝の工学部に合格することができました。 大学生
大学・短大
-
5
留年した年のすごしかた
大学・短大
-
6
大学院は留年は影響しますか?
大学・短大
-
7
留年が決定しました。正直、中退したいとも考えてます。
大学・短大
-
8
大学を卒業出来るか不安です。 現在大学1年生のものです。一浪の末大学に合格し、入学しましたが既に卒業
大学・短大
-
9
大学の実験レポートって提出すれば内容がどうであれ 、ギリギリ単位くれるものだと思っているのですが違う
大学・短大
-
10
工学部は何年生で留年するのでしょうか。 大学によって違うものなのでしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
11
理系の大学に通っていて一回生で43単位しかとれませんでした。これで卒業大丈夫ですかね?
大学・短大
-
12
大学生の息子の二回目の留年が決まり、悩んでいます。中学で不登校だった為、高校は私立の偏差値40越え位
大学・短大
-
13
大学でフル単取るのはそんなに難しいのですか?
大学・短大
-
14
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
15
大学生です 勉強を全くできないので大学を辞めたいです。 理系の学部なのですが少しの課題やテスト勉強を
大学・短大
-
16
私立理系の大学でついていけなくて留年して中退して 編入か休学して別に興味ある分野に編入するかどちらが
大学・短大
-
17
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
18
自分の知り合いが地方旧帝大理系で一浪一留して誰でも知ってる大手企業に採用されていましたが二浪、一浪一
就職
-
19
一浪一留の知り合いが大手企業に入っていたのですが2年遅れだと就職でかなり不利にならないんですかね?ち
就職
-
20
2留の就職
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
大学の成績は絶対評価ですか? ...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
留年に関して
-
親って、子どもに留年されたら ...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
なぜ首都医校の留年率と退学率...
-
学部生が卒研で留年!?
-
大学院留年?
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
私大建築学科3年目で2留が確定...
-
理系大学って留年率高いだの、...
-
大学留年するぐらいなら、中退...
-
留年しました。奨学金について...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
留年しそうなので大学中退した...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
-
就活に出遅れました。(現在大...
-
東京理科大の留年率が高い理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
今日大学で再試がありました。 ...
-
親って、子どもに留年されたら ...
-
大学の再試験……留年がほぼ確定...
-
大学院留年?
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
成績確認願いの上手な書き方
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
学部生が卒研で留年!?
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
至急です。助けてください。 私...
-
(工学部)同級生から見たこうい...
-
日東駒専、産近甲龍より下の大...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
単位4つも落としたかもしれない...
-
留年しました。奨学金について...
おすすめ情報
はい、つまりどういうことですか?