dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ヨーロッパ旅行の際に利用する空港で、立ち寄るだけでも意味がありそうな空港はありますでしょうか? 待ち時間が特に長くならなければ、ヨーロッパ圏外の都市にあってもOKですが。

A 回答 (4件)

直行便ではなく、乗り継ぎ便にせざるを得ない場合、その乗り継ぎで使う空港、という趣旨でのご質問ですよね。



正直、個人的には「立ち寄るだけでも意味がありそう」というのは、あまり考えたことはありません。
例えば、目的地以外に好きな国があって、どうせ同じ乗り継ぎ便ならばその好きな国の空港に立ち寄って、帰りに免税店でお土産を買っていきたい、というようなことがあればまた別ですが。(ただし、最初の便の遅延などで乗り継ぎの時間が短くなって免税店に立ち寄る時間がなくなることもありますので、できればラッキーくらいの気持ちでいるべきかと)

私はいつも、乗り継ぎ便に複数の選択肢がある場合は、「なるべく面倒が少ない空港」を選びます。
「立ち寄りだけでも意味がある」というような積極的な選択ではなく、「この空港は面倒だから避けたい」という消去法による選択です。
具体的には、乗り継ぎのターミナル間の移動が複雑でわかりにくい・遠い(ヒースロー、シャルル・ド・ゴール)、ロストバゲージ率が高い、出入国審査が厳しい(イギリス)、税関でトラブル報告が多い(フランクフルト空港)などは、「できれば避けたい空港」です。
あと、空港選びは必然的に航空会社選びにもなりますので、それも重要です。

乗り継ぎ時間がうんと長くなる場合は、いっそ空港の外へ出て観光がしやすい空港を選びます。
空港内のお店やエンタメがいくら充実していても、買い物をすれば余計な荷物が増えてしまいますし(特に往路では避けたい)、どんなに充実した空港でも数時間のいれば全部見てしまって、飽きてしまうでしょう。
空港外へ出るほどの時間はない、でも待ち時間が長い……という場合は、やはり空港内設備が充実している空港を選ぶかな。

日本からヨーロッパ方面への乗り継ぎで使うメジャーな空港のうち、個人的にわりと使いやすいと思ったのは、アムステルダム・スキポール空港、ヘルシンキ・ヴァンター空港でしょうか。
スキポール空港は巨大な空港ですが、すべてのターミナルが一つの建物内なので、複雑で迷うということはありません。ただし、なにしろ広いので、U外からEU内への乗り継ぎは、途中の入国審査が待つことなくスムーズにいった場合でも、徒歩で20~30分はかかります。空港内に国立美術館の出張ギャラリーもあったりして、時間を潰す施設も多く、またアムステルダムまで鉄道1本で簡単に行けます。
ヴァンター空港は乗り継ぎの短さが売りなので、空港自体はとても小さくコンパクトにまとまっています。迷うこともないでしょうし、欧州にしては珍しく、日本語の案内表示や呼び出しアナウンスまであります。反面、小さい空港ですので、免税店の規模はたいしたことありません。逆に、乗り継ぎ時間が短すぎて、ヴァンター空港までの飛行機が万が一大幅遅延したときは(そして国際線では数時間の遅延は珍しいことではなく、私は度々遭遇しています…)乗り遅れ確定でしょうから、行き先によっては翌日まで振替便がなくて、困ってしまうかも。

私はヨーロッパへ行くときにヨーロッパ以外での乗り継ぎはあまりやったことがないのですが、諸々の関係でキャセイを利用して香港経由で行ったことがあります(欧州内乗り継ぎよりも時間はかかります)。
安い航空券だと香港での乗り継ぎ時間が7時間とか9時間になることがあるのですが、空港から中心部に出るのは簡単だったので、中心部に出て観光したり食事したりしました。これはこれで楽しかったです。空港で時間を潰す場合も、お店も充実しているし、誰でも使える有料ラウンジ(ビュッフェ、ネット設備、シャワー、仮眠室等)もあるので、時間潰しに困ることはありません。
空港の構造も、そんな迷うような構造ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 わざわざのご回答を、誠にどうも有り難うございます。確かにおおせの通りで、いかに本来の目的地へスムーズに行き来できるかが第一ですよね。とりわけ日本人にとっての海外旅行は、時は金なりですし。
 ちなみに今回の渡航は晩夏から初秋にかけての個人旅行を予定しており、往路はザグレブ(クロアチア)で復路をウィーン(オーストリア)にするつもりでおります。
 フィンランド航空も乗り入れているようなので、エールフランスその他と共に検討の余地に入れられたらと思います。ご自身のご経験談による貴重な情報のご提供と、率直なご意見に心より感謝申し上げます。

お礼日時:2014/06/08 15:24

候補にされている航空会社を見ると、もしかして出発地は関西とかでしょうか?


東京成田発でよろしければ、オーストリア航空(スターアライアンス)でウィーン経由というのもアリかもしれません。ウィーンもコンパクトな空港として知られています。
アライアンスごとに乗り換えが楽なところと言うと、ワンワールドならヘルシンキ、スカイチームならアムステルダムという#2のご意見に同意です。
ヘルシンキはヨーロッパ発の時に日本のパスポートでも自動出国審査機が使えるのがちょっとポイント高いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうも有り難うございました。発着地は成田または羽田になりますが、ウィーン空港は必須ですのでオーストリア航空も利用できそうなら考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/06/09 19:59

No.2です。


書いた内容で誤解を招くかもしれない箇所があったので、念のため、補足しておきます。
>出入国審査が厳しい(イギリス)
というのはもちろん、イギリスに入国する場合の話で、イギリス以外(除アイルランド)への乗り継ぎで利用する場合には無関係です。
ただ、乗り継ぎ待ちの時間が長くても、出入国審査が厳しくて面倒なので、空港の外へ気軽に出られない(出ないほうが良い)、というデメリットがあります。

以前、日本からの飛行機の大幅遅延(天候とか機材理由とか)で、乗り継ぎ地でいったん入国して一泊しなければならなくなったことがありました。そこで入国することは想定していなかったので、「この国の税関ルールとか、持ち込み制限とか、大丈夫だったっけ」と一瞬不安に思ったり。
滅多にないことかもしれませんが、そんなとき、乗り継ぎ地が出入国の審査が厳しい国だと長時間並んで待たされたりするので嫌だな~、という気持ちもあります(特に、出国時)。

まあ、ヒースローはテロの標的になることが多いのでセキュリティも厳しく手荷物検査に時間がかかったり、ロストバゲージ率が高かったりと、個人的には、そちらの理由で「できれば避けたい空港」なんですけどね。(ヒースローも新ターミナルが整備された今は、ロストバゲージ率も少しは改善されているんでしょうか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 再度のご回答を誠にどうも有り難うございます。ご丁寧に恐縮かつ感謝申し上げます。本当にご自身のおっしゃる通りですよね。
 私も前にルフトハンザ航空を利用することになった際フランクフルト空港で、中国人と間違われてやたらセキュリティーチェックが厳しかった覚えがあります。
 そして挙句の果てには帰宅してスーツケースを開けようとすると、何とTSAロックの暗証番号が変わってしまっており焦りました。
 手荷物検査の時にはずみでなってしまったのでしょうが、運よく勘で開けられたからよかったものの航空会社に即刻苦情の報告を入れまして。
 あとアメリカのデルタ航空でアトランタ空港にて乗り継いだ際にも、面倒なのなんのって二度と利用したくないと思いましたね。
 そういえばカナダのバンクーバー空港や、トルコのアタチュルク空港(イスタンブール)もうるさかった記憶が・・・。
 たまたまなのかアジア系は緩かったのですけどね、シンガポールのチャンギ空港とか台湾の松山機場ぐらいしか存じませんが。
 やはり空港はスムーズで利用しやすいのが一番でしょうね。たまたま乗り継ぎで滞在するなら、お国柄が出てるかもなんて考えは蛇足かも知れません。

お礼日時:2014/06/09 19:49

そんなにくわしくないですが、立ち寄った中で一番よかったのは、フランクフルト国際空港でした。

ほかはどこにたちよったのか全く印象がなく、たんにのりつぎしただけの印象です。

しかし、のりつぎ時の空港の快適さなどたいした問題ではないので、ゆきさきまでの所要時間と値段で選ぶのがいちばんかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうも有り難うございました。フランクフルト国際空港はドイツらしさがありますよね。

お礼日時:2014/06/08 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!