重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ姫路の浴衣祭りですが、出店が10分の1なので、屋台がないゆかた祭りって何するんでしょうか?

A 回答 (2件)

もと姫路市民でした。


30年くらい前までのゆかたまつりって、すごく地味なまつりでした。
単に一日、ゆかたを着ているという感じ・・・。
ただ、商店街の店員の娘さんや銀行の窓口のおねえさんまでが、ゆかた姿で接客してくれていましたから、それはそれで普段とは違った新鮮な感じがしたものです。
10年くらい前からでしょうか、若いカップルがゆかた姿で姫路の夜の町をそぞろ歩きする風景がずいぶんと増えたのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、まだ肌寒い中浴衣着て行って、屋台で遊んで帰るだけ。
屋台のかずがあまりにも多いので、変わった屋台や露天があるくらいですよね。

お礼日時:2014/06/19 17:40

地元民からすると、屋台なんて関係ない。



元々は、姫路城の守護神である長壁神社の例祭にちなむ夏祭り であり、屋台はおまけ。



内容は、検索すれば、すぐに分かるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないんだったら、書かなくていいよ。

お礼日時:2014/06/18 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!