
7月下旬に、仙台、平泉、浄土ヶ浜の3ヶ所を、車中泊で旅行に行く予定です。
場所は、高速道路SAか、道の駅を考えていて、ネットで調べてみても、たくさんの場所が紹介されていたので、その中から選ぼうと思っています。
しかし、ひとつ気になるのが、暑さです。
7月下旬の、東北の夜はどんな感じでしょうか?
暑ければ、エアコンをつけようかと思っています。
ネットで調べてみると、エアコンつけるためのエンジンは切っておいた方がいいとありますが、、、、。
SAでエンジンをつけっぱなしの、トラックなどはよく見かけたりします。
実際、夏に車中泊をしている方は、大勢いらっしゃるのですが、皆様はエンジンをかけたままにしているのでしょうか?
どんな状況か、ご存知の方よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
仕事で東北方面出張で行はほぼ車中泊です
23時頃川口に入り 深夜1時頃目的地に一番近いSAで一眠りします
先日ETCの価格が変わりましたので半額はよく調べて走行するとよいでしょう。
仕事なので行は必ず日曜日出発です. これにより行は半額になります。
さて本題の車中泊 防犯の為必ずSAにして明るいけれどなるべくGS.のそばで休む。
PAは場所にもよりますが駐車車両が少なくなると防犯にはよくありません。
駐車方向は大型の横はだめ 排ガス が入る。
深夜に風向きが変わるかもしれませんが前後左右の車両の排ガスにも気を付ける。
ルール違反ですが隣の車両駐車スペースに少しはみ出す(隣の騒音が気になるので1台で2台分は確保する。
他の方の回答の目張りは駄目
換気は室内循環に 外気導入は 駄目
人数が複数の時は虫が入らないように1mm位窓を開ける、 車種により外に抜ける構造もあります。
肝心の冷房は暑く我慢できなければエアコンを駆ける。
不要に使うとエアコンONの時にエンジンのアイドリング音が早くなるので 小さい排気量の車ほどうるさくて気になるので気を付けてください。
No.5
- 回答日時:
エンジンを停止すればエアコンは動きませんよ。
まさか、送風の事を言っているなら、1時間持たずにバッテリーが上がりますよ。
睡眠中でエアコンを効かすには、当然エンジンを動かしておくわけですが、排気ガスの心配はありません。そんな車は認可されていません。
過去に排ガス中毒を起こした事例では、排気漏れが原因です。後は、真冬の雪による排気管の詰まりです。
睡眠中のエンジン稼動で怖いのは、アクセルペダルを無意識に踏んで、エンジン過回転による火災です。
さて、七月下旬の東北ですが、夜は20度を下回ります。
何も掛けないで寝れば寝冷えする事は確実でしょう。
No.4
- 回答日時:
標高があるところなら涼しいでしょうけど、それは窓を開ければの話。
山間地だと今度は蚊などの虫の心配があるので結局は窓閉めてエアコン使うしかないです。
昔はよくやったものですが、道の駅よりは高速のSA、PAのほうを選んでいましたね。これは防犯上でのこと。
最近は安いところでもいいのでホテルにしてます。ぐっすり寝られて次の日の観光も元気にできますので。
No.3
- 回答日時:
日本なら夏はどこでも暑いので、7月下旬ならクーラーをかけないと寝られません。
あと、エンジンを切るとエアコンも止まってしまうと思いますよ。
でも大丈夫。タクシーの運転手などはふつうにエンジンをかけて仮眠してますし、お金のない若い人もそうしてます。それで何事もありません。ガソリンも一晩なら大して減らないし、エンジンを切れなんて言いに来るおせっかいな人もいないし、車に異常も生じません。
ちなみに、他の回答にある排ガスが車内に入ってくるケースというのは、マフラーが積雪などで塞がれたケースです。普通に車中泊して排ガスで死ぬなんてことはありませんからご心配なく。もし心配なら、旅行に行く前に一度近所で試してみたら如何ですか。別に何事も起きませんよ。
問題があるとすれば、やはり寝にくいことです。体が伸びないから、どうしても眠りが浅くなる。あと、夜が明けると日光が射しこんでくるので自動的に目が醒めてしまいます。夏だけ夜明けも早いので、6時前には叩き起こされる理屈です。最初から車中泊のつもりで行くならば、私なら窓を内側から目張りする新聞紙とセロテープを持っていきます。
No.2
- 回答日時:
仙台、平泉、浄土ヶ浜へは、行った事無いですが・・・
中部地方の海抜60mほどの我が家では、真夏でもエアコンをつけて寝ることはありません。
夜の9時以降に扇風機をかけて外の風を部屋に入れます。
11時ぐらいには部屋(建物)の温度も下がり涼しくなります。
ワンボックス系の車だと、腹下にエンジンがありますので・・・
停車後すぐに寝ようとするとエンジンの熱が室内に伝わって来ます。
乗用車でもある程度は伝わってきますので・・・
就寝前の2時間ぐらい前にはエンジンを止めて、車体に水でもかけて冷やすことです。
窓には車のドア用網戸など売ってますので、それを付けておけば虫も防げます。
ただし、網戸だとハサミやカッターですぐにドアを開けることができますので、防犯の面では危険です)
寝るときは窓を少しだけにして寝れば、
真夜中には涼しくなってくると思いますが・・・
No.1
- 回答日時:
私も若いころはよく車で寝ましたが、なぜエンジンをかけっ放しがいけないかと言いますと、排気ガスが隙間から室内に流れ込んで、寝ている間に死亡していた、と言う事故が、過去に、度々ありましたので危ないよ!!と言うことです。
(死んでも良いならどうぞ)私もエンジンをかけながら寝た亊がありますが、風向きを考えながら、夜中に風向きが変わっていないか、絶えず確認していました。
又、ウィンドウを開けると、蚊や虫が入ってきますので・・・・
海岸縁なら夜、朝の風向きが読めますので、横向きになるように考えています。
トラックの場合は、室内と、マフラーの距離が離れていますのでほぼ大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
エアコン内部にアリの巣があり...
-
床下空調システム
-
ブレーカーが落ちてエアコンが...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
12畳の部屋に、8畳用のエアコン...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
エアコン使用時の他の部屋の窓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報