
シートやセルを使わず、VBAのみでクイックソートを実装したいのですが
桁数が混在する列だと正しくソートされません。
1
1
10
10
15
2
等と言う結果になります。
元のデータは外部ファイルで修正をかけたくないので
VBA内で格納したデータの桁数を調節する等解決策はありますでしょうか?
以下メソッドです
Sub QuickSort1(ByRef argAry As Variant, ByVal lngMin As Long, ByVal lngMax As Long, sortnum As Integer)
Dim i As Long
Dim j As Long
Dim vBase As Variant
Dim vSwap() As Variant: ReDim vSwap(UBound(argAry))
vBase = argAry(sortnum)(Int((lngMin + lngMax) / 2))
i = lngMin
j = lngMax
Do
Do While argAry(sortnum)(i) < vBase
i = i + 1
Loop
Do While argAry(sortnum)(j) > vBase
j = j - 1
Loop
If i >= j Then Exit Do
For i3 = 1 To UBound(argAry)
vSwap(i3) = argAry(i3)(i)
argAry(i3)(i) = argAry(i3)(j)
argAry(i3)(j) = vSwap(i3)
Next
i = i + 1
j = j - 1
Loop
If (lngMin < i - 1) Then
Call QuickSort1(argAry, lngMin, i - 1, sortnum)
End If
If (lngMax > j + 1) Then
Call QuickSort1(argAry, j + 1, lngMax, sortnum)
End If
End Sub
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足です。
質問の内容とは離れてはいますが、例えば、1次元なら、このようなこともできます。
アルゴリズムなどは入りません。
'//
Sub Test1a()
'並べ替え1 (文字列は入れられない)
Dim Ar1
Dim Ar2
Dim i As Long
Ar1 = Array(1, 1, 10, 10, 15, 0, 3, 6, 8, 9)
Ar2 = Ar1
For i = 1 To UBound(Ar1) + 1
Ar2(i - 1) = Application.Small(Ar1, i)
Next i
Stop
End Sub
Sub Test2a()
'並べ替え2 '.Net Framework を利用する。Excel 2003以上なら可能
Dim AL As Object
Dim Ar1
Dim v As Variant
Set AL = CreateObject("System.Collections.ArrayList")
Ar1 = Array("1", "1.0a", "10", "10", "15", "0", "3", "6", "8", "9")
For Each v In Ar1 '文字列排除
If IsNumeric(v) Then
AL.Add CDbl(v)
End If
Next v
AL.Sort
Ar1 = AL.ToArray
Set AL = Nothing
Stop
End Sub
'//
p.s.
#5の
>アルゴリズムのテキストを参照はしていないけれども、
自分のコードに対しては、テキストで確認しました。
No.5
- 回答日時:
#3の回答者です。
他の方の回答を読んでいて、気がついたけれども、#3で書いたように、やっぱりMain側をみないといけないかもしれませんね。
つまり、引数のargAry の元の配列が、そのようなジャグ配列になる原因は、何からかは知りませんが、数値なのか、文字列なのかは、考えていませんでした。ただ、私は、こちらで試してVBE上でエラーが出るものに対して直しただけであって、配列の中身は、数値でなければ、ソートは、文字列の順になりますね。混在していれば、文字列は、いかなる数値より大きいわけですから、下に行きます。これは、表計算上のソートと同じ仕様です。
QuickSort は、文字列か数値かを区分けするわけではなく、文字と数値の比較でも行えます。
これは、どの言語でも同じです。言い換えれば、QuickSort の問題ではないはずです。
文字列の比較なら、質問通りになるわけです。当たり前ですね。
あえて、今は、アルゴリズムのテキストを参照はしていないけれども、QuickSort自体は、規定のアルゴリズムですから、それをいじるというのは、よほどのことがない限りは、私個人としては、アルゴリズムを弄りたくありません。
当然、数値と文字の混在なら、それなりのソートが出来上がるわけですが、「IsNumericを利用して」って、IsNumericは、別の文字列も数値も関係なく、「見かけ上の数字」だけなのですから、分別はできません。だから、数値に変える必要があります。ただ、文字列の排除をするとかなら、QuickSort 自体も、1次元で処理するように作ったほうがよいと思いますね。排除する時にループするのですから。
それと、サブルーチン側に、配列のすべてを与える必要はもともとないと思います。
メモリ保持が大きくなりすぎます。
後出しで、実はとされるよりも、そろそろ、元データとそれを与える部分(Sub Main())を明かしていただいたほうが、より良いと思います。
'こんな内容になってしまいましたが、そのままの状態から、やむを得ない回答です。
Sub Main()
Dim ar(0) As Variant
Dim ar1() As Variant
Dim i As Long
Dim j As Long
Dim l As Long
Dim u As Long
ar(0) = Array("1", "1", "10", "10", "15", "0", "3", "6", "8", "9a", "0")
For i = LBound(ar(0)) To UBound(ar(0))
If IsNumeric(ar(0)(i)) Then '純文字列を排除
ReDim Preserve ar1(j)
ar1(j) = CDbl(ar(0)(i)) '一応、Double型にしたけれども、整数なら、CLngで可能
j = j + 1
End If
Next i
ar(0) = ar1() '仕切り直し
l = LBound(ar(0)): u = UBound(ar(0))
QuickSort1 ar, l, u, 0
Stop
End Sub
'//
No.4
- 回答日時:
> argAryはジャグ配列なのですが
> 一部文字列が含まれている列があるので型が合わないと怒られてしまいました
> VarTypeで見たところご推測の通り数値だけの列も文字列の8と返って来ましたが
> 列が文字列かどうかを固定で処理するのも好ましくないので
> とりあえず、最初にIsNumericを利用して数値のみの列であれば別の配列に渡して
> 間接的な処理をしようかと思うのですが他によさそうな手法があればご教授下さい。
ふむ、数値以外のデータも含まれるということですね……。
どういうデータがあるのかはわかりませんが、
以下のような出力を望んでいるのでしょうか?
"1", "01", "2", "15", "1a", "abc", "11a" (入っているデータはこんな感じですか?)
↓ソート
"01", "1", "1a", "2", "11a", "15", "abc"
(辞書順にソートすると"01", "1", "11a", "15", "1a", "2", "abc"となる)
もしそうであるなら、
2つの文字列を比較して大小を判断するための自作メソッド(VB.NETでいうCompareToメソッド)を作るといいかもしれません。
例:
Function CompareStrings(ByVal str1 As String, ByVal str2 As String) As Integer
str1とstr2を比較し、以下の数を返す
・str1 < str2としたいなら負の数 (str1="1a", str2="11a"なら負の数)
・str1 = str2なら0
・str1 > str2としたいなら正の数 (str1="11a", str2="1a"なら正の数)
このようなメソッドを作っておけば、QuickSort1メソッドの修正は
Do While argAry(sortnum)(i) < vBase
Do While argAry(sortnum)(j) > vBase
をそれぞれ
Do While CompareStrings(argAry(sortnum)(i), vBase) < 0
Do While CompareStrings(argAry(sortnum)(j), vBase) > 0
と書き換えるだけで済みます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
QuickSort 自体を一般的なアルゴリズムにしたがって、直してみました。
これで試してみてください。
なお、掲示板にアップする時は、再現性を高めるために、もう少し説明を加えてください。
また、アップする時は、引数の説明も入れるか、Main側も書いたほうがよいです。
ただ、ジャグ配列を、言うまでもなく、Main側で、一次配列にしたほうがコードとしては分かりやすく、ミスも少なくなります。VBAでは、1次元配列が様々な関数が使えて圧倒的に便利です。
'//修正前の部分をコメントアウトしました。
Sub QuickSort1(ByRef argAry As Variant, ByVal lngMin As Long, ByVal lngMax As Long, sortnum As Integer)
'引数の内訳:ジャグ配列, 配列の下限, 配列の上限, ジャグ配列の一次側の添字
Dim i As Long
Dim j As Long
Dim k As Long
Dim vBase As Variant
Dim Temp As Variant
'Dim vSwap() As Variant : ReDim vSwap(UBound(argAry))
vBase = argAry(sortnum)(Int((lngMin + lngMax) / 2))
i = lngMin
j = lngMax
Do
Do While argAry(sortnum)(i) < vBase
i = i + 1
Loop
Do While argAry(sortnum)(j) > vBase
j = j - 1
Loop
If i >= j Then Exit Do
Temp = argAry(sortnum)(i) 'Swap
argAry(sortnum)(i) = argAry(sortnum)(j)
argAry(sortnum)(j) = Temp
' For k = 1 To UBound(argAry)
' vSwap(k) = argAry(k)(i)
' argAry(k)(i) = argAry(k)(j)
' argAry(k)(j) = vSwap(k)
' Next
i = i + 1
j = j - 1
Loop
If (lngMin < i - 1) Then
Call QuickSort1(argAry, lngMin, i - 1, sortnum)
End If
If (lngMax > j + 1) Then
Call QuickSort1(argAry, j + 1, lngMax, sortnum)
End If
End Sub
No.1
- 回答日時:
データが文字列として格納されているために辞書順のソートになっているものと思われます。
データ中には数値しかないことが保証されているのなら、
Do While argAry(sortnum)(i) < vBase
Do While argAry(sortnum)(j) > vBase
この2文をそれぞれ
Do While CInt(argAry(sortnum)(i)) < CInt(vBase)
Do While CInt(argAry(sortnum)(j)) > CInt(vBase)
と変えて、数値の大小で比較するようにしてください。
(数値がIntegerの範囲に収まらない場合は、CLng等適切な型をお使いください)
ご回答有難うございます
argAryはジャグ配列なのですが
一部文字列が含まれている列があるので型が合わないと怒られてしまいました
VarTypeで見たところご推測の通り数値だけの列も文字列の8と返って来ましたが
列が文字列かどうかを固定で処理するのも好ましくないので
とりあえず、最初にIsNumericを利用して数値のみの列であれば別の配列に渡して
間接的な処理をしようかと思うのですが他によさそうな手法があればご教授下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAに関する質問 3 2023/02/17 10:47
- Visual Basic(VBA) Excelで下記のようにマクロを作ったところ、一回目は実行できたのですが、二回目以降「実行時エラー1 1 2022/03/25 08:08
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) 貼り付けた値が消えていく 以下はソースファイルの2番目のシートのB6から最終行を取得 ターゲットファ 2 2023/07/27 12:23
- Visual Basic(VBA) VBA処理追加 こちらでご教示頂いたのですが回答完了させてしまいましたのでこちらからまた質問させてく 2 2022/10/27 09:57
- Excel(エクセル) VBAの指示の内容 昨日こちらでご教示頂いたのですが初心者な為、一つ一つの指示が何をやっているのかわ 2 2022/10/25 18:08
- Visual Basic(VBA) Vbaで数式をポーランド記法に変換するコードを作って実行しようとするとフリーズします。 1 2022/05/24 17:53
- Excel(エクセル) VBAについて 3 2022/06/19 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
VBA ソートすると、1、11、2,3になって・・
Excel(エクセル)
-
VBAでユーザーフォームの表示を確認
Visual Basic(VBA)
-
数値に見えるものはすべて数値として並べ替えを行う
Excel(エクセル)
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
C++で作成したDLLにVBAから配列...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
画像ファイルを配列に格納する方法
-
VBA フォルダ内のファイルを、...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
VB6で、一次元配列と二次元配列...
-
コンボボックスのインデックス...
-
C#,繰り返し処理での最大値の取...
-
VBScriptでCSVファイルを読み出...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
ExcelVBAでデータを一括してセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
Redim とEraseの違いは?
-
レコードセットの中身を配列に...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
定数配列の書き方
-
コンボボックスのインデックス...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
Segmentation Fault (メモリ制限?)
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
DBから取得した値を配列へ代入する
おすすめ情報