![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
通常の配列ですとループを廻してつめていくしかないと思います。
余談ですが、collectionオブジェクトを使うとお望みのようなことができるかもしれません。
サンプルのマクロです。
Sub test()
Dim a As Collection
Dim b As Collection
Set a = New Collection
Set b = New Collection
a.Add "a"
a.Add "b"
a.Add "c"
b.Add a, "1"
Set a = Nothing
Set a = New Collection
a.Add "A"
a.Add "B"
a.Add "C"
b.Add a, "2"
Set a = Nothing
Set a = New Collection
a.Add "あ"
a.Add "い"
a.Add "う"
b.Add a, "3"
MsgBox "最初の状態は・・・"
For i = 1 To b.Count
For j = 1 To b.Item(i).Count
MsgBox "b(" & i & ")(" & j & ")= " & b.Item(i)(j)
Next
Next
b.Item(1).Remove (2) '1行目の2番目の要素を削除
MsgBox "1行目の2番目の要素を削除したら・・・"
For i = 1 To b.Count
For j = 1 To b.Item(i).Count
MsgBox "b(" & i & ")(" & j & ")= " & b.Item(i)(j)
Next
Next
b.Remove (2) '2行目全体を削除
MsgBox "2行目全体を削除したら・・・"
For i = 1 To b.Count
For j = 1 To b.Item(i).Count
MsgBox "a(" & i & ")(" & j & ")= " & b.Item(i)(j)
Next
Next
End Sub
ありがとうございます
collectionオブジェクトを使う方法だと以下の時に困る事がわかりました
たとえば
DIM V
V = range("A2:B100")
・・・・
range("A2:B100") = V
のように2次元配列ならEXCELシートの値を配列に
配列の値をEXCELシートに戻すのも簡単ですが
collectionオブジェクトだとこの方法が使えなくて・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで配列2つを結合させて重複アドレスを削除したいです 3 2023/04/25 15:31
- Excel(エクセル) VBA 文字列変換と指定した列にある日時データから時間を削除する方法について 2 2022/04/14 15:23
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Excel(エクセル) VBA 指定した列にある日時データから時間を削除する方法について 4 2022/04/14 11:17
- JavaScript 配列の1要素を代入した変数を使って元の配列要素を削除できるか 1 2023/07/28 03:34
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロ RemoveDuplicatesについて RemoveDuplicatesを使 3 2023/02/28 01:13
- Excel(エクセル) エクセルのVBAにショートカットキーの割り当て 3 2022/07/13 14:19
- Visual Basic(VBA) エクセル 2つの列にある値の完全一致を抜き出すVBA 15 2022/12/15 03:22
- Excel(エクセル) Excel 指定した固有番号で、複数の行を削除する方法は? 2 2022/03/30 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
VBA コレクションに2次元配列を追加して取り出す方法
Visual Basic(VBA)
-
エクセル(VBA)の空白配列の削除について
Excel(エクセル)
-
配列の参照渡しで型が一致しません。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
エクセルの行の削除を配列で高速化したい
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
C++で作成したDLLにVBAから配列...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
画像ファイルを配列に格納する方法
-
VBA フォルダ内のファイルを、...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
VB6で、一次元配列と二次元配列...
-
コンボボックスのインデックス...
-
C#,繰り返し処理での最大値の取...
-
VBScriptでCSVファイルを読み出...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
ExcelVBAでデータを一括してセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
Redim とEraseの違いは?
-
レコードセットの中身を配列に...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
定数配列の書き方
-
コンボボックスのインデックス...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
Segmentation Fault (メモリ制限?)
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
DBから取得した値を配列へ代入する
おすすめ情報