
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>これを反対向きに変更するのにone clickで変える方法ありませんか?
図形の矢印には矢印付き線とブロック矢印の2種類ありますが何方でしょうか?
矢印付き線の場合は矢印の位置を変更することで付け替えができます。
ブロック矢印の場合は180度回転させることになります。
従って、ワンクリックでは無理かと思います。
ブロック矢印の場合は図形を選択すると回転ハンドルが表示されますので反対派側へドラックすると概略180度の回転になります。
矢印付き線の場合は回転ハンドルが無いので図形の枠線から矢印で向きを選択できます。

私の質問文が悪く、皆さんに混乱を与えてしまい、失礼しました。
私は矢印付き線の積りで質問しました。
それで、私に必要なことは、最後の1行でした。
おかげで、問題解決できました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.3,6です。
> 私が言う矢印とは一本線の片側に印がついただけのものです。
> その印を反対に付け替えることです。
やっと判りました。
ご質問は、「線」の「矢印」のことで、私は「ブロック矢印」をイメージしておりました。
「線」の「矢印」は、終点側に矢印が付きますので、線を描画した順序を変更するだけで、反対側に矢印が付きます。
即ち、描画の始点を終点から描画すればOKです。
描画してしまった「線」の「矢印」を反対側に移動させるには、
1) 図形を右クリックして表示される「図形の書式設定」を選択して、ダイアログボックスの左窓の「線のスタイル」にある「矢印の設定」欄で、「始点の種類」と「終点の種類」を変更します。
(両矢印の線の場合は、この方法しかありません。)
または、
2) 「線」の「矢印」を選択して、表示される「描画ツール」-「書式」タブの「配置」グループの「回転」アイコンをクリックし、表示される一覧から「右へ90度回転」または「左へ90度回転」を2回繰り返します。
または、
3) マウスでどちらかの端点を回転させながらドラグして、線の延長線上にドロップしてから、元の位置にドラッグ&ドロップします。
いずれもワンクリックでは矢印の位置を変えることが出来ませんので、描画した線を削除して描画し直すか、90度回転を2回繰り返すのが良いと思います。
No.7
- 回答日時:
No4です、図形を1本の矢印のことでしたら
添付図で2007の説明をします、参考になるか如何でしょうか。
回転は矢印の中央を中心にして回転します。
回転角度は画面の上側(添付図の場合は矢印)を基準に
時計回りをプラス、反時計回りをマイナス角度で指定します。
(1)右へ90°回転
(2)左へ90°回転
(3)上下反転は 右上向き矢印が右下向き矢印に (右へ90°と結果は同じ)
ただし、真上向き矢印なら真下向き矢印に反転
(4)左右反転は 右上向き矢印が左上向き矢印に (左へ90°と結果は同じ)
ただし、真上向き矢印なら真上向き矢印に反転(結果的に変化なし)
(5)その他回転オプションでは
任意の回転角度を指定することができます。
角度以外のことも指定できそうですが、使ったことがなくてわかりません。

No.5
- 回答日時:
No4です
No4回答なか
3.添付図の例
(1)緑のポイントを点線のようにドラッグ中の画面
ただし、点線矢印
は、赤色点線矢印 に訂正します。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
私が言う矢印とは一本線の片側に印がついただけのものです。
その印を反対に付け替えることです。
図を作成しましたが、サイトの都合で使えないとのことで、以上文章に依りました。
No.4
- 回答日時:
2007なら、ワンクリック+ドラッグで次の方法で可能です
2013にも似た方法がありませんか?
1.実線の矢印図形をクリックすると、四角や丸のポイントが表示される。
2.このうち、緑色のまるいポイントをドラッグすれば回転します。
3.添付図の例
(1)緑のポイントを点線のようにドラッグ中の画面
ただし、点線矢印は説明用に描き加えたもので実際は無い。
(2)ドラッグ終了すると、元の矢印図形がきえて、
ドラッグ中の点線矢印図形が実線矢印に置き換わる。

No.3
- 回答日時:
> この[回転]-[左右反転]という操作で、[回転]が見つかりません。
> 矢印を選ぶと、描画ツールというのが表示されますが、この後どうしたらよいでしょうか。
「描画ツール」-「書式」タブの「配置」グループの「回転」アイコンをクリックして、
表示される一覧から「左右反転」をクリックすると、図形の中央を軸として反転した図形が表示されます。
いわゆる「鏡文字」が出来ます。
この回答への補足
おっしゃる「左右反転」分かりました。
ただ、水平の矢印なら、希望の形になります。
しかし、斜めの場合は、矢印を反対方向に変えること出来ないようですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの散布図でプロットした任...
-
inkscapeのスピロパス作成について
-
OpenOfficeで矢印の作り方を教...
-
画像加工GIMPでどうやって キャ...
-
ワード10で複数の絵やテキス...
-
excel のセルとセルを線で結ぶ
-
ワードにて『√』の横線を長くし...
-
jw_cadのソリッド図形を透明化
-
photoshopのラインツールが矢印...
-
Adobe Photoshopとイラストレー...
-
Photoshop cs6でカラーサークル...
-
イラストレーターでの描画エリ...
-
エクセルのデータグループ化の...
-
パワーポイント2019 図の透...
-
Googleスライドで線を引く時 ま...
-
二つのテキストボックスの内容...
-
【急募】Wordに貼りつけた画像...
-
wordやexcelで複数の円を同心に...
-
パソコン 丸をつけたい 男女の...
-
medibang paintで画像新規作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの散布図でプロットした任...
-
excel のセルとセルを線で結ぶ
-
ワードにて『√』の横線を長くし...
-
イラストレーターでの描画エリ...
-
Wordでの境界線を点線にしたい
-
描画キャンパス内にテキストボ...
-
フォトショップで雲模様が作れ...
-
四角の図形の対角線の引き方
-
OpenOfficeで矢印の作り方を教...
-
Photoshop cs6でカラーサークル...
-
PowerPoint2000 オブジェクト...
-
jw_cadのソリッド図形を透明化
-
Excel2010 連続でフリーハンド...
-
Wordで右上がり・右下がりの矢印
-
EXCELのオートシェイプを一括削...
-
折れ線の矢印の書き方
-
Wordで、図とテキストボックス...
-
三行の文章を
-
SAIやPhotoshopのブラシで綺麗...
-
描画オブジェクトとは?
おすすめ情報