
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
1.まず確認です。エクセルはインストールされていますよね?
2.yesであれば、スタートメニューを開いて、一番下に表示される「プログラムとファイルの検索」から「excel.exe」を検索してください。
3.見つかったら、右クリックして「ファイルの場所を開く」を選んで、そのファイルパス(アドレス)をコピーします。
自分の場合は下記フォルダにありました。
C:\Program Files\Microsoft Office\Office12
4.前回(No.2)の回答どおりに「プロパティ」-「変更」-「参照」とします。
5.ファイル選択の画面が開くので、アドレスバーにコピーしたファイルパス(アドレス)を貼りつけてエンターキーを押します。
6.ファイルのリストにEXCEL.EXEがあるはずなので、それを選びます。
それ以降はエクセルで開けるはずです。
そもそも、エクセルファイルの拡張子がなぜ「6」なのか疑問ですね。
あと、エクセルで開きたいファイルの数が少ないのであれば、手打ちで「.6」を「.xls」に変更してもかまいません。拡張子は単にプログラムとの関連付けのためのものなので、本来開きたいプログラムに対応したものにするべきです。

No.2
- 回答日時:
そのファイルは本当にエクセル2003で保存したファイルなのでしょうか?
そのファイルの拡張子は.xlsではないのでしょうか?
エクセルのファイルであるなら、プログラムの関連付けを変更すればよいです。
ファイルのプロパティから「全般」タブのプログラムのところにある「変更」をクリックして、エクセルを選べばよいです。
ただし、その拡張子がついたファイルはすべてエクセルで開くようになります。

この回答への補足
ご回答いただきありがとうございました。
ファイルの種類は
6) ファイル (.6))
と表示されています。
プロパティ→全般タブでプログラム変更を試みましたが
選択の中にエクセルが入っていませんでした。
下にある参照ボタンを押すとProgram Filesから選ぶようになりますが
エクセルはありません。
エクセルを選択する方法がなにかあるのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
ロータス1-2-3のファイルをエ...
-
エクセル、編集中でロックされ...
-
EXCELので作成した表をビルダー...
-
Excelの複数ファイルの内...
-
Microsoftエクセル2000のカメラ...
-
ファイルを開く際、PERSONALシ...
-
エクセルの表示サイズ変更(画...
-
エクセルはシートに関数が入る...
-
エクセルで「ページレイアウト...
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
メールでCADデータが送られまし...
-
Outlookでメールが送信できない。
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
PCの再起動に対応しないアンイ...
-
μtorrentのアンインストール方法
-
Accessで自身のバックアップ方法
-
Macで作成したファイル(Word)を...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
ロータス1-2-3のファイルをエ...
-
VBA 新規ファイルを元ファイル...
-
エクセルの表示サイズ変更(画...
-
エクセル関数のHyperLinkでの警告
-
エクセルが勝手に開く
-
ワードに貼られたエクセルのリ...
-
[大至急!]ExcelSheetFreeの使...
-
エクセルのファイル形式の見分け方
-
ホームページにUpしたエクセル...
-
Excelファイルをコピー不可にす...
-
ファイル名の末尾に文字を追加...
-
Winshot について
-
EXCELので作成した表をビルダー...
-
お世話になっています. x軸は時...
-
EMBEDについて
-
OneDriveでエクセルの表が縦に分断
-
エクセル:ファイルが開けず、...
-
WindowsのエクセルファイルをMa...
おすすめ情報