
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
甘精堂は
http://www.kanseido.co.jp/
には「栗落雁は文化5年(1808)から」とあります。それ以前を含めると「創業200年」とあります。
小布施堂は
http://www.nippon.com/ja/features/c00619/
には「明治30年代(1897-1906)に栗菓子製造に乗り出す」とあります。
それ以前のことは
http://www.nippon.com/ja/features/c00619/
に「もともとの小布施堂は塩問屋、茶問屋、菜種油、酒造業、薬屋などを手広く営む商家。中核が江戸中期の1755年(宝暦5)に創業された桝一市村酒造場だった。」
竹風堂は
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6050/e …
に「創業100年と小布施の栗菓子店の中では歴史がありませんが、昭和47年に小布施で初めて「栗おこわ」を売り出した店として知られています」とあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/10 18:26
早速の回答ありがとうございました。こんなに情報があるものなのですか!
竹風堂と桜井甘精堂の歴史を履き違えておりましたが、これで納得しました^^
調べて下さった内容を分かりやすくまとめて下さり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豊野駅から小布施駅までのバス...
-
ダウンタウン松本が出なくなっ...
-
イネ科の植物です。名前を教え...
-
大至急お願いします!名古屋~...
-
善光寺のジンクスについて
-
長野から高崎へ安く行く方法を...
-
鬼押しハイウェーは深夜は無料...
-
軽井沢は、日帰りで行くと、体...
-
善光寺周辺の駐車場
-
9月の連休に軽井沢
-
信州善光寺は何のお経をあげて...
-
長野市~松本市へ車でどれくら...
-
名古屋から二泊三日で車で長野...
-
東京から軽井沢までの交通手段
-
5月下旬>長野か山梨>オススメは?
-
松本市にあった、森永のレストラン
-
お盆のビーナスライン
-
ビーナスラインの混雑度
-
諏訪湖から女神湖までのルート
-
善光寺、小布施、松本、軽井沢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋-長野間で良い観光地知っ...
-
7月初旬に家族で軽井沢に行こう...
-
11月上旬に戸隠へ行きますが、...
-
白馬から戸隠への移動手段について
-
豊野駅から小布施駅までのバス...
-
姨捨SAから姨捨駅
-
長野でしか買えないお土産
-
GWの松本と安曇野の混雑状況
-
上田城址公園の混雑状況は?
-
小布施ハイウェイオアシス内の...
-
奥軽井沢について教えてください
-
犬山市から草津温泉へのルート...
-
戸隠の有名なお土産は何?
-
長野・戸隠のからくり屋敷について
-
松代で、天皇陛下のため防空壕...
-
長野駅から近いスキー場
-
小布施を駆け足で観光
-
戸隠神社~松本城を1泊旅行し...
-
渋温泉について質問です。
-
長野のお土産
おすすめ情報