重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何事においても、貧乏くじを引きやすい立場にされたり、そこから抜けれない状況になります。
(事務の仕事なのに、私だけ力仕事ばかり回ってきたり、付き合う彼とも、彼が次に誰かに出会う為の踏み台になってしまったり…(超遠距離になり、私は遠くでサポートするだけの辛い立場で、私へのプラスやマイナスの感情も結局は近くの女の子にいい所だけ持って行かれ、結局振られたり…縁は初めからないかもだけど、使われて終わる事はよくあって…)

小さい頃から基本ずっーとこういう立場になりやすいです…

何を改善すればいいのでしょう?

ちなみに、私自身、人を使おうとかはしません(ま、頭がそこに働かないし、そのせいでバカにされてるのかも…)

宜しくお願いします!

損も勉強と思えばいいかもしれませんが、

A 回答 (4件)

人間の社会も弱肉強食ですからね。



ぼーーっとしてると、食われます。

最初は、食われてもいいんだけど、なんでそうなったのか?は
考えて、学習していかないとね。
それが人生勉強です。

>人を使おうとかはしません

別に人を使わなくてもいいけど、使われないようには頭を使わないとね。
貧乏くじを引きたくないなら。

>何を改善すればいいのでしょう?

社会がどうやってまわってるのかを知ることでしょう。
突然貧乏くじが回ってくることももちろんあるけど、
そういうことは極めて少ない。
回るべくして、回ってきてることが多いわけ。

人の心の動きに敏感である必要ッもあるだろうし、
はっきりものをいうことも必要。
それは、貧乏くじが回ってきたときに言っても遅い。
回ってこないように、普段からの準備の方が大切だと思う。

やっぱ、頭を使わないとね。

いろんな人間がいますからね。
当然、当たりくじを引く人がいれば、貧乏くじを引く人が出てくる。
人間社会の場合、本当の確率で回ってくるわけじゃない。
流れの先頭にいる人が当たりくじをひく。
流れについてこれない人が貧乏くじをひかされる。

まあ、理屈じゃないから、経験から学びとるしかないのでは?
頭を使うことですよ。
頭を。
    • good
    • 8

貧乏くじを捨てればいいのです。



利用されてるなと思ったら問答無用で縁を切る。
理不尽なことは断る。
イヤなことはイヤという。

貧乏くじをひく人とひかない人がいるのではありません。
ひいてもすぐに捨てて次をひく人といつまでも執着してる人がいるだけ。
    • good
    • 6

>私自身、人を使おうとかはしません



人を使おうと思わない=非支配者・采配者側(使役される側)だもの。

人と一緒に働く現場にいて、新参者の立場にあったとしても
新参者なりにだけど「細かい仕事はあの人を頼るのがいいな…」とか
「この部分がわからないときはあの人よりあの人に聞くのがいい」とか
ほかの人をどういうふうに頼り、使うのがいいかって考えたりしませんか?

他人をもっと観察して、さらにそれを以て自分のために活用
(って書くと誤解されそうだけど、額面通りの言葉で受け止めないでね)
するにはどうすればいいかを考えれば良いのではないかと。

あと、与えられた仕事を「損」って考えてるうちは多分駄目だと思う。
あなたに仕事を押し付けたぶん、ほかの人が明らかに楽をしてるというわけでなし…。
    • good
    • 1

これをよむとそれではばからしいとおもうので、あしたから、ひとを踏み台にすることをおぼえようと決意するのがいいとおもいます。



じっさいやるかどうかは別として覚悟としてはそういう覚悟をしめすということです。甘く見る相手にたいしては、きっちりいうのがすじですよね。

まあ、ひとをつかうとか、利用するとかだけをかんがえていると、人間関係がうまくいかず、生産的なものがうまれてこないので、そういう職場は停滞するということはおぼえておいたほうがいいかもしれません。そういうセリフが好きな人間とくむと自分もいつかつかいすてにされる可能性があるとはおもっていたほうがいいかもしれません。

まあ実際問題としては、男を踏み台にしながら出世街道をのぼった友人は、最後に、結構な職にはつきましたが、わかれるときあまりにあこぎだったために、その点では有名なひとになっています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!