
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No4で回答したreviewerです。
前回、回答させていただいた佐竹さんの作品は既読とのことなので別の作品を再回答します。
(今回の作品も既読だったらごめんなさい)
こちらもファンタジー系作品で
那須田淳 妖狐ピリカ・ムー
http://www.amazon.co.jp/dp/4652200250
こちらはファンタジーではなく、アメリカ版「赤毛アン」的な少女の成長物語で
ドロシー・キャンフィールド・フィッシャー リンゴの丘のベッツィー
http://www.amazon.co.jp/dp/4198626448
他に
絵は佐竹さんではないのですが子どもが活躍するファンタジー作品で
ニール・シャスターマン エヴァーロスト
http://www.amazon.co.jp/dp/4797342277
なんだか気を使わせてしまって、すみません(汗)お気遣い感謝します。
『ピリカ・ムー』は読みましたが、あとの作品は知りませんでした。次に図書館に行ったときに探してみますね。リンク先のあらすじが面白そうなので楽しみです♪回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
佐竹美保さんが絵を担当している冒険・ファンタージー系作品で
柏葉幸子
竜が呼んだ娘
http://www.amazon.co.jp/dp/4904826930
帰命寺横丁の夏
http://www.amazon.co.jp/dp/4062171732
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ アーヤと魔女
http://www.amazon.co.jp/dp/4198634475
回答ありがとうございます!
『帰命寺』は他の方もおすすめしてくださりましたが、柏葉幸子さんの作品と佐竹さんの挿し絵は相性が良いですよね。『竜が呼んだ娘』も発売されてすぐ読みました。『魔女モティ』のコラルといい、佐竹さんが描く竜は、素敵ですよね。個人的には、『ラ・モネッタちゃん』の画風もいつもと少しちがって好きです
『アーヤ』はジョーンズの遺作ということで、全編フルカラーで読み応えがありましたね!あれだけふんだんに佐竹さんのカラーを見たのははじめてでした。もうジョーンズ作品は読めないのか…とがっかりしたところに『チャーメイン』が発売されて小躍りしたのも良い思い出です
No.3
- 回答日時:
ジョーンズの「ちょとクセのある」感じは癖になりますよね!(^^)
ちょっと古い作家なのですが、イーディス・ネズビットの作品は少し似た雰囲気があるかもしれません。
「おねがい!サミアどん」としてアニメ化された「砂の妖精」が一番有名ですが、私は「魔法の城」という作品が一番好きです。魔法をうまくつかおうとして、魔法に翻弄されるこどもたちが楽しめます。
回答ありがとうございます!
お仲間!?身近にジョーンズ好きがいないのでうれしいです(*^o^*)
イーディス・ネズビットさんのことは、今はじめて知りましたが、「うまくつかおうとして、魔法に翻弄されるこどもたち」とても面白そうですね!さっそく図書館で探してみます
No.1
- 回答日時:
(1)
昔の作品ですが、プロイスラーの『クラバート』
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784037261108
(2)
荻原規子さんの「勾玉」シリーズ(ノベルズ版のみ)
例えば『空色勾玉』
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784198506780
柏葉幸子『帰命寺横丁の夏』
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784062171731
回答ありがとうございます。
『クラバート』図書館で探してみます!
勾玉シリーズは、ハードカバーを読んだので文庫は未読でした(>_<)抽象的なデザインの表紙も好きでしたが、佐竹さんの表紙も素敵ですね
『帰命寺横丁の夏』は既読ですが、好きな作品です。作中の小説の挿し絵が影絵のような幻想的な雰囲気で、ぴったりでしたよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このようなお話の本、ありませ...
-
児童書について
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
格ゲーで一番弱いキャラは
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
ご回答よろしくお願い致します...
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
朝日ソノラマ 菊池秀行 八頭大
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
『龍馬がゆく』の「世に生を得...
-
読み聞かせの始まりと終わりに...
-
瀬戸物とかの蛸唐草模様って日...
-
世界最古のハウツー本はなんで...
-
ヨーロッパについての本
-
おやじはなぜ歴史(時代)小説...
-
宮沢賢治の年表について
-
翻案小説の原作料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめファンタジー教えて下...
-
ハリー・ポッターとゲド戦記、...
-
☆おすすめのファンタジー小説を...
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
読み聞かせの始まりと終わりに...
-
「ぜひお勧めです」は正しい?
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
i5−12400がWin11でサポートされ...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
ゼルダの伝説シリーズは面白い...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
インディアンポーカーについて
-
時代小説が苦手です…。魅力を教...
おすすめ情報