
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先の回答者の方の意見に賛成です。
読者の立場でみると、アスタリスクが入ってると物語が途切れ途切れになってしまう感じがするかもしれませんよ。いろいろなドラマや映画、アニメで、どんな風に場面転換をしているか注意して見てみませんか。
例えば、
視点や舞台が変わる部分の一例
・シーン1の終わり。少年Aが腕時計の時間を気にしながら駆けている
・シーン2の冒頭。少女Bが誰かを待っている様子で公園の時計を見上げている
これは、時計や時間をアイテムとしてシーンをなめらかに繋ぐベタなテクニックの一つです。
時間経過の表現では
ストレートに「○○月後」というテロップをいれる方法もありますが、それ以外に……
・シーン1 枝ばかりの木の並木道を歩く二人
・シーン2 枝につぼみが膨らんでいく
・シーン3 満開の桜並木を歩く二人
背景の描写で時間や季節の変化を伝えることができたりしますね。それ以外にも時間の経過を象徴する光景を描くことはいくらでもありますね。
こんなテクニックは、小説でも使えるんじゃないですか。
アスタリスクに頼らず、視点や舞台の変更を読者に伝える表現をいろいろと考えてみても良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
> どうですか?
う~ん、アスタリスクの意味は読者には伝わり難いかと。小説なのですから視点が変わった事を冒頭の文章でさりげなく解説するのが自然じゃないですかね。あくまで個人的主観ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
新鉄道唱歌
-
小説フランケンシュタインは当...
-
515事件か226事件を題材した本...
-
“悪女”についての本を探しています
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
おすすめの作家を教えて。
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
阿部寛さんの作品で好きなものは?
-
格ゲーで一番弱いキャラは
-
小市民シリーズの小山内さんは...
-
ゼルダの伝説シリーズは面白い...
-
オススメの小説を教えてください
-
ananの「愛とSEX」シリーズって...
-
三菱PLCについて聞きたいです。...
-
お勧めのミステリ作家(国内)...
-
NECのDterm25Aの説明書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
10月27日は「読書」の日。あな...
-
ラノベって俺らでも書けそうだよな
-
信用金庫
-
515事件か226事件を題材した本...
-
「エーミール」という名前は、...
-
あなたのおすすめのアウトドア...
-
新鉄道唱歌
-
戦前、鉄道の駅でパリまでの切...
-
本が現代の仮名遣いになったの...
-
皆様の絶対に読んでおくべき本...
おすすめ情報