
昨夜、怖い話のバラエティー番組があったので、それ見てて思ったことなんですが。
よくある、視聴者からのビデオやらネットの動画サイトからの動画やら「ほんとにあった!呪いのビデオ」みたいなビデオから抽出したビデオをごちゃまぜにしてランキング形式で紹介し、それプラス番組で呼んだ芸人を「ゴーストハンター」と命名し、霊能力者を引き連れてカメラ片手に心霊スポットにてロケを行う、というスタイルの番組でした。
それはそれでいいんですが、気になったことがひとつ。
スタジオでビデオを見ている芸能人の驚いた顔、幽霊を見てビックリした顔というのをいちいち写すんですよ、CM前とかに。
それがいちいちビデオを見て「ビックリしました!」「恐怖で引きつりました!」という、顔を作った感が酷くてですね。
スタジオにひな壇芸人連れてきて、恐怖体験トークさせるだけじゃなく、いちいちビデオ見て「きゃー!」だの「わ~!」だの叫ばしたいのは分かりますよ?それだけ怖いビデオなんですよってことをアピールしたいんでしょう。
でも、私がふと疑問に思ったのが、ここなんですよ。
たとえば、この番組のネタ提供元である「ほんとにあった!呪いのビデオ」だの「ほんとうにあった怖い話」だのでは、ひな壇芸人使ってわーきゃー叫ばさないじゃないですか。
ひとつはその手のビデオにはひな壇芸人による怖い話トークがないからなんでしょうけども、でもわーきゃー叫ばさない方が白々しくないというか、より怖くなるというのもビデオの製作者の人たちは分かってるんだと思うんですよ。
で、実際にその手のビデオは低予算で作られているにもかかわらず、コンスタントに借りられます。お金を払ってでも見たい、という需要が確実に存在するんですよ。
カメラワークやシナリオ、演出など、洋画でカッコ良い!と思ったら、日本のテレビってすぐ真似するじゃないですか。パクるじゃないですか。
洋画だとすぐに真似してパクるのに、どうして怖い話だと「怖いビデオ」をそのまま真似してパクらずに、よけいな「大げさに驚く芸能人の表情をアップにして写す」ことをつけ足して、せっかくの恐怖感を台無しにするのかなぁ?と、疑問に思ったわけです。
やっぱりひな壇芸人が大げさに怖がってる姿を見せたほうが、見てる視聴者の方でも恐怖心が増すとでも思ったんでしょうかねえ?
ダラダラとした文章になりましたが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
視聴者は恐怖体験をしたくて観ている人ばかりでは無いと思います。
本当に怖がらせてしまったらチャンネルを変えてしまう人だっていますよね。
そうすれば視聴率だって下がってしまいます。
タレントさんたちが大げさに驚く事で視聴者も共感を持って安心してテレビを観られるんじゃないかな。
CM前に驚いた顔を挟むのは、次にどんなシーンがあるかな、と期待させてCM中にチャンネルを変えさせない様にする効果もあります。
ご回答、ありがとうございます。
なるほど!
たしかに「怖いもの見たさ」ってのはありますが、本気で怖いと「いやー、こんなに怖いの、よう見らんわ~!」とチャンネル変えられちゃいますね。
自分は怖い番組が大好きだから、その発想が浮かばず、「なんでこんな台無しにしちゃうのかな~?」としか考えられませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
音声を止めて番組を見てみると、テレビ局が何を考えて放送しているかがわかりますよ。
バラエティー番組の音声を止めて見ると、すぐにシナリオがあるのに気がつきます。ディレクターが演出しているのがわかります。怖い映画はネタに過ぎません。何でも良いから、出演者に騒がせて視聴者の関心を煽るCMなのです。テレビ番組とは、そういうものです。
昔、人気番組の撮影会場でディレクターがメガホンを振り回したり、秒刻みで演出しているのを見てからは、テレビ番組というのは全てシナリオがあるのがわかりました。シナリオが無いと番組が作れないからです。
バラエティー番組をシナリオ無しに出演者に勝手に喋らせて番組を制作しようとしたら、おそらく、世間話しかしない番組にしかならないでしょう。テレビで自分の意見を言うのは危険を伴うのを知っている出演者が多いからです。テレビ局のシナリオであれば、許して貰えるでしょうが、個人的な発言はタダでは済まないからです。政治家が失言をしてマスコミから叩かれているのを御存知であればわかるはずです。
ご回答、ありがとうございました。
なるほど、音声を消して見る、ですか。
何度かバラエティーを音声を消して見たことありますが、字幕がずっと出るので音声をミュートにしていたにもかかわらず8割以上、内容は把握できたことはありましたけども。
怖がるにしても、「わー!きゃー!」じゃなく、本当に怖がって欲しいんですけどもね。
女性タレントはともかく、男性だと普通、怖かったら顔が引きつって声が出ないはずなんですけどねぇ。
それが、「うわうわうわ!」とか叫びながらピョンピョン身体をはねさせて・・・。どんだけ芝居ヘタなんだと。
「あなたの知らない世界」とか、昔のやつはもっとリアルに怖がった風だったんですけどねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きのうの探偵ナイトスクープの...
-
ビデオを通すと映りが悪いんです。
-
CATVの分配・・・
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
BSチューナー無しのテレビが欲しい
-
地デジが録画できない
-
地デジのテレビって契約しない...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
テレビのコードの中の針金が折...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナログのチャンネルに映像を...
-
HDMI信号を無線で送信
-
DVDプレイヤーとテレビの接続方法
-
ビデオを通すと映りが悪いんです。
-
NHKだけ画質が悪いのは??
-
ゲーム機をつなぐとテレビの映...
-
子供がビデオコネクターを舐め...
-
ビデオは映るのにTVは映りが悪い
-
ベータのビデオデッキとテレビ...
-
古いTVとビデオデッキの接続...
-
ビデオ入力端子が無いTVにス...
-
ホテルのテレビでビデオ録画は...
-
ピンプラグからアンテナの同軸...
-
■テレビが突然“白黒に”・・・お...
-
ビデオRFオーバーレイ
-
ビデオテープに字幕を入れる方法
-
ビデオ端子の無いパソコンでビ...
-
ビデオ端子がないテレビに接続...
-
アメリカのTVドラマ ザ・プ...
-
テレビの写りは良いのにビデオ...
おすすめ情報