重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

裏がこうなっている温室時計を持っているのですが
この電池のはずし方がわかりません。
爪で取ろうとしても取れません。
うまくとるコツはわかりますか?

「温室時計 電池のはずし方」の質問画像

A 回答 (6件)

はじめまして。

拙い知見・経験ですがよろしくお願いします。

写真の電池の取り付け方法から見て・・・写真判断ですが、参考構造の解説7(ボタン電池を取り外します)のbのパターンと見ます。
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&site=gray …

電池のマイナス側電極(電池の内面側)はその構造にって電極の板の走り方は様々です。よって

(1)割りばし、またはつまようじの頭側(刺す反対)等で、電池の外周をあちこち押していきます。あるポイントで電池が浮き上がるので、そこが電極の入る反対側で浮きやすくなる部分。

(2)尚、どうしても取れない時の一手は我流ですが
・温室時計をしっかり片方の手でつかみ、くるぶしや握ったげんこつの甲の部分をもう片方の手で軽く叩きます。握っている手が緩衝材になって、叩く手も柔らかいので、固いものを叩いたりぶつけるよりは全然ソフト。電池が固着してる事もあるから。この作業後(1)を繰り返す。

(3)それでもダメ?なら、つまようじ等を11時位の位置の隙間に軽く刺してみます。ただ、これ無理やりこじってやり過ぎると、電池を抑えてる金具が伸びちゃうのでちょっと持ちあがる?くらいの加減で実施です。
精密ドライバーがあればそれでokですが、無ければつまようじや割りばしを適当にカッターで削ぐことでも対応可能。

尚、写真の様子から、電池のすきまに物差し込めるのはこの位置のみです(カッター刺す手もあるけど、金属工具等含め本体側のプラスチックを損傷する可能性や精密ドライバーでは下手すると入らない事もある)

ご参考のかけらになれれば幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

例えば。



この写真に写ってる面を下に向け右手で上から持ち、
左手の掌に軽く叩きつけます。
電池が飛び出し、左手の掌の中に落ちます。

機器にそれなりの衝撃がかかるので、承知の上という事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

爪楊枝ではだめですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

精密ドライバーのマイナスを使って、取り外します。



電池と本体の隙間にドライバーの先端を入れて、そこから電池をこじって取り外します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

爪楊枝を、右下のほうに差し込んでこじる。



※左上のバネ(電池を押さえている)の反対側です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

細いマイナスドライバーの先で。


耳かきやヘアピンなどでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/11 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!