
Windows7で、しっかりとしたデフラグをしたいのですが良いソフトがあれば教えてください。
目的は、立ち上がりなどの速度を早くしたいのですが。
Explorerのファイルとかフォルダ表示も早くなってほしいです。
Glary Utilities 5やSmart Defrag 3やAdvanced SystemCare 7ではどうでしょう?。
もし、これらのソフトの中から選択するとしたら、どのソフトに絞れば良いか解りますでしょうか。
独自のエンジンで最適化してくれる安全で強力なデフラグソフトを探しています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フリーソフトにも信頼できるものがありますが、デフラグとスキャンディスク(デフラグより重要かも)を併用実行することです(常駐プログラムは停止して実行)。
ちなみに私はAuslogics Disk Defragを使用。
http://mbsupport.dip.jp/watson/de_03.htm
http://www1.hinocatv.ne.jp/s_h_r/pc/defrag.htm
ディスククリーンアップ、チェックディスク、最後にデフラグ
http://www.pc-master.jp/mainte/defrag.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html

No.4
- 回答日時:
>目的は、立ち上がりなどの速度を早くしたいのですが。
>Explorerのファイルとかフォルダ表示も早くなってほしいです。
だったらデフラグもなんたらUtilityの使用も無意味。
Windows7は勝手に自動でデフラグしてる。標準のデフラグには監視対象じゃないシステムファイルが存在するし、現在システムにロックされているファイルはデフラグできないけれど、その程度は最近のハードウェア事情を考えたら無視してかまわない。その差を体感できる人間などまずいない。
ちまちま蓄積されたユーザーレジストリの不要部分をまたちまちま探して削除してもいいかどうかを判断してなんたらツールに削除してもらって、そのあとレジストリのデフラグをして…などは下らん。時間の無駄。
新規ユーザーを作成して、現ユーザーから環境を乗り換えることでユーザーレジストリに溜まったゴミは一掃できる。定期的にユーザーを乗り換えることを習慣づけた方がずっと簡単でずっと安心して運用できる。
速くならなくてもいいから掃除をしたという達成感を得たいのなら別。
No.3
- 回答日時:
HDDのデフラグは必要ですが、SSDをデフラグすると、故障に繋がるそうです。
速度向上には、レジストリーのデフラグが有効です。
小生は Wise Care 365 PRO V3 を導入しました。
尚、メモリーが不足すると仮想メモリー(HDDの空き領域)へのアクセス回数が増えるため、著しく速度が落ちます。常駐ファイル(タスクバー表示)を減らすことでも、速度向上に繋がります。
この回答への補足
Wise Care 365 PRO V3 は使用していて大分良いようですか。やはり常駐ファイルがくせ者ですか。
できれば、Wise Care 365 PRO V3 について、もう少し評価を知りたいですが、お願いできないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
おたずねのGlary Utilities 5やSmart Defrag 3やAdvanced SystemCare 7以外です。
Auslogics Disk Defrag 片っ端から高速でデフラグをやってくれます。
フリー版ですと
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
ちなみに、Glary Utilities 5 やAdvanced SystemCare 7で不要ファイル等を削除したあと、
最後の仕上げにコレを使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
SuperTagEditorPlusでmp3ファイ...
-
拡張子がpxd開きたい
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
拡張子.ddd
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
大量のPDFファイルに内容を読み...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
Win10でショートカットファイル...
-
MD2ファイルについて
-
固定長ファイルのバイナリ表示...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
大量のPDFファイル 名前変更フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
拡張子 「LPD」って なにで編...
-
拡張子がpxd開きたい
-
txtファイルから特定の文字列が...
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
ISOファイルとMDSファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
Win10でショートカットファイル...
-
IOOファイルを ISOファイルに...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
2つのBMPファイルを1つに纏め...
-
動画ファイルにパスワードをつ...
おすすめ情報