
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要は冗長化して対障害性を持たせたいということですよね?
DNSサーバだけでできるのはおそらくラウンドロビンまででしょう。
障害のあるレコードを切り離すにはスクリプトと連動させればある程度はできると思います。例えばpingなりポートの監視を定期的に行い、反応が無ければゾーンファイルを書き換えてゾーンをリロードするようなスクリプトです。
ただしクライアント側の動作に依存する部分がありますので完全にこちらの想定通りに動かない場合もあります。
本格的にやるならロードドバランサーを入れますが、本当にまじめにやるとロードバランサーやスイッチなどすべてを冗長化することになるのでかなりの費用がかかります。
もう少し手軽にということであればPoundなどのソフトウエアで行うとか、squidやapacheのリバースプロキシを細工する方法もあります。
いずれにしてもSPOF(単一障害点)を作ってしまっては元も子もないのでそれなりの設計や運用の知識は必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
オンラインゲーム用のサーバの...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
HULFTのコード変換について
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
FTPサーバの構成について
-
WSUSサーバの移行について
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
テレビのブラビアから自宅LAN内...
-
notes のメールがループし送れ...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
ntpサーバの置き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
HULFTのコード変換について
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
gitとgiteaの違いについて
-
サーバルームの空気を換気したい
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
NFSクライアントでlockdがハン...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
Linux の NTPクライアント設定...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報