dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンから、LANケーブルを抜き差しする時には、シャットダウンしてからでしょうか?
それとも、スリープ状態でも構わないですか?
Asusのノートパソコン Windows8.1です。
全くの初心者ですので、扱いが分かりません。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

送受信中でなければ、windows8.1が動作中でも抜いても大して影響はないですよ、


(ケーブル接続なしのメッセージが表示されるが)

また、差し直せば、再接続のソフト的な処理はwindowsがやってくれます。

勿論、スリープや休止でもOKです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

もう一つ質問お願いします。
ソフトバンクのホワイトBBのADSLモデムを利用する予定ですが、このモデムには電源スイッチが無いようです。
パソコンを使わない時も、コンセントに刺しっぱなしでも構わないですか?
それとも、コードを抜き差しして利用するのでしょうか?

補足日時:2014/08/24 00:25
    • good
    • 0

パソコンのLANケーブルは好きなときに抜けば良いです。


通信の真っ最中に抜いたとしても
その通信が中断されるだけで、
別に壊れたりはしない。


> ソフトバンクのホワイトBBのADSLモデムを利用する予定ですが、このモデムには電源スイッチが無いようです。
> パソコンを使わない時も、コンセントに刺しっぱなしでも構わないですか?
一般的には常時電源ONにする機器です。
(だからスイッチがない。同じように常時電源ONにする冷蔵庫とかにもスイッチ無いでしょ?)
電気代を極限まで節約したいとかなら別に抜いても良いですが
面倒ですよ。


> 常時接続していると熱や負荷の問題は如何なんでしょうか?
> 余計な心配でしょうか?
そんな心配したこともない。
熱や負荷で壊れたら不良品では?

> その際のケーブルの抜き差しや、電源OFFの仕方が分かりません⤵︎
必要なときに、電源ケーブルやLANケーブルを引っこ抜けば良いだけ。
パソコンと違って電源OFFの特別な手順とか無いので(そもそもたいてい電源スイッチさえないし)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

なるほど、必要が無いからスイッチが無い。
もっともですね。

言葉が足りませんでしたが、ケーブルの抜き差しする手順の事でした。

補足日時:2014/08/24 10:06
    • good
    • 1

LANケーブルはいつ抜き差ししても電気的には壊れない(活栓挿抜可能)です。

ADSLモデム電源は朝入れ、就寝時切りで良いのでは。ADSL電源投入時に接続完了に10分以上もかかるような地域ならADSL使用に無理があるという事でしょう。光にせざるを得ないのでは。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これからセットアップなので、ADSLの速度はまだ分かりません。
参考にさせていただきます。

補足日時:2014/08/24 10:04
    • good
    • 0

抜きたい時に抜いていい



パソコンの電源が入ってる時に抜いても壊れないよ

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2014/08/24 07:27
    • good
    • 0

回答no.1の者です。



モデム、ルータ類は通常というか一般的な使用方法は常時(24時間)電源オンで使用です。

(月1程度で電源ケーブルを抜き差ししたほうがいいかも(と言いつつ、私はしていません、トラブルない限り電源オンのまま))

LANケーブルも接続したままの方々が多いと思います。

この回答への補足

常時接続していると熱や負荷の問題は如何なんでしょうか?
余計な心配でしょうか?

ゆくゆくは、無線ルーターの組み合わせを考えているので、その際のケーブルの抜き差しや、電源OFFの仕方が分かりません⤵︎

補足日時:2014/08/24 07:26
    • good
    • 1

モデム、ルーターは、電源は切らないがいいよ。

 一度切ると再接続に2.3分かかると思いますよ。できれば、ルーターを使ったほうがセキュリティ的にいいですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
常に電源を供給していると、負荷や熱の点は如何なんでしょうか?

補足日時:2014/08/24 07:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています