

写真や画像などに文字を入れる時に、その文字がどうしても荒くなってしまいます。
はっきりクッキリした文字を入れたいです。
例として
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/som …
この写真にあるローマ字位くっきりとさせたいですが、現状は添付画像にあるように、ギザギザしてしまいます。
どうしたらこのギザギザをなくして滑らかなフォントに出来るでしょうか?
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.2、No.5です。
>アンチエイリアスは有効になっているのですが、ギザギザしてしまいます。
>今のところ、文字を入れてから画像を縮小させることでしか対応が出来ず困っております。
とにかく、何に使う画像なのかを書いてください。
私は、印刷したときの問題だと想像しています。それが最も気になる場面ですから。
ウェブで表示する画像なのか、カタログを印刷されようとしているのかでまったく異なります。
No.2の回答で、CG(コンピューターグラフィックス)の種類を説明しましたが、その知識を元にして、画像の用途を書いてください。
そうしないと、期待された結果は絶対に得られませんよ。
No.9
- 回答日時:
もしかするとフォント由来かも知れない。
(可能性は低いが、もしそうだとするとソフト変えても意味がない)
他のフォントでも同様にジャギーが出てしまうのか。
添付画像に使用したフォント名は何なのか(フリーフォントなら我々も検証出来る)。
No.7さん、GIMPはヒンティング情報使えます(バージョン2.8以上)。
お間違えのないように。
No.8
- 回答日時:
「 PhotoScape 」3.6.5
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492136. …
多彩な機能で画像を自在に編集・加工できる画像処理ソフト
JTrimでうまくいかないのなら、 PhotoScape を試してください。
縁取り文字もできます。

No.7
- 回答日時:
jTrim(1.53c)を試してみましたが、私の環境(Windows8.1)ではアンチエイリアスのチェックボックスは効きませんね。
どちらもアンチエイリアス有りになります。
No6での添付画像を見てもどちらもアンチエイリアス有りのようです。
なぜ質問者さんの環境と違いがあるのか分かりませんが、とりあえずアンチエイリアスをONにすれば済みそうな話です。
ただ、画像にサブピクセルアンチエイリアスを使うのは色にじみの元なので、普通のアンチエイリアスを使いたいところですが、jTrimにその機能はないようです。
高品質を求めるならGIMPなど他のソフトを使いたいところです。
またGIMPではフォント内のヒンティング情報が使われないのも気になるところですが…ちょっと説明も面倒なので気にしないことにします。
なお、印刷云々が無関係なのは同感です。
アンチエイリアスは有効になっているのですが、ギザギザしてしまいます。
今のところ、文字を入れてから画像を縮小させることでしか対応が出来ず困っております。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
jtrimも基本的にはビットマップ/ラスタですから、原理的にフォントの縁を滑らかにする事はできません。
アンチエイリアスで縁をぼかしたり、大きな画像として製作--データ量も肥大します---して縮小印刷しか方法がない。アンチエイリアスをかけても印刷するとディスプレイの画面ほどはきれいになりません。ぼけちゃいます。
wordをお持ちでしたら、画像を貼り付けて右クリックからプロパティを選択して背景にしてしまってから、その上にテキスト枠を同じく[前景]にしたうえで、位置を画像の上に移動して拡大や縮小をしてみてください。
どんなに高画質で印刷しても文字はきれいなままですね。
イラストの作成に、Adbe IllustratorやCorel Draw、フリーソフトのInkscapeを使用するのはそのためです。
Inkscapeでしたら、写真などのビットマップ/ラスターを貼り付けて、その上にどんな高画質で印刷しても縁が滑らかなフォントを置くことができます。【写真はオリジナルの画質に左右されます。】
★例として・・・【中略】・・・この写真に
もビットマップですから、印刷されたら分かるようにフォントの縁は滑らかにはなりません。ディスプレイで見る限りはきれいに見えますが・・。印刷には耐えません。
Webで、印刷してもカタログ並みの印刷品位を求める場合は、画像は数倍のサイズで作成し、フォントはフォントデータのままスタイルシートでが良いです。
アンチエイリアスは有効になっているのですが、ギザギザしてしまいます。
今のところ、文字を入れてから画像を縮小させることでしか対応が出来ず困っております。
No.4
- 回答日時:
JTrimでの基本操作をご紹介
http://hokarida.web.fc2.com/07_research/001-00.h …
11-2 文字入れの基本
http://hokarida.web.fc2.com/07_research/001-11b. …
JTrimの場合、文字入れの際にアンチエイリアスを選択しなくても、ある
程度「ギザギザ」が目立たないような仕様になっていますが、入力した
文字の周りの「ギザギザ」が気になる場合は、「アンチエイリアス」の
前にある四角い枠をクリックして、アンチエイリアスを有効にします。
一方
JTrim 041 / 文字入れと画像ファイル形式
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtr …
文字入れの際に「アンチエイリアス」にチェックが入っていると、 文字が
滲んでしまうときがあります。 そんなときは、文字入れダイヤログの下方
にある「アンチエイリアス」のチェックを外してみましょう。
また、
「カラー」→「色解像度の変更」で「フルカラー(24bit)」 としてからの
「文字入れ」だときれいになると記されています。
ただし、普通はこの設定になっているはずです。
私は主に Windows7のパソコンで「 jTrim 」を使い、文字入れしますが、
あまりギザギザにはならないですね。
ところで、フォントの種類とサイズは何を使っていますか?
アンチエイリアスは有効になっているのですが、ギザギザしてしまいます。
今のところ、文字を入れてから画像を縮小させることでしか対応が出来ず困っております。
No.2
- 回答日時:
画像ソフトは何をお使いでしょうか??
画像を扱う場合絶対に必要な基礎知識
ビットマップ画像/ラスター( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9% … )
と、
ベクタ形式/ドロー( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF% … )
の二種類がある。絶対に読んで理解しておくこと。
写真などはペイント系で、フォントやイラストはベクタ形式です。
ペイントはその座標と色ですから、情報量が少ないとギザギザになりますが、フォントは拡大しても滑らかですね。
あなたの根本的な原因は、画像にフォントを乗せて画像にした時に、ベクターであるフォントをペイント系にしてしまったからです。
1) フォントはフォントのまま--ベクターのまま--にしておく
例えばWordで画像を貼り付けて、その上にフォントを置く。
または
2)画像を大きく作成して、印刷時に小さくする。
画面は96dpi(1インチあたり96の点)で処理されますが印刷は最低でも200dpi、高画質だと1200dpi程度で印刷されます。2倍から12倍程度のサイズで画像を作る。
の二通りの対策になります。
になるのですよ。単に解像度を下げるとぼやけるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 要素の幅をいろんな写真の幅に合わせたい。 1 2022/07/25 20:11
- 写真・ビデオ スマホのカメラアプリで写した画像を添付し、gmailで送信したら、受信した画像がぼやけてしまいます。 3 2022/05/13 01:33
- ノートパソコン Jpegの写真に文字を入れる方法。 6 2022/09/24 17:15
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで画像を適切な大きさで組み込みたい 2 2022/07/10 19:19
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 写真 私が撮った別の写真に、下の画像の「LEON」の文字をそっくりそのまま貼り付けるにはどうすれば良いです 2 2022/10/28 11:42
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、左寄せ画像と文字を横並びにせず、画像の下に文字を表示される方法を教えてください 1 2022/04/24 11:06
- Word(ワード) 写真3枚をA4に貼り付けたい 5 2023/07/03 14:36
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) こちらの質問アプリで画像を載せて、画像の中には住所特定できる文字など入ってなくても住所特定されたりす 7 2022/10/28 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字が斜体になってしまうので...
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
窓から文字がはみ出てしまいます
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
パワーポイントでベトナム語を...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
iMmovieのフォントパネルが表示...
-
Macでのコピーライト表示について
-
英語フォントのみのPDFファイル...
-
Windows10のメモ帳について メ...
-
graphvizで日本語表示したい
-
PDF形式のパンフレット(約200ペ...
-
GIMPのフォント変換
-
iPhoneで特殊文字が表示できない。
-
WORDのコメントの字を大きくし...
-
Word文書をできるだけ小さいサ...
-
ワードの縦書き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
スペース/タブが揃ったきれいな...
-
エクセルの数式バーのフォント...
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
スプレッドシート→PDFダウンロ...
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
らべる屋さんで数字入り縦書き...
-
「℃」の入力方法について
-
WORD で文字の下に・がついたア...
-
ブラウザのフォント表示がいき...
-
エクセルの数字間隔
-
pdfのフォントを変更する方法
-
ウィキペディアの字体
-
画像に文字を入れる際のフォン...
-
ワード2013で縦書き文章の句読...
-
エクセルのシート見出しが小さ...
-
「『「MS-Mincho』フォントを検...
おすすめ情報