重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飛行場と空港は同じ意味ですか?

A 回答 (2件)

空港法での分類は以下が空港として分類されます


3.1 拠点空港
3.1.1 会社管理空港
3.1.2 国管理空港
3.1.3 特定地方管理空港
3.2 地方管理空港
3.3 その他の空港
3.4 共用空港(自衛隊・米軍などと民間で共用)
3.5 公共・非公共用ヘリポート

で、飛行場には米軍や自衛隊の基地なども含まれるので、空港は飛行場の部分集合と言うことになります。

調布飛行場のように名称は「飛行場」出会っても、法的には空港というケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/27 15:11

厳密な、というか法的な意味では違います。


「飛行場」は飛行機の離発着が出来るところ。
「空港」はそれに加えて「旅客や貨物の積み下ろし」が
出来ることが最低限必要です。

例えば、羽田や成田は「羽田飛行場」「成田飛行場」と呼んでも
間違いではありません(ほとんどそんな言い方しませんが)。
ですが、在日米空軍の横田や在日米海兵隊の普天間を
「横田空港」とか「普天間空港」などとは呼びません。
あと、日本には少ないのですが、軽飛行機(自家用機)専用の
飛行場も「空港」とは呼べないですね。
例として
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3% …
(名称が「エアポート」なのが噴飯ものですが)。

要は「飛行場」のなかで「旅客や貨物の積み下ろし」が出来るところを
特別に「空港」と呼んでいる、という訳になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/27 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!