dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセス不便だし、何しろ風波の影響をもろに受けそうな位置なのに、何故、誰の判断であの場所に作られたのでしょうか?

ちなみに私は昔、伊丹空港からレンタカーを借りて、関空の営業所に返す時に、連絡橋の通行料とかで、片道千円くらい徴収された経験があり、帰りも伊丹にすれば良かったな、と正直創思いました。

羽田のように、臨海エリアに作れなかったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 作ったのは国なのでしょうが・・・国と一口には言っても、必ず誰かが最終決定を下しているはずなので、それを「国民総意の下で、対米戦争決行の判断が下された!!」みたいな責任の所在をうやむやにする当事者の言いぐさを信用している限りは、この国の政治は良くなっていかないと思うので 、ちょっと突っ込んだ 回答を期待して質問してみました。

    予想はつきますが、大体こういった情報というのは表には出にくいもの、なのでしょうかね。

    今も地盤沈下しているようだし、雨風に弱そうなことは、途中、関空の設計図を見た時点で誰かが分かりそうなものですが、計画が止まらないのは何故だか本当に不思議に思います。

      補足日時:2018/09/13 22:11

A 回答 (4件)

補足コメントは、なんか変な陰謀論に陥っているようです。

運輸省(今の国土交通省)が調査して、運輸大臣の諮問機関である航空審議会が提言する、それに沿って今の場所に決まりました。答申内容は公開されていてどこにも秘密はありません。もちろん細かいところを見れば利権の黒い話はいっぱいあるでしょうが。

関空の場所選定が行われたのは、公害問題で社会が揺れていた昭和40〜50年代のことです。騒音対策が重要視された結果、海上空港、かつちょっとひなびた泉州沖になりました。あの頃は成田闘争なんかもあったし、逆にLCCどころか格安航空券すらない時代で庶民にとって空港はあまり身近なものじゃなかった、だから今よりも空港を厄介者扱いする雰囲気がありました。

今は飛行機自体が昔より静かになったし空港の経済効果が重要視されます。そもそも関空建設の大きな原因のひとつは伊丹空港の騒音問題で、関空開業したら伊丹は廃止予定だったのに、いざその段になったら「出ていくな」と自治体の態度が180度変わってしまいました。神戸市はかつて自分達で反対して関空の計画潰した場所に空港造ってしまいました。震災をきっかけに国際ハブ港の地位を釜山に奪われてしまった、このままじゃジリ貧だという危機感が大きな理由だというのが、建設計画に携わっていた知り合いの意見です。

ただし関空があんなに沖合に出ているのは別の理由があるという噂もあります。関空は陸から4キロ離れていますが、同じく騒音に配慮して海上に造られたはずのセントレアは1キロ強しか離れていません。

関空の建設計画が具体化したのはちょうどバブルの真っ最中で、隣接するりんくうタウンに超高層ビル群を建てるという計画があったそうです。だから航空法によるビルの高さ制限に引っかからぬよう、あんな離れた場所に造ったというのです。実際に建ったのはりんくうタワー1本だけでしたが。もっと手前に造っておけば海も浅くて埋め立ても楽、地盤沈下も多少はマシだったと思いますが後の祭りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何と、誰がいつどのように判断したかというのは、全部公開されているのですね!!まぁ、あくまでも高い経済成長率が前提となっている、年金安全論のような「ためにする」議論では結論ありき、なので余り議論する意味がないとは思いますが、それはそれとして、後世の人の利益のために、判断とその元になった理由くらいはちゃんと、戦争に負けた某国のお偉いさんのように文書を燃やしたりすることなく、公文書としてずっと残しておいて欲しいと思います。これは、執拗に個人の責任を追及し続けるよりも、ある意味大事な事ではないかと私は思っておる次第でございます。

陰謀論という話が出ましたが、陰謀論だと巨悪というか、突出した権力を持つ陰の実力者的なイメージがありますが、この巨大プロジェクトのケースに敢えて当てはめれば、

何となく大勢の願望によりある出来事が実現したが、強力なリーダーシップの不在と、統一的な指揮命令系統の欠如などにより、結局は「船頭多くして船山に上る」的な、誰が企図したのでもない場所に着地した挙句、問題が起きると互いに責任を擦り付け合い、最後は「皆の判断で決めたので私は悪くありません」と言い出す「傘連判」に連なった面々のイメージなので、表に出ない謀議を図る点においては、こちらも確かに黒幕といえそうですが、ただし、はるかに小粒な黒幕です(悪口を言ったつもりはありません、念のため(汗))。

「大阪都構想」を唱えておられた某市長さんのようにキャラだった人が、日本でもこれから増えていけば、その功罪を検証することは容易になると思うし、ボスの方針転換や下々への圧力のかけ具合、また利益団体との距離感その他の変化により、「小粒な黒幕」の動静も一々明らかになると思うので、私は強いリーダーの登場を望むものであります(支持するかどうかは、また別の問題ですが)。

・・・余計なことを書きました(笑)。

さて、24時間稼働する国際空港を持つことが、経済的な地盤沈下を避けたい関西財界の悲願であったろうことも容易に想像がつきますし理解もできます。
関係者の話と、気になる噂話を取り混ぜて説明していただいたお陰で何となくですが、関空の存在が私の脳の中でリアリティあるイメージを結びはじめて来たように思います。

冷静かつリアリスティックで、更に物事の奥行を感じさせる素晴らしいご回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/15 00:47

>今も地盤沈下しているようだし、雨風に弱そうなことは、途中、関空の設計図を見た時点で誰かが分かりそうなものですが、計画が止まらないのは何故だか本当に不思議に思います。



地盤沈下は、長く続くことは当初から分かっていたとも言えますから。地盤沈下する前提で設計されていたりしますからね。
騒音を考えると、日本では海上に設置した方が都合がよいので、海上を埋め立ててとなります。
海上空港だと、離着陸は、海上通って行いますので、騒音はある程度軽減されます。
陸地だと、地盤沈下は発生しませんが、狭い日本ですから、住宅地に囲まれることもあるので、騒音問題が発生します。
農地が広がった成田に空港をたてようとしても、成田空港に反対した農民も多いですからね。
関西空港が出来たあとに、海上の上に空港が出来ることは日本では増えています。バブルが崩壊してから話があがってきたものもあると思われますので、デメリットよりもメリットの方が多いからかもしれませんね。

当初から、雨風に弱いことは、弱点の課題となっていましたけどね。今回の台風21号は、想定外ですから
そもそも、空港島は、バブル景気まっただ中に完成したわけですから。バブル景気だから、イケイケGO!Go!の流れもあったと思われます。
関西空港が出来た当初は、伊丹空港と関空の2カ所だけでしたから、伊丹空港の騒音問題を考えると関空は必要と言えました。

今は神戸空港が出来て、3空港になっているから、3空港不要論とか出てきていますけどね。
大阪や京都からすれば、伊丹が便利であり、関空や神戸空港は不便。
騒音とか少なそうと言えば、関空と神戸空港となるが、そうすると、大阪や京都からすれば、不便ですからね。


>今となっては、空港も厄介者と地元住民から見なされるようになったということでしょうかね。

空港の地元の人は、厄介者ではないでしょう。空港が近いってことは、交通の便がよいってことでもありますから。
漁師にとっては厄介者と昔は思われていましたけども、空港島が出来てうれしい誤算があったようで、漁師にとっては、以前は少なかった取引価格が高い魚が増えたようですので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ、そうなのですね。地盤沈下を想定して作られていたのですね。それとバブル期の建設物という点では、東京都庁舎と同じですね。
まぁ、展望台も海外旅行者に人気があるし、確かにデメリットばかりではないですよね。その点は、誠に仰る通りだと思います。

私もそもそも東京の人間ですし、はっきり言って今回の関空の災害の被害者でもないし、この問題で感情的になる必要はないのですが(なっているつもりはないのですが)、福島原発といい湾岸エリアの液状化といい、広島の土砂崩れといい、立地を見たらわかるでしょ、的な事件が多くて、なんで人々があんなに百年に一度の災害だからどーたらこーたら言っているのかが分からなかったのです。

おそらくはリスク管理意識が全くない方が、こういった建物を設計されているのかな、と思っての質問でした。
まぁ、笹子トンネルもそうなのですが、経済発展のためには、取りあえず作れ!!みたいな時代の産物だったのですかね。それならば何とか理解はできます。

まぁ人間のやることですから、きっと色々な思惑なり、妥協なり、諦めなり、誤解なり、しがらみなりがあり、それらと百年に一度の台風が複合的に重なってこういう事態に陥ったのでしょうね。


二度にわたり適切な回答を賜り誠にありがとうございました。
ところで、才能でしょうか?分かりやすく穏やかな「て2」さんの書く文章は説得力があり、包まれるような温かみのようなものを感じました。
ともあれ、この度は、色々とご教示頂き本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
漁師さんの裏話(?)も面白かったです。

お礼日時:2018/09/15 00:52

判断となると、国でしょうね。


大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などが候補地に挙げられ、泉州沖が建設地になったいですから。
沖合から、5キロも、騒音の問題みたいですから。
当時だと、24時間空港とするなら、騒音の問題で、その距離で作る必要が出てきたのでしょう。

便利上と言えば、大阪南港沖か神戸沖だと思いますけどね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、住民エゴというか再び一等国になる日を夢見た戦後間もなくの頃なら、いざ知らず平成の今となっては、空港も厄介者と地元住民から見なされるようになったということでしょうかね。

「て2くん」様、ご丁寧な回答、誠にありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2018/09/13 22:30

臨海エリアは、みおつくしもさすがに使い切ったんでしょうね。


門限9時ってのも、厳しい条件ですし。

まあ、空港自体が当初計画のように浮き空港にして居れば、
流されて、ご希望の地に着岸したかもですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「0014」様、早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/13 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!