dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイコンの黒い部分を白くして、背景は透明のままに、画像を加工したいです。

ちなみに、アイコンはこちらのサイトのものを使おうと思っています。
http://www.flaticon.com/packs/basic-application

最終的には、Web上(HTML上)に画像を埋め込む予定です。
何か良い方はありますか?よろしくお願いします

A 回答 (3件)

透過済みのPNG画像の色を単色で変えたいと言うことですよね。



フォトショップがあればそれが良いですが、ほかにもレイヤーの機能があるフリーソフトなどがあれば、結構簡単ですよ。
GIMPとかでも行けると思いますが、ちょっとインストールすると重いので、妙なところでFireAlpacaなんかをおすすめします。ペンタブに特化したフリーソフトですが、激軽でレイヤー機能も最低限揃っているので。

例えばFireAlpacaでやるとしたら、「クリッピング」の機能を使います。他のソフトでもだいたい名称は同じです。

○まずは、上部メニューの「ウィンドウ」から「レイヤー」の項目をチェックします。

○透過済みアイコン画像をキャンバスにドラッグすると、アイコン画像が「レイヤー1」になります。

○そして、左メニューのインクの缶のアイコン「べた塗りツール」をクリック。
上部メニュー左上の【参照】というプルタブをクリックし「レイヤー」に設定。

○レイヤーを新規作成します。サイドバーのレイヤーウィンドウの下に並ぶアイコンの一番左ですね。
新規作成すると、レイヤー2が出来ると思います。

○レイヤー2を好きな色で塗ります。今回の場合は白ですね。

○そして、サイドバーのレイヤーウィンドウの中程にある「透明度を保持」「クリッピング」「ロック」の項目のウチ、【クリッピング】にチェックを入れます。


これで、任意の保存形式で保存するだけ。
FireAlpacaだと、PNG形式ですね。GIF形式で保存したい場合は、やっぱりフォトショとかGIMPとか、ちょっと立派なレタッチ系ソフトが必要になってきます。

操作方法はそれぞれ違いますが、どのソフトもだいたい「元レイヤー」と「好きな色で塗りつぶしたべた塗りレイヤー」のクリッピングで綺麗に簡単に色替えが出来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

説明が上手で、丁寧で、目的を果たせました!!いろいろ試した結果、レイヤー2を作成して、それのクリッピングをチェックしたあとに、メニューバーの[レイヤー(L)]から、[塗りつぶし(F) Ins]をすると、一気に黒から白に色が変わりました。

ご回答を下さったみなさん、今日はありがとうございました

お礼日時:2014/09/26 17:18

Photoshopで背景レイヤーをダブルクリックして、レイヤー0にして


快調の反転をして
黒い部分を選択して消去

PNGかGIF形式で保存して終わり
「背景が透明な画像の色を反転」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

早業ですね!miura8miiuraさんにとってはとても簡単なことのように思えますが、私にはレイヤーを0にするとか、色々とわからないかったりします。添付画像を目指して頑張ります

お礼日時:2014/09/26 16:02

PNGなので



フリーソフト 「JTrim」

http://www.woodybells.com/jtrim.html

で、「カラー」>>「ネガポジ反転」にして

「イメージ」>>「透過色設定」で、黒い部分を指定

PNGで再保存

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

いまダウンロードしてやってみるところです

補足日時:2014/09/26 16:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JTrimのネガポジ反転は「24ビットカラー画像の場合のみ」じゃないと使えないそうで、反転できませんでした。ネガポジ反転がキーワードになりそうなので、反転できるソフトを探してみます

ここを参考にしました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3660860.html

お礼日時:2014/09/26 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!