

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結構断片化してますね。
でも断片化の害は、多少はアクセス速度が低下することと、ディスクがトラブった時にファイルをサルベージしにくくなることくらいで、断片化自体は何かを引き起こすわけではない、あくまで間接的な害がある程度のものです。ただそうは言っても結構進んでるので、デフラグしても良い段階ではありますが、デフラグはHDDを最高に酷使する行為でもあるんで、年期の入ったご老体では壊れる危険も考えておく必要があるかも知れません。個人的には今回これで壊れたらあきらめる位のつもりでやってみるかな?
No.2
- 回答日時:
私はデフラグが好きでよく行っています。
しかしPCにとってデフラグが必要と思ったことはありません。
これでも昔はOSの特にディスク系のIOの専門家でした。
デバイスドライバが書けるレベルです。
何故行うかというと私の精神衛生のためです。
デフラグを行うとスッキリするからです。
分析図を見て真っ赤なのでデフラグしたくてウズウズします。
しかしデフラグを行わないからといってPCには問題らしい問題はありません。
No.1
- 回答日時:
インストールされているOSはWindows 2000という事ですね。
ずっとデフラグしていなければ、このような感じで、多くの断片化が発生した状態になります。
デフラグをしていないからと言ってファイルが壊れる訳では無いため、特にまずくはありません。ただ、断片化が多いとディスクアクセスのパフォーマンスが低下したり、ディスクヘッド(読み取る部分)が頻繁に動いて少しだけ故障する確率が上がる…という事はありますので、気になるようであればデフラグを行うと良いでしょう。(ハードディスクの場合、デフラグで感じられるパフォーマンスの差は微々たる物です)
もし、このPCでインターネットに接続しているのであれば、デフラグをしていないことよりも、サポート期間の切れているOSでインターネットに接続することの方がまずいです。(簡単に攻撃されてしまう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN11 アップデートがイン...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IME辞書の単語登録について
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
-
「このPCを初期にもどす」実...
-
PC起動時に現れる警告?について
-
パソコンを売るときにデータを...
-
win11 で起動すると勝手にテキ...
-
アプリケーションを起動できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
コイカツ!インストールできませ...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
起動ディスクダウンロード
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
IME辞書の単語登録について
-
IMEオプションが開かない
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
アプリケーションを起動できま...
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
Windows meのisoダウンロード
-
この謎解き誰かお願いいたします。
おすすめ情報