dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「カン(四万)で即リー」などのような文章の場合の「カン」はどういう意味なのでしょう?

三万、五万と牌が並んでいたのでカンチャンの意味でしょうか

回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

>三万、五万と牌が並んでいたのでカンチャンの意味でしょうか


その通りです。

8万9万とあり7万の場合はペン7万と言います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペン7万・・いろいろありますね

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/09/29 10:34

>「カン(四万)で即リー」などのような文章の場合の「カン」はどういう意味なのでしょう?



二つの解釈ができます。
ひとつは
イーシャンテンで、四万をアンカンし、リンシャン牌を取ってきたら、待ち望んでいた牌だったので、テンパイした。喜び勇んで捨て牌を曲げて「リーチ!」という状況を言います。
「カンで即リー」というのであれば、この解釈です。(四万)は「四万をアンカンした」という注釈ですね。

もう一つの解釈は
「カン四万で即リー」というように(  )がないときは、三万・五万と持っていて、カンチャンの四万待ちという意味になります。ドラをつもってアンコウになったものの役なしテンパイだというときに、カンチャンという上がりにくいマチでも迷わずにリーチした、という状況ですね。この場合の「カンスーマン」というのはひとつの言葉なので、( )は付けないので、多分前者の解釈が正解ではないでしょうか?
    • good
    • 0

アンカンになったということです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!