
windows8です。
他人に見られたくないフォルダがいくつかあります。
そのフォルダにパスワード設定をかけられるようにする方法はありますでしょうか。
フリーソフトがいいですがいいのがあれば有料ソフトでも構いません。
自分で探せなかったのですが、こういうソフトは存在するのでしょうか。
アタッシュケースみたいに圧縮して解凍するときにパスワードを入れるのではなく、
フォルダを開く際に毎回パスワードを聞いてきて、正しければ開けるというものがよいです。
例えばそのフォルダの中に小遣い帳やエッチな画像や動画など入ってるとします。
よく更新したり整理したりするので圧縮とかは時間もかかったり、容量が大きくて無理だったりして望んでいるのとは違います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「パスワード付きの隠しフォルダを作る」では、「隠しファイル・フォルダを表示する」の設定になっていると丸見えになってしまうので、何の意味もありません。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n100047
に
「種明かしをすると、これはフォルダを隠しファイルにするただのbatファイルです。なので、batファイルをメモ帳などで開かれればパスワードもわかってしまいますし、隠しファイルを表示する設定にされればフォルダーが見えてしまいます。」
と書かれています。
>アタッシュケースみたいに圧縮して解凍するときにパスワードを入れるのではなく、
>フォルダを開く際に毎回パスワードを聞いてきて、正しければ開けるというものがよいです。
だったら、フォルダをパスワード付きZIPに圧縮して、それを更にパスワード付きZIPに2重圧縮しましょう(圧縮後に元のフォルダは削除してしまう)
こうすると、ZIPの中のZIPを開く前、つまり、中のファイル一覧を表示する前に、パスワードが必要になりますから、実質的に「フォルダを開く際に毎回パスワードを聞いてくる」ようになります。
「フォルダの中身をパスワード付きZIPに圧縮しただけ」では、パスワード無しで中身のファイル一覧が見えてしまいますから、上記のように「2段構え」にするのです。
>例えばそのフォルダの中に小遣い帳やエッチな画像や動画など入ってるとします。
>よく更新したり整理したりするので圧縮とかは時間もかかったり、容量が大きくて無理だったりして望んでいるのとは違います。
「ZIP圧縮は嫌だ」と言うなら
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex …
にあるような「パスワード保護が可能な外付けHDD」を使うしかありません。
そうですね、ただ見られたくない人はそれほどパソコンの知識はないのでその点は大丈夫です。
ただフォルダを隠すというよりロックするというのがよいです。
圧縮して圧縮だと見えないようにするという人の条件ですよね、セキュリティは高いかもしれませんが、私はそのファイルは毎日というほど編集したりしていますので、彼女がくるたびに圧縮という行為が面倒くさいんです。
それに容量が大きいフォルダは圧縮に相当し時間かかりますよね。
パスワード保護のHDDも条件にあわないですね。。
ファイル単位フォルダ単位でパスワードかけるようなのは本当にできないんですかね?
スマホをつけるとき大抵の人がパスワードかけてますよね、あれと同じです。
見られたくないからパソコンのファイルにもパスワードをかけたいんです。
No.4
- 回答日時:
>彼女がくるたびに圧縮という行為が面倒くさいんです。
WinRARなどを使用して「ZIPファイルを解凍しないで中身を直接開く」と、直に開いたファイルを「上書き保存」した瞬間に、自動的に圧縮します。
自分で圧縮する手間はありません。
この場合、使い勝手は「パスワードが付いたフォルダと同じ」になります。
でも、質問者さんは「ZIPは嫌」なんですよね。
だったら「BIOSにパスワードを設定して、パスワード入れないとパソコンが立ち上がらないようにして、彼女が来た時は、彼女を部屋に入れる前にパソコンをシャットダウンする。そして、彼女が居る時にはパソコンは使わない」しか、方法はありません。それが唯一の方法であり、最も簡単な方法です。
ありがとうございます。
パソコンをシャットダウンしたり、ロックしたりするのが一番有効かもしれませんが、基本的には怪しまれたくないので、風呂に行く際とかもパソコンは彼女に触ってもOKにしたいんですよね。
今のところ「WiseFolderHider」というソフトで見られたくないファイル/フォルダを設定して、
自分がいるときはこのソフトを起動、離席するときはこのソフトを閉じてからいくとしています。
これにより、仮に彼女が色々パソコンを探ったりしたり、デスクトップにある見られたくないフォルダのショートカットをクリックされてもアクセスできないようにしています。
これでもいいのですがこのソフトは起動していると常駐ソフトとしてタスクレイにアイコンがいくのではなく、下に最小化として残ってしまう点がいまいちです。
タスクレイにアイコンがいきこれをクリックごとで隠蔽/隠蔽解除ができるものはありますでしょうか?
ちなみに小遣い帳などのEXCELはファイルを開くときパスワード設定ができるのでそうしています。
No.3
- 回答日時:
えっ!
単なる彼女対策でっか!
じゃ、ユーザー切り分けはあかんのでっか?
スケベを見るときは「今日はスケベ君です」ユーザーで堪能する方法。
普通は「後ろ髪引かれるあんさん」ユーザーにすれば?
ユーザーを跨いでの閲覧はでけまへん。
ほんま…あんさん何処まで「息子が服着て歩いてる」に徹するんでっか?
他にも友達がきたときにお金系とかH系のファイルを見られたくないのもあります。
こういう系のソフトがいいですね。
http://gold.ap.teacup.com/chaleo/285.html
ユーザ切り替えは隠してますよというのがばればれですし、手間かかりますね。
No.1
- 回答日時:
これはいいですけど、毎回作業が済んだら隠すためにバッチをたたいて入力するという手間が面倒くさいですね。
彼女と一緒にいて彼女がとっさにこのファイル、このフォルダ何って開かれたときに「あわわ」ってならないようなのが条件です。
エクセルなら開くときパスワード聞くようにできますよね。そういうのをフォルダにかけたいんです。
無理なんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Excel(エクセル) パスワード付きExcelブックについて 4 2022/06/02 21:34
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) VBAでファイル名を指定して保存するとき 4 2023/03/26 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルにまとめてパスワー...
-
SESファイルを開く方法
-
PDFの編集をできないようにブロ...
-
メール添付で送る勤務表にパス...
-
Notesにログインするパスワード...
-
何週間以内とは、厳密にいつまで?
-
就活生です。私の不注意で適性...
-
同じLAN上のPCに、他PCで見たサ...
-
Norton AntiVirus2007のサービ...
-
マイピクチャーだと画像が表示...
-
何かしらの規約違反による機能...
-
従業員が営業時間外に職場に出...
-
u-nextのNHKオンデマンド見放題...
-
オープンチャットのスタンプ連...
-
psvitaをメルカリにて売ろうと...
-
あんしんフィルターを勝手に解...
-
Accessでブレークポイントを設...
-
迷惑メールのワンクリック解除...
-
中(ちゅう)と中(じゅう)の...
-
BIOSのパスワード不明で使えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルにまとめてパスワー...
-
同じマイクロソフトアカウント...
-
PDFの編集をできないようにブロ...
-
圧縮ファイルにパスワード:tar...
-
数十個のJPEGファイルを、...
-
PDFのパスワード解析について質...
-
暗号化されていません
-
パスワードの設定
-
Notesにログインするパスワード...
-
PDF-XChange Viewerが使えません
-
zip形式のファイルにパスワードが
-
PWの無料解析ソフト
-
メール添付で送る勤務表にパス...
-
ファイル(フォルダ)にパスワー...
-
Netscape7.1でFTP
-
SESファイルを開く方法
-
ArcserveでのOracleのリストア...
-
パスワード付リンクが開かない
-
ZIPのパスワードって安全ですか?
-
+Lhacaは簡単だと聞いていたの...
おすすめ情報