
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
切れやすさは、lbで計算するしかないと思います。
投げるときの空気抵抗は、空気抵抗係数×前面投影面積となりますので、形状が同じなので空気抵抗整数が同じで前面投影面積の大きい直径の大きいほうが抵抗が大きくなり不利となり、飛距離は直径に反比例します。そういうことからも、ナイロンやフロロはフラッシュサーフェースなので空気清流能力が高く空気抵抗係数が小さくなります。同じ号数ならPEのほうが抵抗が大きくなるのではと考えます。
PE1号と1.5号では同じルアー・ロッドで飛距離は目測で20%差くらいに感じました。
号数で2割の違いだと空気抵抗が2割増しとなりガイドでの擦れ面積もすこし広くなるわけで飛距離で1割くらいの違いになるとおもいます。40m->35m くらいの差を予想します。
No.4
- 回答日時:
ルアーですか? ルアー釣りだとそれほど飛距離も出ないでしょうから、あまり感じないでしょうね。
キスの投げ釣りで200m飛ばすときに、1号だとリールに巻いてるラインが全て出てしまう事がありますが、1.2号だとまだラインが巻かれた状態になってる事が多いですね、1色(投げ釣り用ラインは25m毎に色分けされている)の半分ぐらいが残る感じでしょうか(12mぐらい)
200mで12mだと、5%ぐらいでしょうか
2号だと、丸々一色分が残ります、2号を使うときは竿を変えて200m飛ばしますけどね。
No.3
- 回答日時:
飛距離はルアー(重量)にもよりますが10mも変わる事は無いでしょう、いいとこ5m。
どんなにキャスティングの上手い人でも飛距離のブレは出ますからその程度では体感はしにくいのが現状。
1.2から0.8ならそれ以上に伸びる可能性は大いにありますが、
1.0号以上のようなラフな扱いでは小キズであっさり切れてしまう事もあります。
強度が高いに越したことはありませんが、
シーバス狙いなら1.0~1.5号で15lbもあれば十分でしょう。
1.0号で15lbなら直線強力の強さの安心感はあるでしょうけど、
1.5号で15lbのほうが別の意味で安心感は高いとも言えます。
安い4本ヨリより高い8本ヨリのPEが絶対良いと言う事で勧める方もいらっしゃいますが、
全否定はしませんが用途に合った物を使えば良い(本気の釣りは高いPEで遊びは安物等)
値段・滑り・音鳴き・耐久性・汚れが目立つから白は嫌だ等、個人の好みもありますし、
気になったものを使って使って自分の好みを探すと良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
号というのはメーカーが勝手につける太さの呼び名です。
破断強度は商品ごとの差の方が大きいので
同じメーカーの同じ商品でしか比較はできません。
IGFAのポンドテスト表示があれば
同じポンド表示なら強いラインは細い。
それだけのことです。
http://www.varivas.co.jp/Product/searchgroup/nam …
これで比べれば1号は13.1Lb、1.2号は14.9Lb
http://www.sunline.co.jp/sl_html2/products/salt/ …
これだと1号は16Lb、1.2号は20Lb
こちらだと1号は20.0Lb、1.2号は27.0Lb
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3319
商品が違えば強度は倍近くも違います。
1Lb=0.45Kgなので
7Lb違うというのは破断強度は3kg以上違います。
ルアーフィッシングだと
弱いラインで重い魚を釣るのがえらいってことになっているので
細くても強いラインなら尊敬されません。
No.1
- 回答日時:
個人的にですがあまり変わらないと感じます。
1と1.2だと意識して触るとすこし太いかなという感覚がありますが普段使うにあたって違いは感じません。
強度についてもひっぱり強度であるポンド数は増えますが0.2号程度の差であてれば日常で明確な違いがでるほどではないかと。
PEが切れるというとたいていはライン自体の傷の部分が多く、傷の入り方はほんの少し外形が大きいだけでそこまで大きく差が出るとは思っていません。
0.2号程度の差よりもメーカーや商品ごとの製法(コーティングの有無・4本8本折)などの違いの差のほうが感じやすい気がします。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ダイソーのベイトリールは
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
渓流釣り
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
バス釣りなんですが
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PEの1号と1.2号での差
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
ラインがガイドに擦れている音...
-
PE1号で青物
-
根魚をワームで釣るためにベイ...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
PROCASTER-S 153iについて
-
アジングを始めるつもりなので...
-
12ポンドのラインで28グラムの...
-
釣りのラインについて。 ルアー...
-
ショアジギングのルアーウェイ...
-
初心者ベイトセット バス釣り ...
-
タイラバで、スピニングも使い...
-
バサーがベイトリールを多用す...
-
10lbナイロンラインで3/4oz...
-
シーバスラインブレイクについて
-
PEがガイドに絡む
-
ラインの太さによる飛距離の違い
-
この時期、ギア比6.3ベイトリー...
おすすめ情報