
会社にバスで通っています。
バスが40分に一本しかありません。
現在ちょうど5分前に会社に着く便に乗っています。
でも何かあると遅刻しそう。
ギリギリは良くない…でも一本前に乗ると45分も前に着いてしまいます。
大きな会社なら30分前に来ているような人もいると思うし良いのですが、うちは小さな会社で、早く行くと「時間外手当が出ないのだから…(早く来ないで)」と言われました。
前に勤めていた人が時間外労働のことで苦情を申し立てたらしく、その後、上司Aはそういったことに敏感です。
一方上司Bには、先日「あまりにもギリギリ」と注意を受けました。
これはバスが大雨で遅れ、5分前に着かず、タイムカードを切った瞬間に時刻が変わったくらい本当にギリギリの、10秒前滑り込み出勤になった時にうけた注意です。(当たり前ですよね)
おそらく前々から「五分前なんておかしい!」と思っていたのを、この時に流石に注意したのだと思います。
私はすみません、と言いましたが、正直どうしたらいいのか…迷っています。
会社の周辺に休めるような公園もないし、45分前から15分前までの30分を潰すためだけに毎日毎日喫茶店に入ってお金を使うのもちょっと厳しいです。
無料で本でも読んでいられる場所があれば、勉強したり本を読んだり、為になることをしながら待ち、余裕を持って出勤できるのに。
皆さんならどうしますか?
ちなみに電車だと一駅乗って乗り換え、一駅乗って乗り換え、一駅乗って乗り換え、最寄り駅から徒歩15分と酷くアクセスが悪いです…。
雨の日は、どのみちどれかの線が遅れそうな気もしますし…。
正解はないのかもしれませんが、自分ならこの状況でどうするか、参考までに教えてください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一人で悩むばかりではよくないと思います。
多くの会社では、公共交通機関での通勤を中心に考えるはずです。
公共交通機関がそのような状態であれば、45分前出勤もやむを得ないと思います。
ただ、他の回答にもあるように出勤を仕事の開始とするのであれば、会社内で時間をつぶすことの了承を得るべきだと思います。自席や休憩可能な場所でスキルアップの学習や邪魔にならない趣味などのプライベートに使っても、大きな問題ではないと思い暗す。
タイムカードなども仕事開始に合わせて行うのです。
上席者に相談されてはいかがではないですかね?
ただ、それだけですと、自分の都合だけになってしまうと思います。
バス以外の通勤方法がないか模索するのです。多少遠回りであっても、別な最寄駅からのバスなどを探してみるとか、最寄駅からはバスを使わずに自転車で通勤するとかもありでしょう。
バスが1本しかないということであれば、自転車・バイク・車での通勤も検討しましょう。
私の以前の職場は、公共交通機関のみしか認めないという形式な決まりがあったのですが、バイク通勤なども黙認すると公言していました。私は社内では公共交通機関による出社として扱われ、定期代で交通費をもらい、その交通費でバイクの維持や燃料費に充てる形にしていましたね。
私が初めての状態だったためこのようになったわけですが、この環境が慣れてしまうと、上席者からは公共交通機関で生きにくい仕事などは私に回ってくるようになり、しかし、交通費の清算方法の定めがないことから、自腹で燃料費負担をしていましたね。ただ、原付だったため、定期代でおいしい思いもしていたため、不満というほどではありませんでしたがね。
さらに、災害等による公共交通機関が止まっていたとしても、遅刻等の理由にはなりませんでしたし、休日出社や残業などを頼まれることも増えましたね。
自分ができることを考え、会社に了承を得るために相談するというのがよいと思います。
他のお礼欄にも書きましたが、自転車・バイク・車通勤はNGなのです。出社する道のりや、帰路で事故にあうと労災が・・・という理由でハッキリダメだと言われてしまいました。また、タイムカードもきちんとしてほしい、と言われたこともあり・・・。でも待機時間として、本当に仕事に手を出さなければ、待機くらいさせてくれますかね・・・。ちょっと言いづらいですが、聞いてみようと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
あんさん、ちなみに・・・
>昔、タイムカードを先に切ってから、ちょっと残った仕事を片付けようとしたら、
この行為は明らかな「サービス業務」じゃ無いでっか!
あんさん自らサービスしたらあきまへんで!
それにやのぉ~
>本当にカードの時間はきちんと守って!
と言われとるんやったら「出社後に時間を見計らって刻印する」でえぇのとちゃうん?
出社から刻印までの時間は、自由時間で使えるだけの事と思うんでっけど・・・
あれっ、質問を閉め切る直前にもう一度ご回答いただいていたのですね、ありがとうございますっ。
そうですね・・・明らかなサービス残業は注意されているしダメですよね。でも周りの人は「少し早く来て、そのまま少し早くタイムカードを切って、少し早めに仕事を始める」人ばかりで「早く来ているのにタイムカードも押していない、早く来ているのにケータイ見たり本を見たりして遊んでいる」というのがすごく目立つ気がして、できれば早く行ったならその分仕事をしていたいと思ってしまいました。でも“タイミングを見計らって”ですね。なるほど、そうですよね。周りの人が来始めたら、自分もそうすればいいということですよね。それなら目立つも何もなく、皆と一緒ですもんね。そういう「タイミングを見計らう」という能力が低いので、キッチリしたルールでないとどうしたらいいのか分からなくなってしまう部分がありますが、頑張ってみようと思います。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
早く会社に着いてタイムカードを押すまでは
自由時間というのは私も他の回答者さん達と同じ意見。
しかし1本前のバスに乗れば余裕ですけど、
それを乗り遅れたらいつものギリギリですよね。
自転車乗るか、徒歩圏内に引っ越すのが
結構現実的だとも思いますけど。。。
自転車はNGの会社なのです。引っ越しもそう簡単にはできませんし・・・。困りました。
早く着いても仕事は本当にしないから待機だけさせてください、タイムカードは始まる前に押します、と言うのが今できる一番マシな手なのかもしれませんね・・・。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
わてやったら普通に「45分前出社」で
自分のデスクで「好きな本」でも読んで
15分前に「タイムカードを押しに行く」でっけど・・・
>「時間外手当が出ないのだから…(早く来ないで)」
これはタイムカード刻印のタイミングの事ですわ!
この方法じゃダメなんでっか?
昔、タイムカードを先に切ってから、ちょっと残った仕事を片付けようとしたら、「ダメダメ!そういうのはウチの会社はダメなの!カードを押したら帰る、でなければ押さない、どちらかにして!私も他(の部署)から”あそこだけサービス残業させてる”と言われたら困るし、本当にカードの時間はきちんと守って!」と言われたことがあり・・・今時珍しい、ありがたい会社ですが、今の状況では足かせになってますね^^;もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私だったら、上司Aに
・早く着くのは通勤手段の関係上しょうがない。
・この分については時間外手当を請求しない。
と話したうえで、早めに来て好きな事やってますね。
時間外をつけないんで、好きな本でも読んでいると思います。
もしくは、いっそ自転車通勤に切り替えてみるとか。
私の職場には、10kmぐらいだったら自転車通勤している人が結構いますよ。
上司Aにバスのことを説明するとまたややこしくなりそうだな・・・。すごく理解のある人なので、私だけフレックスでいいと言い出しそうで。そうすると明らかに他の人に不公平になるし、心苦しいし・・・。でもとりあえず言うしかないかも知れませんね。ちなみに自転車通勤はNGと言われました。残念。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は通勤がバスなのですが、最終が22時16分なので職場を22時には出なくては間に合わないため、22時
会社・職場
-
仕事が始まる20~30分前に出社しています。バス通勤なのでこの時間になってしまうのですが、出社時間前
その他(就職・転職・働き方)
-
いつも通勤にバスを使ってますが、30分の遅刻があり、運転手に遅延証明書を求めましたが、「いつもこんな
バス・高速バス・夜行バス
-
-
4
通勤時間徒歩30分について
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
バスの待ち時間についてです。 私の地元のバス停は1時間に1本しか来ません。 なので例えば13時に目的
バス・高速バス・夜行バス
-
6
アルバイト先までバスで30分前後かかるのは通うのに大変ですか? 今は車通勤で10分程度で職場に着くの
アルバイト・パート
-
7
職場まで徒歩で片道45分かかります
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
9
始発で間に合わない仕事について
人事・法務・広報
-
10
交通費支給について 転職先の交通費が上限2万です。 月に2万7千かかるルートで通勤したいのですが、提
労働相談
-
11
会社から定期代を受け取り、別ルート(支給より高いルートなので、自腹を切る)で購入した場合問題になりま
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
札幌人です ショートパンツ通勤...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
バイト先が潰れた時
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
就職の面接にて 通勤
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
車で片道2時間かけて通勤するの...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
都立駒込病院の職員は原付バイ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
部下の人身事故。今後、上司と...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
親などに送迎してもらっている...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
バイト先が潰れた時
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
会社にギリギリに着く
-
札幌人です ショートパンツ通勤...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
車で片道2時間かけて通勤するの...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
おすすめ情報