dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelで棒グラフを作る際に、
縦軸が「最小値:5、最大値:50」のグラフで、縦軸の目盛線を10、20、30、40、50の位置につけることはできますか?
どうやっても5、15、25、35、45の位置についてしまいます。
目盛間隔を5にすることは避けたいです。
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご希望のグラフを簡単な設定だけで作成する方法はありませんが、たとえば例示の条件なら以下のような手順でご希望の軸設定のグラフを作成できます。



作成した棒グラフの縦軸を右クリックして「軸の書式設定」の軸のオプションタブで最小値を「0」(必要に応じてご希望の単位の直近の最小値を設定)、最大値「51」(実際の最大値よりも少し大きい数字にする)、目盛間隔「10」の固定値にして横軸との交点の軸の値を「5」(実際の最小値)にします。
さらに表示形式タブで、ユーザー定義にして、表示形式コードに、たとえば「[=0]"";0」と入力して「追加」します(表示したいくない数値を指定)。
次にプロットエリアを右クリックし、プロットエリアの書式設定の枠線の色タブで線の色を「白」に設定すれば完成です。
「グラフの目盛り線の位置を変えたいです」の回答画像2
    • good
    • 1

>縦軸が「最小値:5、最大値:50」のグラフで、縦軸の目盛線を10、20、30、40、50の位置につけることはできますか?


論理的に考えればできません。
最小値:0、最大値:50にすれば目的通りになります。

>どうやっても5、15、25、35、45の位置についてしまいます。
最小値が目盛りの初期値になりますので、目盛り間隔で目盛り位置を変更できません。
従って、最小値が10の整数倍でなければ目的通りの目盛り線にならないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!