dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調不良が続き病院へ行きました。自律神経失調症と診断されました。医師からは原因はストレスと・・・。私にとって考えられるストレスは以前告白して断られたけれど諦められない恋も大いにあると思います。(もちろん、それ以外の問題もありますが)きっと人づてに彼は私の病(?)を耳にするでしょう。

振った女性が病(しかも精神疾患も伴う)になったと聞いたら男性としては負担になってしまいますよね?それとも何も気にしないでしょうか。なんとか彼に負担を感じてほしくないのです。男性としてはどうでしょう?どう感じるか、そして何か行動に起こすことはありますか?

※彼とは個人的に話を出来るような関係ではなく、いわば先生と生徒みたいな立場です。私のことは「出来の悪い生徒」みたいな感じでいつも見守ってくれているかんじです。

A 回答 (7件)

お久しぶりです。

最近はあまりこのサイトにやって来れずに久々に質問を見たと思えば発見してしまいました。なので、超偶然です。笑
お身体大丈夫ですか? まだ彼のことが諦めきれていないようですね。体調不良の原因は間違いなく諦めきれない恋に起因していると思いますよ。

振った女性が病になればですか。そうですね、全く気が無ければ負担になるというよりも、もしかすれば病の原因が自分にあるのではないのかと感じるでしょうね。そう感じたところでどうしてあげることも出来ないのですが、程度の差は有れど悪いことをしたという罪悪感と言いますか責任感のようなものを感じると思います。

逆に、少しでも気がある、あるいは気があるけれど立場上気持ちを受け入れないなどであれば、そりゃあ心配になると思います。気になって気になって仕方が無いようになるでしょうね。どのような行動になるのかは人それぞれでしょうが、少なくとも体調を案じる声掛けをしてくるとか、上司であれば体調に配慮した仕事の仕方を考えると思います。

いずれにしましても、体調不良が彼の耳に届けば、振った相手ですので他の女性社員とは違う訳ですから、気になるのは間違いありません。それらも含めて負担と言えば負担になってしまうのかも知れませんが、告白したのですから何らかの精神的負荷をかけることはやむを得ないことです。むしろ、今回のことで彼のもう少し突っ込んだ質問者様への感情や思いが炙り出されるのではないのかな、と感じます。

あれから大分月日が経つと思いますが、可能性が無いのであれば早く気持ちを切り替えて欲しいと思います。同じ場所に留まっていては時間ばかりが過ぎていきますし、今回のように体調にも影響をきたしてしまいますので。
とにかくご自分の気持ちを一度リセットして、まずは体調を戻すことに専念してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etranger-tさん、お久しぶりです!
お久しぶりにこちらに来られたんですね、そんな時に偶然にも私の質問をご覧頂き回答くださったことにお礼を申し上げます。ありがとうございました。

こちらの回答では色々ありますが、人としてと考えたときにetranger-tさんのおっしゃる事が自然かな、って思いました。私だったらきっとそういう気持ちになるかと思うからです。

気持ちを一度リセット・・・確かに大切ですね。ご心配、そしてよきアドバイスありがとうございました。いい加減私も身が持たないと思いはじめましたので、趣味やスポーツなどはじめようと思っています。ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/20 22:32

No.6です。



重度の自律神経失調症なんですね。
体調はよくなりましたか?
素人考えですが、質問者さまの文章は理路整然としていて
正確にものごとを判断できてますので、
鬱、抑鬱までいってないんでしょうね。
今のうちに十分療養してください。

もし彼が自分のせいで、質問者さまが病になったと知ったら、
負担に思うかどうかはわかりませんが、
あなたの気持ちに応える気がないなら、
一切何もしないでしょうね。
なぜなら完全に諦めない限り良くならないんですから、
中途半端に質問者さまを期待させるようなことはしないでしょう。

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございましたm(__)m
そうですね、まだかろうじて鬱病にはなっていないっぽいです。
そして彼も私の気持ちに応えるつもりはないなら、余計な期待を持たせない為にも何もしませんよね。よくわかります。

とにかく今は自分のことだけをなるべく考えて、好きな事を見つけたり軽く運動をしてみたり、おいしい物を頂いたりして心のケアに努めたいと思います。
度重なる回答、ご心配、感謝します。ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/21 20:46

質問者さまは学生さんですか?



どの程度の症状なのかわかりませんが、
社会人だと疲労がたまったり、生活が不規則になったり、
激務がつづくと自律神経なんてあっさり乱れますからね。
社会人からすれば、寝ても疲れがとれない、頭痛が続くレベルの自律神経失調症なんて
みんな経験してると思います。
正直私の中では自律神経失調症は重大な病気という認識はありません。
(重大な病気になるかのうせいはあるかもしれませんが)
実際自律神経失調症には病気としての確固たる定義はないみたいですし、
病気と認めない医者もいるみたいです。
ストレスだけでなく、過労や不規則な生活でもあっさりなるので、
精神疾患とは一概に言えない。
もちろん精神的な原因もあるでしょうが、
鬱ほどの精神的疾患ではないと思うのですが。

彼はどういう認識かわかりませんが、「お大事に」とは思うと思います。
鬱になったといわれたら気にするでしょうが、
自律神経失調症なら誰でもあっさりなる病気というか、
誰でもあっさりなる体の不調なので
気にやむことはないと思いますよ。

心配しなくても大丈夫。
彼は気に病んだり、負担に思ったりすることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は社会人です。
そうですよね、普段の不調って実は自律神経失調症だったりしますよね。でもその症状ってちょっと頭痛がする、胃腸の調子が悪い程度ではないですよ。あらゆる原因不明かつシンドイ症状が出ます。その一環としてうつ病があるらしいですね。私はまだうつ病とは診断されていませんが、身体的には数多くの症状と精神的には倦怠感ややる気の喪失、とにかくココロが疲れる等あって人と接する仕事ゆえに本当に苦しいです。睡眠薬で効かなければ精神安定剤を処方するとも言われています。
一般的に病気と認識されていなくても、現代の医学からではないでしょうか?昔はうつ病ですら「なまけ病」などと言われていた時代があったように。

とりあえず彼は気に病むことはないと教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/20 22:45

先生という立場なら、心配しできる事に尽力してもらえる可能性があるでしょうが、男女で見れば関わりのない限り知らないで済ますでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。きっともし彼が私の病を知ったら指導者として精一杯の事をしてくださるでしょうが、あくまでも先生として、でしょうね。でも気持ちは分かりません。なぜなら私が逆の立場ならものすごく心配になってしまうと思うからです。相手に好意がなくても・・・。ひとりよがりかな?回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/20 22:39

長く交際してて振ったならともかく、


告白を断ったくらいではそこまで負担ではないような気がします
自分のせいなの?とも思わないかもしれませんよ
特にする事もないですね
彼のこと早く忘れる事くらいでしょうか

お大事になさってね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私はもし自分の立場なら私は相手を好きでなくても、自分を好いてくれた人が病気になったら普通の人より心配しちゃいます。その人に何をしてあげられる訳ではありませんが・・・。
でもご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。ご心配もありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 22:35

 50代の男です。


 ちょっとストーカー体質で怖いですよ、あなた。
 人それぞれで、他人の心の中はわかりません。そういう事でいろいろ考えを巡らせる人というのは、自分の延長線上でしか他人を見ていません。自分だったらこう思うから、あの人もこう思うだろう。自分だったらこうするのに、なぜあの人はそうしてくれないのか?と。
 自分を現実に合わせるべきところ、現実の方を自分の考えに合うように解釈するのです。
 振ったあなたの体調を心配しようが心配しまいが、それは彼が考えることで、あなたの考える事ではないのです。そう考える根底には、感情に対するある種の‘幻想’があります。「人は他人の感情をコントロールできる」「私の感情の責任は相手にある」という幻想です。自律的で自立している人が、他人から感情を操作されることがめったになくて、自分の感情を思うがままにコントロールして責任を取っているという現実を知ら ないままに、幻想の世界にさまようわけです。
 “自分中心”あるいは“自分中心心理学”で検索してみてください。
 「自分はこうしたいのに、なかなかできない」と、自分のことで悩むのは、大いに結構です。悩みがなければ、成長もありません。他人がどう思うだろうと考えすぎることは、どうしても、「他人が変わるべきだ」という想いにつながります。そして操作的なひとは、相手の自由を奪います。自分の考え方を変えることは、勇気がいることですが、自分を楽にするためだと思えば、けっして難しいことではありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう事ですか!
“自分中心”あるいは“自分中心心理学”で検索してみます。客観的に自分を見なければいけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 22:27

ないですね。


あったとしても 愛情ではなく 同情ですよね、それは。

この回答への補足

早速のコメントありがとうございました。
行動がないのは、わかりました。負担の方はどうでしょう?負担感じさせてしまいますでしょうか?

補足日時:2014/10/19 23:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A