
こんにちは。
タイトルのとおりミント17LTSが重たいです。
スペック
メモリ:4GB
CPU:G1620
グラフィックボートやサウンドカードのたぐいは無し。
用途:音楽鑑賞をメインにネット、オフィス
サブのパソコンを自作して、ミントを入れてみました。
理由は無料だということと、windowsよりも軽量かつ高音質だということだったからです。
ちなみにUbuntu Studioもりようしてみました。
たしかに軽かったですが、日本語入力などでうまく切り替わらない、USBDACが認識されにくいなどの些細ではあるものの使いにくい点が多かったため、Mintに切り替えました。
実際にミンとをつかってみると、ブラウザでネットをしているだけでも結構重たいです。
Chromeでタブを5~7こ程度開くと表示が遅く数秒~十数秒待たなければいけない状態です。
2chまとめサイトのようなブログではもっと時間がかかります。
これはどうすれば改善されるでしょうか?
メモリの不足でしょうか?
それともCPUが貧弱なのでしょうか?
Linux Mintは低スペックでも行けるとの話だったので、かなり節約したパソコンができて喜んでいたのですが、本格的に使うときはメインのWindowsを使ってしまいます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です、補足を読みました。
確かに動作が遅いですね。
音楽再生などの他の操作でも、遅いのでしょうか?
そうであるならば、Linux Mintの問題になります、あれやこれや
もがくより、ダウンロードからインストールをやり直した方が、
解決が早いのですが、ダウンロードでの転送ミス、インストールメディア
への書き込みミスによるインストールの失敗は事例が沢山有りますので。
ネット接続だけの問題でしたら、標準のFirefoxでも同様なのでしょうか?
Googleブラウザも「ソフトウェアー管理」に入っているChromiumとGoogle
の本家からダウンロードしてインストールするGoogle Chromeがあるのですが、
どちらを使用されているのでしょうか?
ChromiumはMintさんで管理されているので、ウィルス等の心配が無く安心
なのですが、本家のGoogle Chromeが更新されても、直ぐには更新されないので
その間、動作が不調になる時があります。
Linux Mint Japan 日本語フォーラムで質問された方が、解決が早いかと・・・
http://forums.linuxmint-jp.net/index.php
------------------------------------------------------------------
>LTSが原因なのかなぁとかいろいろ考えましたがわかりません。
LTSは長期サポートの表示なので、OSとは関係ないですよ。
通常のサポート期間はリリースされてから9ヶ月もしくは18ヶ月
なのですが、Linux Mint17は2019年5月までの5年間です。
>シナモンで認識しているUSBDACがXfceでは認識されないなんていう可能性は有りませんよね?
大丈夫です。
Cinnamon,KDE,MATE,Xface などのフレーバーが有るのも、色々試せるのも
Linux OSの楽しさでもあります。
乱暴な言い方をすると、家の窓枠を木製からアルミサッシに換えたのが
フレーバですね。
Linux MintはUbuntuのデスクトップの環境を変えた、派生ディストリビューション
です。
ついでながら、Ubuntu Studioは音楽制作編集と動画編集に特化した、
ディストリビューションです。
Windowsでソフトを揃えると、30万円以上にはなる物が入いってます。
習得には大汗を掻きますが、習得すれば一生崖の友達になります。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips
http://yamanji.web.fc2.com/linux-distri-ubuntuSt …
こんばんは。
ブラウザはクロミニウムの方を使っています。
ただ、重たくなっているときはフォルダやメモ帳を開いたりするだけで重たいです。
やはりOSを変えたほうがいいのかと、今では感じています。
Linux mintにこだわる場合、内容が同じなら一番軽量のxfceにしてみます。
Ubuntu Studioが使えれば音質面でも一番いいのですが、
13.10でUSBDACを認識してくれない不便さがあったので、
14.04でもどうかなぁという感じです。
一度試してみて、行けたら儲けものというつもりでもいいかもしれませんね。
Mintのフォーラムもお気に入りに追加しておきます。
回答有難うございました。

No.3
- 回答日時:
「動作が重い」とは、曖昧な表現で人によって、感じ方が違うので、
文面からは、どの程度なのか解からないので、回答が難しいですね。
言える事は、お持ちのパソコンと搭載メモリ4GBはLinux Mint17を
動作させるには、充分な性能です。
ネットの表示が遅いのは、パソコンよりサイト側の要因が大きいのでは、ないかと・・・
Linux Mint17 CinnamonをCPUがペンテアム4の古いパソコンで動かしてますが、
パッパッと一瞬では画面は切り替わりませんが、パラ~ッ、パラ~ッな感じで
切り替わるので、特に動作が遅い思はないのですが、ゲームをする人には、耐えられ
ない、動作の様ですが・・・
>理由は無料だということと、windowsよりも軽量かつ高音質だということだったからです。
高音質なのは、その通りですが、今のLinux OSはWindows VISTA程度のスペックでなければ、
スムースに動作しない物が多くなってます、Windowsの様にGUI操作にすると、必然的に
そうなるようです。
UbuntuとLinux Mintはそれらの代表でして、Windowsの感覚で操作出来るのが、売りです。
Linux Mint17には数種類のフレーバが有ります。
Cinnamon>KDE>MATE>Xfce の順で軽量になってますので、Xfce 当たりを試しては、如何
でしょうか。
お持ちのパソコンならCinnamon でも充分な性能ですが・・・
何か、役立たずの回答で、参考にもなりませんね。
こんにちは。
回答有難うございます。
確かに、重いといっても人それぞれかもしれませんね。
ただ、今回の私のケースは恐らく殆どの人が、重いと感じると思います。
操作を受け付けないので、「あれ、フリーズしたかな」と思って、
十秒以上まつと操作を受け付けるようになる感じです。
サイト側が原因ということも考えにくいです。
ほぼすべてのサイトで重たくなりますし、
同じような使い方をWindows機でしてもサクサクです。
(Windows機はメモリ意外は同じスペックで、メモリが8GBです)
LTSが原因なのかなぁとかいろいろ考えましたがわかりません。
シナモンは一番重たいようですね。
Xfceに変えてみてもいいかもしれませんね。
シナモンで認識しているUSBDACがXfceでは認識されないなんていう可能性は有りませんよね?
違うのは表面だけですよね?
試してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
CPUのビデオ処理能力が弱すぎるから?
http://ark.intel.com/ja/products/71073/Intel-Cel …
AMDのサブの自作PC4台に、ubuntuなどをインストールしてます。
mintの場合、AMDの2コアだとMATE、4コアだとCinnamonをインストールしてます。
CinnamonはAMDの2コアだとちょっと重いと思いましたね。
Cinnamon、MATEはRadeon4350だともっさりした動作になり、最低でもRadeon4550程度は必要でした。
ubuntu14.04でも同様で、4350だと仮想画面の切替速度がかなり遅い感じです。
でも、AMDの2コアCPUでもubuntu14.04は十分快適に使えてました。
ubuntuで気になる点は、SSDでもFirefoxがWindows8.1、Windows7と比較すると起動時間や動作がもっさりした感じになってることでしょうか。Opteron3280+Radeon7750でもFirefoxのもたつきを感じるので、こんなもんだと割り切ることも必要かもしれません。
4台の自作PCのスペックは次のようになってます。
メインのWindows用自作PC3台(FX8350、FX6300、A10-6800K)と比較するとスペックは劣ってますが、十分快適に使えてます。
一番軽いのはLinuxBeanで、mintが重くて使えないと思うならば検討する価値はあると思います。
mint17 Cinnamon 64bit
Opteron3280 メモリ4GB Radeon7750 SSD HDD
このPCには、ubuntu14.04 32bit(wine用)、xubuntu 14.04 64bitもインストールしてます。
ubuntu 14.04 64bit
A8-3850 メモリ4GB Radeon6670 SSD
AthlonII635 メモリ4GB Radeon4550 SSD
LinuxBean
PhenomII900e メモリ4GB Radeon5670 SSD
回答有難うございます。
同じCPUでWindows8が快適なので、CPUがしょぼいというのは思いつきませんでした。
グラフィック関係の見方がわかりませんが、やはり足りていませんか?
Ubuntu13.10のときは今以上に重たかった記憶があります。
MATEに変えてもサクサクが期待てきないなら他のLinuxに変えてみるべきかもしれませんね。
ただ、USBDACがちゃんと動作するのか不安ですが、これに関しては試してみるしかないのでしょうか。
いやーパソコンは難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
- デスクトップパソコン limux mint 21.1 をインストールしようとしましたが、日本語キーボードを認識しないので、 5 2023/06/06 09:22
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCソフトの動きが止まる
-
Adobe photoshop elements の消...
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
パソコン購入のアドバイスお願...
-
個人用にMAYAの導入を考えています
-
パソコンの性能について
-
イラストレータ等のグラフィッ...
-
フォトショップ6.0について
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
ドリームウエバーが外付けのHDD...
-
エフセキュアをインストールす...
-
動画編集ソフト使えるのでしょ...
-
PhotoshopCS3でスキャナを起動...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
Photoshop5.5を使っています。...
-
一つのパソコンにPhotoshopCS4...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
MacのMaximaで、GNUPlotが起動...
-
「アプリケーションのコンポー...
-
LOTUS SUPER OF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
イラストレータのデータ書き出...
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
イラレCS2をノートパソコン...
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
photoshop CS2 の動作が異様に...
-
外付けHDDを付けたら動作は軽く...
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
ノートパソコン動作保証外のソ...
-
Adobe Illustrator CS4で、フ...
-
フォトショップとイラストレーターの同時使用...
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
メモリの管理について
-
【Illustrator】移動・拡大など...
-
買うパソコンについて
-
Adobe photoshop elements の消...
-
CADがスムーズに動くPCスペック...
-
DraftSightの動作について
おすすめ情報