
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の会社でも、いきなりPDF Proを使用しており同じ現象が発生しました。
今では、インストールされているすべてのPCで無事動作しております。
以下のような方法で解決しました。
(1) フォントフォルダを操作する。
この処置は、ロータス系のソフトで出力できなかったときに
取ったのですが、ただフォントフォルダを開いただけでも動
作しました。フォントフォルダは、コントロールパネルから
「デスクトップの表示とテーマ」をクリックすると関連項目
にあります。
(2) こちらは最後の手段なのですが、上記の方法でも出力できな
かったPCは、OSの再インストールをしたら出力できるように
なりました。
試してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/08 22:23
フォントフォルダを開いたり閉じたりしましたが、ダメでした。
OSの再インストールは、会社のパソコンなのでいろいろと面倒なぶぶんがあるのでやっていませんが、やはり再インストールしか方法はないのでしょう。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレータのデータ書き出...
-
頻繁なフリーズに困っています
-
メモリが足りない…(Illustrato...
-
【Illustrator】移動・拡大など...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
体験版の日数制限について
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
インストール版とZIP版の違い
-
windows7 β版・RC版のデフォ壁紙
-
Dreamweaverが立ち上がらないの...
-
ネットカフェで動画編集可能で...
-
Windowsムービーメーカーがなく...
-
Adobe frescoついて
-
win10で 「読んde!!ココ」のア...
-
リアルプレイヤーがインストー...
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
イラストレータのデータ書き出...
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
【Illustrator】移動・拡大など...
-
PC2700→PC3200
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
DraftSightの動作について
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
JP1/ajs3におけるクラスタ構成...
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
3Dソフトを使う場合のPCについ...
-
RAM Doublerを御存知でしょうか?
-
corel VideoStudioX10の動作が...
-
Shade メモリ不足について
-
GIMPの動作環境って??
-
DOSのJWCADの事で教えてください
-
外付けHDDを付けたら動作は軽く...
おすすめ情報