
shadeのメモリ不足について教えていただきたいです。会社でshade7を使用しています。印刷用に「最も細かい」の設定でレンダリングすると"メモリ不足"のエラーが出てレンダリングすることができません。印刷用なので可能な限り細かくレンダリングしたいのです。ただ私自身がまだ使い始めて1ヶ月で、イラストレーターでパスを作り、それをshadeへ取り込みモデリングしてるのでパスは多く無駄無くモデリングできてないという理由もあるのかもしれません。
マシンはMAC Pro OSX10.4, Intel Xeon Dual Core, メモリ5GBとスペックは十分?だと思うのですが・・・時間がかかっても良いのでレンダリングすることはできないのでしょうか?レンダリングサーバーの環境にすれば解消されるような問題なのでしょうか?会社からはソフトが古いからのマシンスペックと合ってないのでは?とも言われてますが、会社に3Dを扱える人が居ないので困ってます。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「最も細かい」のは曲面分割ですね。
ここを直さないと、メモリをいくら積んでも足りません。この設定はパスで定義される三次元曲面をどれだけ細かく分割してポリゴンとして描画するか、という設定ですので、最悪立方体などの描画では「全く不要」です。分割する必要すらないのです。
例えば「円」をレンダリングする際、「分割しない」なら正方形として、「荒い」なら八角形として、「普通」で16角形、「細かい」で32角形。大きさにもよりますが、通常は「普通」で充分以上のクォリティで、よほど複雑な曲面でもなければ「細かい」まで上げる必要はありません。
一般的なShadeのレンダリングではブラウザウィンドウの該当パートに対して「<(一段階細かく)」や「>(一段階荒く)」(半角英数限定)の記号をつけて曲面分割をコントロールします。
なるほど、つまりモデリングの形に応じてレンダリングする精度を調整してやった上で全体をレンダリングする際に不要な作業をさせないということですね。
ブラウザウィンドウのパートで記号入力で調整出来るのは知りませんでした・・・(調べてみると入力できる記号は色々とあるのですね)
手持ちの入門書ではそこまで補足されてなかったので、大変助かりました!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Shadeは使っておりませんし、パソコンもマックではありませんから、違っているかもしれません。
Shade7が発売された当時は、コア2とかありませんし、メモリも512MGくらいの時代でした。
そういった意味で、最新機種をもってしても、対応しきれないところはあると思います。
3Dグラフィックをしていますと、しばしばメモリが十分あるのにメモリ不足となり、作業が途中で中断してしまいます。
特に何か別のソフトを立ち上げている時などそれが顕著です。
コア2に対応していないであろうShade7を使うときは、他のソフトを全て停止してやってみてください。(セキュリティソフトも)
それでもダメな場合は、部分レンダリングを行い、後でフォトショップなどで組み合わせる事を行う必要があるかもしれません。
また、グラフィックボードの能力が低い場合もメモリ不足になりやすい傾向があります。
バージョンが古いと最新機種まで行き届かない場合もあるのですね。
ソフトはshadeだけ起動していてもダメでしたし
グラフィックボードもHDサイズの映像編集が十分できるマシンだったので安心してたのですが、なんとも言えないですよね・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長年パソコンの使ってたのです...
-
DraftSightの動作について
-
頻繁なフリーズに困っています
-
メモリが足りない…(Illustrato...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
「秘書君2」と「IME2010」との...
-
体験版の日数制限について
-
サクラエディターで日本語表示...
-
Apacheをインストールしたので...
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
MMD(DirectX9 Ver)が起動でき...
-
無料体験ソフト
-
SDIとMDIの違いについて
-
HDDの壊れたノートパソコンをモ...
-
DocuWorksで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
DraftSightの動作について
-
PC版信長の野望革新の動作環境...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
イラストレータのデータ書き出...
-
Shade メモリ不足について
-
core2duo e6750 gt710 4GB でr6...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
仕事毎に、すぐにPC状態を切り...
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
パソコン 高性能
-
イラスト用パソコンの購入。ス...
-
パソコン
-
pcスペックについて
-
ソフトに対応していますか?
-
PCソフトの動きが止まる
-
マインクラフトについて?
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
filmora 重いです
おすすめ情報