
前略、XPで使っていたフリーソフト「秘書君2」を、何とか、Wndows7にインストールしました。問題点があります。もしも同じソフトをご愛用の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
(質問)「MIcrosoft Office IME2010」から「MicrosoftIME」へ「既定の言語」を変更しました。そうしないとインストールできません。 そうするとIME2010の「単語/用例の登録」が使えなくなりました。秘書君2のときだけMicrosoft IMEに「既定の言語」を切り替えて、そのほかはIME2010で使うことは可能でしょうか?秘書君2への影響は?IME2010で秘書君2が使える方法はないものでしょか?よろしくお願いいたします。以上
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私なりに色々検索してみましたが、やはり起動時は「MicrosoftIME」でないと駄目みたいですね。
少し面倒ですね。 この際、別ソフトを使用してみられてはいかがでしょう。
例えば
「Schedule Watcher」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se14 …
フリーソフトですし、インストール不要なのでレジストリを汚すこともありません。
二回目の補足を頂いてからダウンロードして試してみました。少しだけど・・
使用して気に入ればスタートアップに登録。
表示方法のカスタマイズや、その他の設定次第では「秘書君2」と同じ様に使用できると思いました。
他にも同様なソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/perso …
この度は大変お世話になりました。10年来親しんできた「秘書君2」はIME2010とは相性が悪いようなので、しばらくお別れします。教えていただいた「Schedule Watcher」をインストールしました。なかなかよさそうです。楽しみながら慣れてゆきます。わざわざダウンロードまでしてご教示いただいたご親切に心より感謝申し上げます。何年たっても初心者です。今後ともよろしくお願い申し上げます。まづは御礼まで。
No.2
- 回答日時:
試しに「秘書君2」をインストールして試してみました。
こちらの環境 win7 32bit Microsoft IME Microsoft Office IME 2010
簡単に結果報告させて頂きますと、
起動時に「Microsoft IME」でないと「手帳風表示」が起動しなく、エラー表示がでました。
現在、「手帳風表示」の設定は起動時に表示するようにされてますか?
その場合は、表示しないようにしてください。
方法
「秘書君2」を起動時のみ「Microsoft IME」を使用。
ポップアップ表示された「秘書君2」を右クリック。
その他⇒各種設定を変更する⇒左のメニュー項目から「手帳風表示について」を選択し
「起動時に手帳風を表示する」のチェックを外してください。
取りあえず、これで MIcrosoft Office IME2010でも「秘書君2」が起動できます。
「秘書君2」起動後、「Microsoft IME」に変更し、「秘書君2」のポップアップを右クリック⇒「手帳風を表示」をクリック。
「手帳風表示」が起動したら「 Microsoft Office IME 2010」に切り替えて使用できる事を確認してください。
この回答への補足
前略、わざわざ秘書君2をインストールまでして対応していただき、大変恐縮いたしています。心より感謝申し上げます。早速教えていただいた手順を実行しました。「起動時に手帳風を表示する」のチェックはもともとありませんでしたので、進展はありませんでした。状況は変わりません。ひょっとして私のPCは64ビットだからでしょうか?もう少しもがいてみてダメなら削除します。有り難うございす。 以上
補足日時:2013/04/04 14:26No.1
- 回答日時:
このソフトを使用した事はありませんが
Microsoft IMEへの設定変更⇒使用可能後は元のIME2007IME2010に戻しても問題ありませんでした。
との事です。
http://ameblo.jp/fuzzycat2/entry-11493486535.html
上記でも上手くいかない場合は、「互換モード」で実行してみられてはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/faq/vista/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100 …
スタート⇒すべてのプログラム⇒「秘書君2」を右クリック⇒プロパティ⇒「互換性」タブから
「Windows XP (Service Pack 3) 」 を選択。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。早速実行してみましたが残念ながらダメでした。
>Microsoft IMEへの設定変更⇒使用可能後は元のIME2007IME2010に戻しても問題ありませんでした。
-試してみましたが「動作停止」のメッセージが出てダメでした。-
>上記でも上手くいかない場合は、「互換モード」で実行してみられてはいかがでしょう。
-Windows XP (Service Pack 3)への「互換モード」も実行しましたがダメでした。-
唯一、Microsoft IMEのみ動くようです。IME2010を使うのであれば、このソフトは諦めるのか、思案しています。何かほかにアドバイスがあればお願いいたします。以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
【緊急】当方、Windows11を使っ...
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
MSI GAMING APPについて
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
いきなりPDF to Data が起動し...
-
Adobe frescoついて
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
adobe製品を他のパソコンへ移す
-
サクラエディターで日本語表示...
-
DraftSightの動作について
-
corel painter essentials 5が...
-
DocuWorksで・・・
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
体験版の日数制限について
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
txt2assとvb6ランタイム
-
sony vegas pro13が起動しない
-
イラストレータが起動できなく...
-
棒読みちゃんが起動できないの...
-
会社のパソコンでcubepdf utility
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
エラー報告からのシャットダウン
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
EDIUS Neo3のエラーメッセージ
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
Apacheをインストールしたので...
-
MSI GAMING APPについて
-
Auto cad が起動できません
-
「リモート名を解決できません...
おすすめ情報