dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マインクラフト1.14で始めたところ?
垂直同期に設定してフルスクリーンにしたところ?
マウスを動かすと画面がガクガクしてできたものではありません!
だからと言って同期切ると画面が乱れます!
これはいったい何なのか教えてください!

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



Core i5-2400 と GeForce GTX560Ti だと、GTX560Ti の性能不足が考えられます。ただし、Chunk 設定や Mod の有無でも重さが変化しますので、それらを下げれば軽くなると思います。

動作報告の中に、CPU と GPU の組み合わせが書いてありますので、それを参考に調べてみて下さい。

それと、1.14 の要求するスペックが高く動作が重いのであれば、スムーズに動く 1.12.2 に戻すことはできないのでしょうか? もしくはティアリングは許容して、スタッターを防止する方がプレイはスムーズにできるのではないでしょうか。

FPS(First Person shooter) の場合は、ティアリングが発生しても無視することが多いです。マウスのガクガク(スタッター)は、プレイ中では致命的ですので。

下記は、各グラフィックボードのベンチマークのスコアです。GeForce GTX1060 がこの中では一番高くて、次いで GTX1650、GTX560Ti となり、GT1030 は最も低くなりました。GTX560Ti はセキュアブートには引っ掛からないのですが、性能が低いですね。

PassMark → https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

GeForce GT 1030   スコア=2,220
GeForce GTX 560 Ti  スコア=3,529
GeForce GTX 1650  スコア=7,828 ← GTX560Ti に対して約 2 倍の性能です。
GeForce GTX 1060  スコア=9,091
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど良くわかりました!
やはりグラボは考えて買うべきでしたね!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/05/08 14:35

ANo.1 です。



"ですが!1.12.2だとちゃんと動くんですよね?!1.12.2と1.14ってそこまで違うんでしょうか?"
→ 同じ設定でプレイされているのなら、そう言うことではないでしょうか。

ANo.1 の動作環境は、前の 「最新の動作環境」 でした。いまは、下記ですね。

<通常動作環境>
最低動作環境:Core i3-3210、メモリ 4GB、Intel HD Graphics 4000 or GeForce 400 Series
推奨動作環境:Core i5-4690、メモリ 8GB、内蔵GPU非推奨、GeForce 700 Series

<最新動作環境>
最低動作環境:Pentium G5420T、メモリ 8GB、Intel UHD Graphics 610 or GeForce GT1030
推奨動作環境:Core i3-9100T、メモリ 16GB、内蔵GPU非推奨、GeForce GTX1650

推奨動作環境は、かなり上がっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今2世代目のi5 2400を使用してるのですが?
グラボはGTX560tiです!これでは厳しいと思っていいでしょうか?

お礼日時:2019/05/08 01:16

Minecraft の動作環境は下記のようになっています。

比較的低スペックでも設定次第では動きます。重くしようとすればハイスペックでも引っ掛かるくらいになりますので、設定を見直してみたらどうでしょう。

http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html ← 動作報告

最低動作環境:Intel Celeron G4900、メモリ 8GB、Intel UHD Graphics 610(G4900内臓) or GeForce GT1030 2GB
推奨動作環境:Intel Core i3-8100、メモリ 8GB、内蔵GPU非推奨、GeForce GTX1060 6GB

推奨環境はかなりスペックが上がっています(笑)。

垂直同期を ON にしたらマウスがガクガクになったと言うことは、パソコンの映像出力が 60fps 以下と言うことになります。垂直同期は、リフレッシュレート以上にならないようにパソコン側の fps(Frame Per Second) を抑えてティアリングをなくす制御です。ところが、fps がモニターのリフレッシュレートを下回りますと、場面の書き換えが間に合わずにマウスなどが引っ掛かるようになってしまいます。下記のページをご覧下さい。

ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとゲームに適したゲーミングディスプレイ120hz/144hzについて!
http://harukin.com/blog/2015/04/30/%E3%82%B2%E3% …

ティアリングとスタッターの関係が書いてあり、解消方法も載っています。一番早い対策としては、性能高いグラフィックボードを使うこと、そうすればモニターのリフレッシュレートに十分追従できるようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
最低動作環境があがっているからなのですね!
ですが!1.12.2だとちゃんと動くんですよね?!1.12.2と1.14ってそこまで違うんでしょうか?

お礼日時:2019/05/08 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!