
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アップデート催促はいやらしいですよね。
ですが、インストール時に貴方がアップデート催促の項目を選択したのが原因でもあります。
DivXコーデックのインストール時に承認をした後でインストール項目を選択できる画面になります。
その時に「DivX Codec」の横にある+マークを押すと「Check for updates」という項目がでてきます。
これがアップデート通知をしている本体です。 つまりインストール時に自らチェックしてインストールしてしまっているのです。
もちろんそれもわかりにくくしていると思えるのでいやらしいのですがね。
というわけで、解決するにはまずDivXをアンインストールしてください。
そして再度インストールする時に「Check for updates」のチェックを外してインストールしてください。
そうすることで通知がこなくなります。
タスクバーのアイコンについては出てしまうようです。非表示の項目設定をするところがないので仕方ありません。
ウザい自己主張ですがそのくらいは我慢してやるとしましょう。
No.2
- 回答日時:
通常、こういうのは、インストール時にアップデートの通知をするような設定でインストールしたことによって、スタートアップ(レジストリのRUNキーに登録を含む)に更新を促すプログラムが登録されたためです。
アンインストールして再インストールがいやなら、コマンドプロンプト(又は、ファイル名を指定して実行)でmsconfigを入力して、開いた画面から「スタートアップ」タブを選択して、該当するプログラムのチェックを外してください。間違えて違うものを止めないように!(まぁ、この場合は、止めても再度チェックして起動する設定にすればいいのですけど)。サービスとして登録されている場合、「サービス」タブで該当するサービスを止めるという手がありますが、ちょっと見分けるのは難しいかもしれませんし、こっちの場合は、間違って違うサービスを止めて深刻なトラブルになっては困ります。ですから、わからない時や不確かな時はNo.1の方の指示のようにアンインストールして再インストールすることですネ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
DocuWorksで・・・
-
corel painter essentials 5が...
-
電子地図のシリアル番号につい...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
長年パソコンの使ってたのです...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
「秘書君2」と「IME2010」との...
-
体験版の日数制限について
-
サクラエディターで日本語表示...
-
Apacheをインストールしたので...
-
MMD(DirectX9 Ver)が起動でき...
-
無料体験ソフト
-
SDIとMDIの違いについて
-
HDDの壊れたノートパソコンをモ...
-
【緊急】当方、Windows11を使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AppleSyncNotifier.exe コンポ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
記帳くんが開かない!
-
シリアル番号が無効です adobe CS5
-
Adobe frescoついて
-
Office11というフォルダ
-
DocuWorksで・・・
-
SD-JUKEBOX V6 がインストール...
-
DivXのアップグレード通知を止...
-
DAEMON Tools インストール時の...
-
PDFをドキュワークスに変換でき...
-
Line PC版を使用できない
-
Win,Mac版ハイブリッドソフトに...
-
古いphotoshop elementsのWindo...
-
inkscapeの64bit版をインストー...
-
Acrobat Distillerがインストー...
-
電子地図のシリアル番号につい...
-
Adobe cs3がインスト...
おすすめ情報