
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>嬰へ長調で書かれてるアルトサックスの楽譜をト長調で吹けるアルトサックスの楽譜ににするにはなにをどーすればよろしいのでしょうか?
実音でイ長調で鳴らすための楽譜がお手元にある
これを実音でト長調で鳴らしたい
ということでしょうか?
ト長調で鳴らすためには、譜面はホ長調で書かれている必要があります。
現在の譜面が#6ケなので、#4ケに減らす必要があります。
五線冒頭の#をファ・ド・ソ・レだけにします。
お手元の譜面に書かれているすべてのオタマジャクシを一音下げて書き直します。
(機械的に、例えば「レ」→「ド」、「ソ」→「ファ」、「シ」→「ラ」という要領です)
これで、「プレイEメジャー/キーGメジャー」となります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>嬰へ長調で書かれてるアルトサックスの楽譜をト長調で吹けるアルトサックスの楽譜ににするにはなにをどーすればよろしいのでしょうか?
記譜上、嬰ヘ長調の主音は「#ファ(嬰ヘ音)」です。
記譜上、ト長調の主音は「ソ(ト音)」です。
主音同士の#ファからソは、半音高い関係にありますから、まずト音記号の五線にト長調の調号(第5線ファの位置に#)を書いて元の楽譜の半音上の音を書いていけばOKです(^^)
例:
嬰ヘ長調の楽譜で「#ファ、#ソ、#ラ、シ、#ド、#レ、#ミ(=ファ)」と書いてあれば
ト長調の楽譜に半音高い「ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、#ファ」と書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜がなければ作曲したといえない
-
楽譜書きソフト「フィナーレ」...
-
コードについて質問があります...
-
或る曲の楽譜のコード進行の中...
-
アコギ初心者です ストローク譜...
-
音楽にド素人の私に、次の動画...
-
吹奏楽曲(マーチ)を作ってい...
-
この場合、楽曲を勝手に編曲す...
-
耳コピ、楽譜を探して欲しい楽...
-
楽譜の一行の呼び方
-
作曲したいのですが・・・!お...
-
校歌のアレンジをしています
-
あるバンドについて
-
この曲名を教えて下さい。
-
演奏用語
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
楽器の記号
-
MuseScoreソフトの繰り返しのと...
-
YAMAHA アルトサックス 購入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の一行の呼び方
-
或る曲の楽譜のコード進行の中...
-
なぜ曲の長さって多くが4分30秒...
-
楽譜の読み方についての質問
-
この場合、楽曲を勝手に編曲す...
-
楽譜に今まで見たことなかった...
-
MIDIファイルを編集できる?ア...
-
ユーフォの運指に関して
-
五輪真弓作詞・作曲 「心の友...
-
音楽でいう「アンプ」の意味
-
ピアノの練習で苦労している娘
-
楽譜の勉強方法について
-
この楽譜が分かりません。誰か...
-
フィナーレのpdfの保存ができな...
-
リコーダーとフルートのアンサ...
-
楽譜作成ソフトfinaleを使って...
-
サックス三重奏でソプラノ、ア...
-
校歌のアレンジをしています
-
作曲の仕方を教えて下さい
-
「ぞうさん」の原調は?
おすすめ情報