電子書籍の厳選無料作品が豊富!

吹奏楽曲(マーチ)を作っています
メロディーや裏メロ、フルートなどはほぼ完成しているのですが、伴奏ができていません。
伴奏をつけるのは何となくの感覚でできたものでなく、コード進行や音楽理論に基づいたものでないとおかしいですか?

A 回答 (2件)

魅力的な裏旋律が出来上がっているなら、それを邪魔しないように引き立てるため、そして演奏者のためにも音楽理論に基づいたものがいいかなと思います。

(※個人的な意見です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり音楽理論など、学んだほうがいいですよね‥
学びたいのですが今中3で他に勉強しないといけないことがたくさんあります(涙)
一応高校は吹奏楽推薦で決まっているので高校に行くまでに完成させて吹奏楽コンクールの課題曲に応募できたらと思ってます!
参考になりました!

お礼日時:2019/01/14 00:28

基本楽しめればそれでいいけど、


その曲を他人が演奏する場合、「作曲者の意図を読み取る」という作業を行う。
それは楽譜に現れた記号と作曲者のエピソード、演奏条件、時代背景、さらに楽典をもとに行われる。

基本は定型に従わないと、演奏者が解釈に四苦八苦することになる。

ベートーヴェンは幼少のころ父からスパルタ教育を受けたが、
長じるにつれネーフェ、ハイドンなど数多くの師から様々な音楽理論を学んだ。
ベートーヴェンの父が自らの指導をあきらめたのは、自分だけではすべてを教えることができず我流になると悟ったからである。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
メロディーが自分的には気に入っているので伴奏などもつけて納得行くものができたら、吹奏楽コンクールの課題曲に応募しようと思ってます
やっぱり音楽理論なども学ぶべきですよね‥
高校生になるまでの数カ月頑張りたいと思います!
その他の知識、参考になりました!

お礼日時:2019/01/14 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!