dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなメロディを弾いたり作曲したりしたいのですが、音がさっぱり分かりません。

どうすれば分かるようになりますか?

↓↓↓

?si=FEWDfRU3B1tSh4sV

A 回答 (6件)

音感が足りないのです。

スポーツでいう基礎体力のようなものです。スポーツではランニングをしますが、音楽ではソルフェージュをします。とにかくソルフェージュをしてください。
    • good
    • 4

まずは何度も聞いて、ただし歌詞を完全に無視し、旋律を鼻歌で歌えるようにする。

(音源に合わせて鼻歌を歌って、部分ごとに合わせられるようにしていって、だんだん通して歌えるようにし、最終的に音源なしの鼻歌だけで全部歌えるようにする。)
鼻歌に鍵盤を合わせる。探り探り、ゆっくりでいいから。(音源に合わせようとすると速くてついていけなくなる。だから鼻歌が必要不可欠。)
譜面に書く。鼻歌のリズムを正確に刻むにはメトロノームがあると良い。
次に和声を探っていくんだが、これはちょっと慣れが必要かもしれない。
    • good
    • 0

ピアノを習い、音楽の基本理論を勉強する。


頭に浮かんだ主旋律を譜面に落とすだけでは、そういう音楽にはなりません。
    • good
    • 2

とりあえず、ピアノを習うといいと思います。

    • good
    • 2

こんな?どんな?


作曲は、譜面が読み書き出来ない人なんですよね?弾いたりは、楽器何かできますか?
出来ない書けない読めないなら、MIDI使ってDTMですよね?
    • good
    • 1

楽譜作成ソフトというのがありますので、それを利用して譜面を作ってください。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A