
ホームページビルダー14、GoogleやYahooなどで検索に引っかかるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
私のではなく父が自営業でやっているお店のホームページで、最近プロバイダを変更してサイトを引っ越したのですが、URLで検索すれば出てくるのですが名前で検索しても旧ホームページの方しか検索に引っかかりません。
旧ホームページにサイトを引っ越したことと新しいURLを載せるのを忘れたらしく困っております。
旧プロバイダは解約手続きをしてあと一ヶ月は契約が続くみたいですが編集できない状態になっています。
(メールで伝えられる人には伝えてあるそうです。)
自分なりに調べてビルダーの中のSEO設定というところで引っかかって欲しい単語をいくつか書いたのですがこれで引っかかりやすくなりますか?、今のところその単語で検索しても引っかかりません。
画像は加工してみえないようにしていますが、ページタイトルのところにホームページのタイトル、キーワードのところに引っかかって欲しい単語が入力されています。
こういうのに知識がある方ではないので変なことを書いているかもしれませんがよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に検索サイトのデータベース(検索結果)は、巡回ロボット(プログラム)が、サイトを見に来ることで登録されます。
巡回ロボットは、Webページ内にあるリンクを辿ってやってきますので、どこかに新しいサイトのリンクが貼られたページが存在すれば、そこからやってきます。
その巡回ロボットが来た際に、単語(タグ)が設定されていると、それをキーワードとして検索出来るように登録されます。
タグが設定されていない場合は、ページ本文中に記載の文章から単語を拾います。
結局、巡回ロボットがやってこないと行けないので、新規のURLだと、登録されるのに数日~数ヶ月かかります。
この日数はあくまで「検索対象として登録される」までですから、検索上位に出るようになるには、更に時間がかかります。
通常だと、早くて数ヶ月~半年程度は必要です。
出来るだけ早く検索に引っかかるようにしたいのであれば、同種のサイトやランキングサイト等にリンクを貼ってもらい、入り口を増やす事です。既に検索結果として出てくるサイトに貼ってもらうと吉。
サイトに辿り付く経路が増えれば、巡回ロボットがやってくる確率は増える事になります。

No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
上のサイトを参考にしてグーグルのアカウントを取得して自分のサイトへ「サイトマップ」を転送してグーグルがそのサイトマップを巡回してくれるようにします。
なおグーグルにサイトマップを送信してもすぐには検索には出てきません。何日か時間がかかります。
No.1
- 回答日時:
>ページタイトルのところにホームページのタイトル、
>キーワードのところに引っかかって欲しい単語が入力されています。
それでOKなのですが、検索エンジンに登録されるには一定の期間がかかりますので、2~3週間くらい待ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google+ ネットで晒されてないか 3 2023/04/20 02:28
- その他(法律) Pinterestにある画像を利用・引用して絵を描きたいのですが、これは著作権に違反しませんか? 1 2022/07/11 04:42
- Visual Basic(VBA) WordのVBAについて 5 2023/01/11 14:38
- SEO 関係ないページを検索エンジンが拾ってしまう 1 2022/05/14 11:16
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は自分の生きた証をこの世に残したい!そのために色んな物を色んな所に寄贈した!立川まんがぱーくのホー 1 2022/04/19 23:14
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!とGoogle検索のしくみの違いを教えてください 2 2022/08/14 01:53
- SEO Googleで会社名を入れて検索するとホームページが表示されるようにしたい 4 2022/09/06 23:36
- その他(暮らし・生活・行事) 電話帳広告の掲載を解約したい。 2 2023/03/08 22:09
- 洋画 昔観た映画のタイトルが知りたいです。 10年以上は前なのでだいぶ記憶が曖昧なのですが… 断片的に覚え 2 2023/04/10 00:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
METAタグでページ説明を指定し...
-
階層になっているWebサイト内で...
-
yahooとかに。。。
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
WINDOWSが起動したと同...
-
「全面リニューアル」の意味
-
PVについて
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
Webサイト Webコンテンツ Web...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
ウェブブラウザ画面の更新(変...
-
HTMLのタグimg dynsrcの使い方
-
ドロップダウンメニューの開示...
-
隠しページが・・・
-
jquery loadでページを読み込...
-
Webデザインの職業訓練
-
cgi-binディレクトリにアクセス...
-
HP上で動画を載せるには。
-
相互リンクと検索エンジンスパ...
-
TOPとHOMEについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleカスタム検索窓設置で検...
-
ホームページはgoogleに登録し...
-
ホームページビルダー12のキ...
-
検索エンジンは何故そんなに高...
-
キーワードアドバイスツールの...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
Strutsでページネーションを実...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
「全面リニューアル」の意味
-
Wordで文字を打ってEnterを押す...
-
excel VBA でjava のボタンを押...
-
動画の自動再生を止めたいので...
-
WINDOWSが起動したと同...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
Yahooのページが中国語に
-
自転車について
-
GOM Playerの設定
-
白紙の次ページを削除できない...
-
a:hoverで設定した内容をクリッ...
おすすめ情報