dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで気に留めることなく作業をしていて、
最近ちょっと気になり始めたのですが、

私のPCのWord 2010で新しい文書を作ろうと思った場合、
昔は新しい文書は「文書1」というファイル名で開かれていたと思います。
「文書1」の編集中に新規作成をしたときのみ「文書2」というように。

でも最近は、何も開いていない状態でも、新しい文書を作成すると、
「文書35」等と出てきます。そのファイルを名前を付けて保存しても、
次に作成したものは「文書36」というように。

そこでお聞きしたいのですが、
これはどういう状態なのでしょうか。
個人的な好みとしては「文書1」が出てきてほしいのですが、
そのためにはどういう手順を踏むべきでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

> 「文書1」の編集中に新規作成をしたときのみ「文書2」というように



「文書1」と出るのは、[新規作成]したときの仮の名前としてWord側で
連番で用意されるものです。
ファイルやテンプレートから[新規作成]するので、Wordを起動中で作成
されたものは、文書+連番で仮の名前として用意されます。
Wordを閉じない限り、この仮の名前は連番のままになります。

「文書1」を[名前を付けて保存]をした場合でも、Wordが閉じられていない
ので、そのまま[新規作成]をした場合でも連番で作成されます。

もしも、Wordを閉じてからWordを再度開いた場合に、前の番号の続きに
なるのなら、通常は起きないことなので別の原因が考えれます。

例えば、[ StartUp ]フォルダにある[アドイン]ファイルなどの影響で、
Wordを閉じてもそのまま連番になるなどが考えられます。
この場合は、そのアドインを無効にすれば問題が起きないと思います。
http://support.microsoft.com/kb/921541/ja
http://cswmoon.blog12.fc2.com/blog-entry-17.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

下のリンク先にあるとおりに起動すると「文書1」から新規文書が起動できました。ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています